タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (10)

  • NetBSD、カーネル内部でLua動作

    NetBSD is a free, fast, secure, and highly portable Unix-like Open Source operating system. NetBSDカーネル内部でLuaスクリプトを動作させるためのコードがマージされた。この機能を利用するとカーネルに新しい機能を追加するにあたってC言語によるプログラミングではなくLuaスクリプトを使ったプログラミングが可能になる。カーネル開発の幅が広がるほか、高速開発のための方法のひとつとして利用できる。 Luaは軽量で高速なスクリプト言語。仕様がコンパクトで移植性に優れているという特徴がある。NetBSDはベースシステムにすでにLuaを取り込んでおり、Luaスクリプトによる記述ができるようになっている。今回カーネル内部においてもLuaスクリプトが利用できるようになったことで、C言語による開発を苦手とするユーザ

  • 東大、銅酸化物の高温超伝導が生まれる過程に新しい電子構造を発見

    東京大学(東大)は、銅酸化物が超伝導になる直前の電子状態が、従来の予想を覆して、超伝導になってからの電子状態と全く異なることを理論予測と実験実証の連携で示すことに成功したと発表した。 同成果は、同大 大学院工学系研究科 物理工学専攻の酒井志朗助教、求幸年准教授、今田正俊教授らによるもの。詳細は8月27日付けで「Physical Review Letters」に掲載される予定。 現在、銅酸化物超伝導体は最高温度が絶対温度160K(-113℃)程度となっている。これをさらに高くして室温(およそ300K)近くで安定な超伝導体が実現できれば、損失のない送電線や電力貯蔵装置、冷却コストの低いリニアモーターカーなどの様々な応用が考えられ、社会へ大きく寄与すると期待されている。しかし、銅酸化物で高温超伝導が起こる仕組みが解明されておらず、高温で超伝導を示す物質を探す指針がないため、超伝導の応用が妨げられ

    東大、銅酸化物の高温超伝導が生まれる過程に新しい電子構造を発見
  • 北大、C型肝炎ウイルスが長期間にわたってヒト免疫から逃れる仕組みを解明

    北海道大学(北大)は8月20日、ヒトの免疫を逃れ、数十年規模の長期にわたって感染し続け、肝がんの原因にもなることが知られているC型肝炎ウイルスが、どうやって免疫応答を逃れているのかに関する仕組みの一部を解明したと発表した。 同成果は同大大学院医学研究科の押海裕之 講師、宮下萌子氏、松美佐子 准教授、瀬谷司 教授らによるもの。詳細は「PLoS Pathogens」に掲載された。 C型肝炎ウイルスは、肝がんの原因の約70%を占めると言われている。その背景として、同ウイルスがヒトの免疫から逃れる仕組みを持っており、数十年規模の長期間、ヒトに感染し続けるという点が挙げられるが、この免疫を逃れる仕組みについては、まだ十分な解明に至っていない。 通常であれば、何らかのウイルスがヒトの細胞に感染すると、自然免疫応答がウイルスを排除しようと働く。C型肝炎ウイルスの場合、ヒトの細胞内のRIG-Iタンパク質

    北大、C型肝炎ウイルスが長期間にわたってヒト免疫から逃れる仕組みを解明
  • Linux Mint 15登場迫る

    The purpose of Linux Mint is to produce a modern, elegant and comfortable operating system. 最近のLinuxディストリビューションで勢いがあるもののひとつにLinux Mintがある。Linux MintはUbuntuをベースに採用したLinuxディストリビューション。UnityといったUI環境へ舵を切ったCanonicalに対するクロスカンター的なポジションにあるディストリビューションで、最新のコンポーネントを使って従来のUIを保持し続けているところに特徴がある。 絶対的な知名度や話題度ではUbunutに遠く及ばないが、ほとんどのLinuxディストリビューションが検索上でのにぎわいを減らしている中、Linux Mintはこの5、6年かけて存在感を増し続けている。

    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/05/18
    [GNU/Linux][distribution][trend][google][search word]
  • 双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発

    双日システムズは、VMware ThinAppによるアプリケーション仮想化の専門組織である「ThinApp事業部」を立ち上げ、2014年4月にサポート終了を迎えるWindows XPからWindows 7/8へのアプリケーション移行支援サービスに格参入すると発表した。 同時にInternet Explorer互換ブラウザを新規開発し、Windows XP上で稼働するIE 6を利用したアプリケーションの仮想化で課題となっているメーカーのライセンスポリシーやアプリケーション改修の課題を解決する。 互換ブラウザを使用することによりメーカーのライセンスポリシーに違反せずに仮想化対応できるだけでなく、自社開発ブラウザであるためユーザ環境やアプリケーションに合わせた改修も行うことができるという。

    双日システムズ、Windows XPから7/8への移行向けにIE6互換ブラウザを開発
    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/05/11
    ゲーム化できるんじゃないの、このネクロマンサーをラスボスにした各地で突如ゾンビ化され蠢き出すIE6システムがどーちゃらこーちゃらw
  • イカは空を"飛ぶ"ことができる!! - 北大がイカの飛行行動を解明

    北海道大学(北大)は2月7日、イカが水面から飛び出して着水するまでの一連の行動の連続撮影に成功し、その様子を解析した結果、単なる水面から飛び出すのではなく、ジェット推進による加速と、腕とヒレを広げることにより揚力を発生させて、それをコントロールして着水する、発達した飛行行動を行っていることを明らかにしたと発表した。 同成果は、同大大学院水産科学院・修士課程2年の村松康太氏、同大北方生物圏フィールド科学センターの山潤 助教、同大附属練習船おしょろ丸の阿部拓三 次席二等航海士、国際基督教大学大学院アーツ・サイエンス研究科の関口圭子 研究員、北大附属練習船おしょろ丸の星直樹 首席二等航海士、同大大学院水産科学研究院の桜井泰憲 教授らによるもので、独Springerの科学雑誌「Marine Biology」に掲載された。 イカは、外套膜に吸い込んだ水を漏斗から噴出して得る推進力(ジェット推進)で

    イカは空を"飛ぶ"ことができる!! - 北大がイカの飛行行動を解明
    USAGI-WRP
    USAGI-WRP 2013/02/08
    鳥類の祖先は烏賊 [food][烏賊][flight][2013][reading][tips]
  • JSTと慶応大、装着者に布と紙の感触の違いを伝えられるロボットを開発

    科学技術振興機構(JST)と慶應義塾大学(慶應大)は7月11日、遠隔地に細やかな触感や存在感を伝えられる「テレイグジスタンス」技術を用いた、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)やセンサで構成された利用者(マスター)用のコックピットと、アバターロボット(スレーブ)からなるシステム「(改良型)TELESAR V」を開発することに成功したと発表した(画像1・2)。装着者に布と紙の感触の違いまで伝えられるシステムは、世界でも初めてだという。 成果は、慶應大 大学院メディアデザイン研究科の舘暲(たち・すすむ)特任教授らの研究グループによるもの。研究は、JST課題達成型基礎研究の一環として行われた。今回開発された「TELESAR V」は、世界最高峰のCGとインタラクティブ技術の祭典「SIGGRAPH2012」のEmerging Technologies部門に採択され、現地時間2012年8月5日よりロサ

    JSTと慶応大、装着者に布と紙の感触の違いを伝えられるロボットを開発
  • Facebook、Instagram買収で合意、獲得後も独立性を維持

    米Facebookは4月9日(現地時間)、モバイル向け写真サービスを提供する米Instagramを買収することで同社と合意したと発表した。買収金額はおよそ10億ドルで、現金とFacebook株の組み合わせで支払う。順調に進めば、6月末までに買収手続きが完了する見通し。 Instagramは、モバイル向けの統合的な写真サービスを提供している。ユーザーは、スマートフォンアプリで撮影した写真を、スマートフォン・アプリを使って手軽に加工し、それらを写真版Twitterと呼べるようなサービスで共有できる。2010年10月にサービスを開始して以来、iOSアプリだけでこれまでに3000万人以上のユーザーを獲得。4月3日にAndroidアプリの提供を開始したばかりだった。 Instgramの買収は、製品の利用者数ではFacebookにとって過去最大規模になる。Facebookは大きな買収に積極的な企業では

    Facebook、Instagram買収で合意、獲得後も独立性を維持
  • 次期Jetty×CometDがWebSocketで高い性能

    Jetty provides an HTTP server, HTTP client, and Servlet container. 次期リリースとなる「Jetty 7.5.0」と「CometD 2.4.0」の組み合わせは、WebSocketを活用したサーバ/ブラウザ間双方向通信を実現するにあたって魅力的な選択肢になる可能性がある。双方ともまだスナップショットの状況にあるが、スナップショット版を使ってラフなベンチマークを実施した結果がPrelim Cometd WebSocket Benchmarks - Webtide Blogsに掲載された。あまり現実的なベンチマークではないが、WebSocketトランスポートの性能がロングポーリントランスポートと違ってスケールしていることが示されており興味深い。 JettyはJavaで実装されたHTTPサーバ/Servletコンテナ。軽量で高速という

  • Firefox4でHTTPS通信を強制する方法

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefox 4開発版にHTTP Strict Transport Security (HSTS)の機能が実装された。HSTSはすでにChromeでは実装されていたセキュリティ機能。Firefox 4でデフォルトの機能として動作するようになる見通し。 Chromeが実現する5つの新しいセキュリティ機能 HSTSが実際にどういったように機能するのかがFirefox 4: HTTP Strict Transport Security (force HTTPS) ✩ Mozilla Hacksでわかりやすく紹介されている。http://とhttps://の双方の通信を提供している場合、サイト運用者はより安全な通信を実現するために、http://へのアクセスはhttps://へ転送し

    Firefox4でHTTPS通信を強制する方法
  • 1