タグ

2019年12月10日のブックマーク (9件)

  • イントロだけが有名な曲ってある?

    イントロだけが有名でサビとかぜんぜん知られてない曲とか無いのかな。カラオケで入れたらイントロではめっちゃ盛り上がるけど歌い始めたらみんな歌詞知らなくて盛り下がる曲とかあったらおもしろそう。

    イントロだけが有名な曲ってある?
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/10
    BON JOVIのLiving on a Prayerはまだ出てない?でもサビも有名か
  • 中国が3年以内の外国製コンピューターとソフト撤去命令 英報道

    【北京=三塚聖平】英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は9日、中国当局が全ての官庁や公共団体から外国製のコンピューター機器とソフトウエアを3年以内に取り除くように命じたと報じた。特定の分野で国産製品への交換が命令されたことが明らかになるのは初めてで、この措置によりHPやデル、マイクロソフトといった米IT企業が影響を受ける可能性があると伝えている。 トランプ米政権は、中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)などの中国製品の締め出しを進めている。今回の中国側による指示は、トランプ政権の措置に対抗したものとみられる。中国が進める国産製品の利用を向上させる取り組みの一環でもあり、これによりハイテク分野における米中の「デカップリング(分離)」が進む恐れがある。 中国当局の命令により2000万から3000万の機器の切り替えが必要になるという見方をFTは伝える。切り替えは2020年に全体の30%、21

    中国が3年以内の外国製コンピューターとソフト撤去命令 英報道
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/10
    本当にやるなら興味ある。Linuxは無料だから貿易と関係ないからOK?GPLは守るの?でもLenovoはx86だしKirinはARM(でしょ?)だし…
  • 【タッパたん案件】宅急便営業所に荷出しに行ったら先客が高額精密機器を送ろうとして一悶着していたお話

    良治堂馬琴(タッパたん) @tomato_shoukai 日クロネコヤマトに荷物を出しに行ったら先客がいて、それを横目にネコピットで伝票出力作業してたら。 「中身は何ですか?」 客「精密機器」 「……あの、お値段どの程度の物ですか?」 客「 2 0 0 0 万 」 「申し訳有りません、お受け出来ません」 2019-12-09 20:15:12 良治堂馬琴(タッパたん) @tomato_shoukai 客「何でよ!前は受けてくれたんだけど!!」 「損傷が有った場合補償出来ません、申し訳有りません」 その後数分押し問答が続き、 客「もういい!他の営業所に持って行く!」 と荷物を抱えて出て行った。 で、自動ドアが閉まった瞬間 「お客様(私)!申し訳有りません少々お待ち下さい!!」 2019-12-09 20:15:13 良治堂馬琴(タッパたん) @tomato_shoukai とそう

    【タッパたん案件】宅急便営業所に荷出しに行ったら先客が高額精密機器を送ろうとして一悶着していたお話
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/10
    嘘松ということでOK?ヤマト的には壊れても60万?払えば済むことだしね
  • グレタさん「私は話しません」途上国の若者の声を聞くよう訴え | NHKニュース

    地球温暖化対策を求める若者たちの運動を世界的に広げた16歳、グレタ・トゥーンベリさんがスペインで開かれている国連の会議、COP25で発展途上国の若者たちと記者会見を行い、温暖化の影響で途上国ではすでに深刻な被害が広がっているとして、対策の強化を呼びかけました。 記者会見に多くのメディアが駆けつける中、冒頭、グレタさんは「きょうは、私は話しません。メディアの関心を生かすことが自分の責任だと思っています。途上国では、すでに温暖化によって多くの人が犠牲になっています。きょうの会見の機会を彼らに譲りたい」と述べて、一緒に記者会見に臨んだ発展途上国の若者の声に耳を傾けるよう訴えました。 このあとマーシャル諸島の男性が、自分の国では海抜が2メートルしかないところが多く、海面水位の上昇で多くの人が住まいを追われているとしたうえで、「私たちの国に何が起きようとしているのか知ってほしい」と訴えました。 また

    グレタさん「私は話しません」途上国の若者の声を聞くよう訴え | NHKニュース
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/10
    確かにウガンダの人に比べて先進国の人はエネルギーの消費は多いね。それはスウェーデン人のトゥンベリさんも同じ。共犯者。自分のできないこと(節電)を他者に喋らせる手法
  • 「反社会的勢力、定義するのは困難」答弁書閣議決定 「桜を見る会」巡る質問主意書に | 毎日新聞

    閣議に臨む安倍晋三首相(中央)と閣僚たち=首相官邸で2019年12月10日午前10時3分、大西岳彦撮影 政府は10日、「反社会的勢力」の定義について「その時々の社会情勢に応じて変化し得るものであり、限定的・統一的な定義は困難だ」とする答弁書を閣議決定した。政府による「反社会的勢力」の過去の使用例と意味については「政府の国会答弁、説明資料などでの使用のすべての実例や意味について、網羅的な確認は困難」とした。 立憲民主党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。

    「反社会的勢力、定義するのは困難」答弁書閣議決定 「桜を見る会」巡る質問主意書に | 毎日新聞
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/10
    「反社の定義はできる」って言ってる奴、「詐欺的」という言葉の定義もできるのか?「今後、反社じゃないって言われたら何もできない」って言ってるコメ、「私は反社です」って公言してるバカがいるか?
  • なぜ「フェミニストはハイヒールを嫌っている」と思われるのか~すり替えのカラクリ - 宇野ゆうかの備忘録

    『王様の仕立て屋』という漫画の中で、「そういえば フェミニストの中にはハイヒールを蛇蝎の如く嫌っている人がいますけど」というセリフが出てきて、物議を醸していました。 この件について書いてみましたが、長くなりましたので、前編と後編に分けて書くことにします。 togetter.com フェミニストに対して、この登場人物のような認識を持っている人は、実際多くいます。一方で、実際にフェミニストが言っていることは、概ね「ハイヒールの強要をやめよう」なのですね。 欧米においては、カンヌ映画祭において、フラットシューズを履いた女性が入場を拒否されたことから、ジュリア・ロバーツやクリステン・スチュワートがレッドカーペットを裸足で歩くパフォーマンスをしてみせたりします。日においては、『#Kutoo運動』の提唱者である石川優実氏が有名ですが、石川氏も「職場におけるハイヒールの強要」を問題視しているのであって

    なぜ「フェミニストはハイヒールを嫌っている」と思われるのか~すり替えのカラクリ - 宇野ゆうかの備忘録
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/10
    結局フェミも同じ。世の殆どは「必要なければハイヒールは履かなくていい」で異論はない。モデルなんかは例外であることは筆者も認めるだろう。問題はその線引き「男はヒールを強制してる」と叫ぶことではないはず
  • 底堅い内閣支持率に対する私見

    各社から内閣支持率の調査結果が出ている。ここ最近、絶え間なく不祥事を連発している安倍内閣だが、支持率を見ると底の堅さを改めて見せつけている状況だ。 おそらく今宵にかけて、はてブではこのニュースがホットエントリになって、愚かな国民を憂うコメントがいっぱいつくのであろう。けど、国民が愚かだと言っても何も始まらないのであって、さらに言うと国民は彼らが思うほど愚かではない。 実際問題として最も大事なのは目下っていけるかどうかであって、失業率の改善などによってその問題に対して答えを出している(ように見える)のが、今の安倍政権なのである。そこが崩れない限り、支持率は大きくは変動しないのではないか。度重なる不祥事も、その答えの前では、政治家はどうせ清廉潔白ではないという諦念とともに希薄化してしまうのである。 もっとも、その「答え」が安倍政権の政策のもたらした結果なのかどうかは、当のところよく分からな

    底堅い内閣支持率に対する私見
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/10
    「民主主義より明日食ってく為の方が大事なのか」のコメ。逆。明日食ってくのが目的で、民主主義はその道具。明日食ってくこと、幸せに生きて行くことを重要視しない限り政権交代は起こらないね
  • テデプレ on Twitter: "なんかこう…コンビニ業界の苦悩が現れてる気がする。 https://t.co/YwI5QIK8AL"

    なんかこう…コンビニ業界の苦悩が現れてる気がする。 https://t.co/YwI5QIK8AL

    テデプレ on Twitter: "なんかこう…コンビニ業界の苦悩が現れてる気がする。 https://t.co/YwI5QIK8AL"
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/10
    フランチャイズという仕組みが出来てから50年位?そろそろ、独禁法とかで考慮されるべき問題だと思う
  • 自分を歩行者だと思い込んでいる自転車

    と ・自分を自動車だと思い込んでいる自転車自転車を軽自動車だと認めていない自動車 が日の交通をややこしくしている

    自分を歩行者だと思い込んでいる自転車
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2019/12/10
    取り敢えず、歩道を出て右側通行?逆走?する自転車は止めてくれ