タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javascriptとJavaScriptとprogrammingに関するUhoNiceGuyのブックマーク (2)

  • JavaScriptの上限・限界値 - Qiita

    JavaScriptの文字列や配列は最長でどこまで格納できるか、気にしたことはありますか?関数は何個まで引数を取れるのでしょうか?ブロックのネストは何段まで? この記事では、そんな素朴な疑問に答えてみます。 テストに使った環境は、 macOS 12.3.1 (Arm64) Node.js v17.7.2 Firefox Nightly 102.0a1 (2022-05-29) です。当たり前ですが、この記事に載せる数値は環境によって変わる可能性があります。 テストに使ったスクリプト類は https://github.com/minoki/javascript-limits に置いてあります。 文字列の長さ まずは文字列の長さです。 規格には The String type is the set of all ordered sequences of zero or more 16-bit

    JavaScriptの上限・限界値 - Qiita
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2022/05/31
    括弧1600個なんてLispだったら使っちゃうだろwwwと、心の中でニヤニヤしてたら、関数型言語のトランスパイラの話だった
  • JavaScript イディオム集

    JavaScriptでは、初見の人にはさっぱりわからないけれども、ある程度慣れた人は当たり前に使うイディオムが結構たくさんあります。知ってしまえば何てことはないので、私の知っている限りのイディオムとその意味を解説します。 (7/3追記: twitter等で教えていただいた内容を追加しました) +v (数値化) var v = "123"; console.log(+v + 100) // 223 console.log(v + 100) // 123100 vを数値化する方法では最もメジャーです。parseFloat(v) に比べて高速なのに加えて、parseFloatとは細かい挙動が異なります(例えば空文字列の場合、parseFloatならば NaN になりますが、 +v の場合はゼロになります)。必ず数値になることが保証されており、文字列などで数値化出来ない場合はNaNが返ります。 v

    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 2013/07/04
    黒魔術集。こんなTips使うと可読性が著しく悪くなるような気が。パフォーマンスも処理系の最適化で全然変わるよね/(a!=a)が(a==NaN)より速いってのは処理系として間違っているのではないか。
  • 1