タグ

perlに関するUnderDoneのブックマーク (8)

  • 半角カナ対応 - UnderDone(あんでるどん)の落書き

    IRCで使われている、「いわゆる半角カナ」にはいろいろ種類がありますが、これをperlでコード変換しようとした場合、Encodeモジュールではコード変換に失敗してしまいます。 (2008年6月7日訂正)間違いでした。お詫びいたします。 この場合、skfを使うと解決できます。→skf - simple kanji filter プロジェクト語トップページ - OSDN skfにはperlエクステンションがあり、エクステンションを使うと解決できます。 perlエクステンションの導入方法 上記のURLからソースコードをDLして、 >configure >make perlextこれで、Skf.pmとSkf.soができるので、 >sh ./scripts/find-perlの結果を元にSkf.pmとSkf.soを移動します。 私の環境では、結果が /usr/local/lib/perl5/5.

    半角カナ対応 - UnderDone(あんでるどん)の落書き
  • Mail::Webmail::Gmail - UnderDone(あんでるどん)の落書き

    文にパラメータ付URLを含めると、&が%26になる原因 653: foreach( keys %args ) { 654: if ( defined( $args{ $_ } ) ) { 655: $args{ $_ } =~ s/&/%26/g; 656: } 657: } パラメータ全部を置換しているがなんでだろう。 foreach( keys %args ) { if ( $_ ne 'msgbody' && $_ ne 'subject' && defined( $args{ $_ } ) ) { $args{ $_ } =~ s/&/%26/g; } } としてみよう。(未確認)

    Mail::Webmail::Gmail - UnderDone(あんでるどん)の落書き
  • Mail::Webmail::Gmail日本語対応 - UnderDone(あんでるどん)の落書き

    簡単にできた。 my $gmail = Mail::Webmail::Gmail->new( username => 'ユーザ名', password => 'パスワード' ); $Mail::Webmail::Gmail::USER_AGENT = "User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.7) Gecko/20060909 Firefox/1.5.0.7"; $gmail->send_message( to => '送り先', subject => 題名, msgbody => メッセージ ); USER_AGENTを変えること 題名とメッセージはutf8 の2点ができていないと文字化けします。 PlaggerではGmailの送信にNet::SMTP使ってるんですね。 速度的にはどっちがはやいん

    Mail::Webmail::Gmail日本語対応 - UnderDone(あんでるどん)の落書き
  • Junya Kondo / Text-Hatena-0.20 - search.cpan.org

    The Perl Toolchain Summit needs more sponsors. If your company depends on Perl, please support this very important event.

  • 2ch CGI 軽量化 - なんとなく◎

    2ch のユーザ数はどんどん増え続け,それに伴いサーバ負荷も増大しています.その対応のため, root ★ 氏や FOX ★ 氏などによってハード/ソフト両面からサーバ環境の強化・改良が日々行われています. ここでは,その内主にソフト面,特に CGI の軽量化について説明します. 2ch で頻繁に呼び出される CGI は,レス書き込みの際に使用される bbs.cgi, IE / Mozilla 等一般ブラウザでスレッド閲覧のために使用される read.cgi です. これらは以前普通の CGI が用いられていましたが,その起動負荷がサーバにとって 大きな負担となっていました.そうした起動負荷を低下させる仕組みを導入したところ, bbs.cgi / read.cgi ともにかなりの効果を上げることができました. Perl CGI の軽量化の方法としては,例えば mod_perl がありますが

  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
    UnderDone
    UnderDone 2005/09/14
    CPAN全部ぶっこみ
  • Perlメモ

    複数のプロセスでロック状態が異常であると判断し,そのうちの 1つがロックを解除したことにより,別のプロセスがロックしたにもか かわらず,先ほどロック状態が異常であると判断したプロセスによってこの正常なロッ クを解除されてしまう可能性があります. この方法の問題点は,異常なロック状態を解除する操作が正常なロック状態をも 解除できてしまうことにあります.逆に言えば,異常なロック状態を解除する操作に よって正常なロック状態を解除できなければ問題ないわけです.そのためにはどうす ればよいのか? 答えはロック状態が常に変化していけば よいということです.そして,これを実現するのに都合がよいのが rename による方法になります. 最初のスクリプトで説明しますと,ロックファイルが lockfile という 名前のときがロックが解除されている状態で,lockfile987654321 のよう に後ろに

    Perlメモ
  • mizzy.org : perlで人工無脳 #0

    perlで人工無脳 #0 Posted by Gosuke Miyashita Sat, 18 Jun 2005 14:42:35 GMT ちょっと興味と必要があって、人工無脳に手を出してみることになりました。まあ、人工無脳なんて今更って気もしますが、とりあえずやってみたことはどんなにしょぼくても公開する、というポリシーですので、恋するプログラム―Rubyでつくる人工無脳を参考にしながら、perlで実装していく過程をここに載せていきたいと思います。 といっても、このの流れに沿っていくわけではなく、俺の思いつきのままにやっていきますので、そこんとこよろしくです。 で、今回は人工無脳のパターン辞書を、何らかのデータから自動生成することを考えてみます。 パターン辞書というのは、人工無脳への問いかけの中に、「A」という言葉がある場合に、「B」という応答を返す、というパターンが記述された辞書です。

  • 1