レンタルサーバーに関するUnlimitedChaosのブックマーク (15)

  • レンタルサーバーをmixhostからColorfulBoxに移行しました | unlimited chaos

    2022/05/19インストール・設定 タイトルの件そのまんまですが、当サイトを含む私の運営サイトを全てmixhostからColorfulBoxに移行しました。 出来ればダウンタイムは出したくないという事で多少の手間は増えましたが、何とか無事にWordPressサイトの引っ越しからネームサーバーの変更まで終わり、現時点で既に新サーバーにアクセスするようになっているはずです。 当エントリーはサーバー移行の事後報告的な内容であって移行手順を懇切丁寧に解説してはいませんが、ざっくりと作業全体の流れを紹介しているのでサーバーの移行を考えている方には自分で出来そうか移行代行に依頼するかの判断材料になるかと思います。 mixhostからColorfulBoxに移行した理由mixhostは私にとって初めての有料レンタルサーバーでしたが、特にこれといって不満も無く結果的にはいい選択をしたなと今でも思ってい

    レンタルサーバーをmixhostからColorfulBoxに移行しました | unlimited chaos
  • [mixhost] cPanelからDNSレコードを設定する方法 | unlimited chaos

    2019/04/02インストール・設定 先日、新しいGoogle Search Consoleのドメインプロパティとやらを追加してみたところ、ドメイン所有権の確認方法がDNSレコード以外に選択肢が無かった為、初めてDNSレコードの追加に挑戦する事になりました。 私が利用しているサーバーはmixhostなのでcPanelから操作を行う事になりますが、明らかにひと目でそれとわかるような項目が見当たらなくて少し戸惑った部分があったので、当エントリーではcPanelからDNSレコードを設定する方法について書いてみたいと思います。

    [mixhost] cPanelからDNSレコードを設定する方法 | unlimited chaos
  • ZIP形式でアップロードしたファイルをサーバー上で展開する方法 | unlimited chaos

    2019/02/27プログラミング言語 FTPを使用して大量のファイルや階層の深いフォルダをアップロードすると、ものすごく時間がかかったりわけのわからないエラーが出たりで何かと面倒だったりしないでしょうか。 WordPressのテーマやプラグイン程度のファイルなら特に問題無いかもしれませんが、CMSのインストーラなどは10MBを超える事も珍しくないので、cPanelのようにアーカイブファイル(ここではいわゆるZIP形式のファイルの事を指しています)のままアップロードしてファイルマネージャーで展開出来ると簡単で速いんですよね。と言うか、一度これに慣れてしまうともうFTPは使う気になれないくらい快適なんですが… そんなわけで当エントリーではFTPクライアント、またはWebFTPを利用するしかないレンタルサーバーでZIP形式のファイルを展開する方法を紹介したいと思います。 利用可能なレンタルサー

    ZIP形式でアップロードしたファイルをサーバー上で展開する方法 | unlimited chaos
  • [無料サーバー] スターサーバーフリーの継続利用は3か月毎の更新手続きをお忘れなく | unlimited chaos

    2019/01/08サービス紹介・比較 スターサーバーフリー(旧WPblog・旧ウェブクロウを含む)の無料プランにおいて、ディスク容量アップと3か月毎の更新手続きが義務化されたのが2018/11/27の事でした。 更新手続きが可能になるのは利用期限の2ヶ月前からという事で、告知されたもののまだしばらくは更新出来ない状態にありましたが、2019年に入ってようやく更新手続きが可能になったので、ここらであらためて注意喚起的な意味合いも含めて簡単にその内容をまとめてみました。 無料プランにおける更新手続きの義務化スターサーバーフリーの無料プランで更新手続きが義務化された経緯については公式サイトのお知らせをご覧下さい。 参考『スターサーバーフリー』『ウェブクロウ』無料プランにおける更新手続きの義務化について 契約更新の手順についてはお知らせページの最後にリンクがありますので、そちらも併せて参照してい

    [無料サーバー] スターサーバーフリーの継続利用は3か月毎の更新手続きをお忘れなく | unlimited chaos
  • [サーバー比較] mixhost 旧エコノミープラン継続かColorfulBox BOX1に乗り換えか? | unlimited chaos

    2018/12/312019/01/25サービス紹介・比較 当サイトは現在mixhostの旧エコノミープランを利用して運営中ですが、新たにColorfulBoxというどう見てもmixhostに対抗してきたとしか思えない魅力的かつハイスペックなレンタルサーバーが登場してしまいました。 このColorfulBoxというレンタルサーバー、2018年7月26日にサービス開始という事ですが、実は猛烈に気になってたんですよね…そこで私もこのままmixhostの旧エコノミープランを継続していくか?それともここらでColorfulBoxに乗り換えるか?という観点であらためてmixhostとColorfulBoxを比較検討してみる事にしました。

    [サーバー比較] mixhost 旧エコノミープラン継続かColorfulBox BOX1に乗り換えか? | unlimited chaos
  • WordPressが謎のメンテナンスモードに突入したまま戻ってこない時の修復方法 | unlimited chaos

    2018/01/18WordPress体 いつものようにテスト用のWordPressサイトをイジっていると、いきなり謎のメンテナンスモードに突入され、待てど暮らせど戻ってこない状態になってしまいました。 行ったきりなら幸せになるがいい…と悠長な事も言ってられないので、当エントリーではそんなWordPressを戻る気にさせる方法を書いてみたいと思います。 最初にお断りしておきますと、当エントリーで紹介する方法では解決出来ない場合もありますので、その点は何卒ご了承下さい。しかし当サイトのケースはこの方法で簡単に復旧する事が出来ました。 謎のメンテナンスモード 究明編原因がわからない事には対応のしようがありません、まずは調査からです。 原因を特定しようはじめはサーバーの障害を疑いました。これまたタイミングの悪い事に今朝方mixhostのjp17サーバーで5分ほどの緊急メンテがあったみたいなんで

    WordPressが謎のメンテナンスモードに突入したまま戻ってこない時の修復方法 | unlimited chaos
  • mixhostにMovable Type 7 ベータ 3をインストールしてみた | unlimited chaos

    2018/04/092019/06/30インストール・設定 Movable Type 7 ベータ 3が4/4にリリースされましたが、正式リリースの予定が5月のゴールデンウィーク明けという事を考えると、恐らくこれが最後のベータ版になるのではないかと予想されます。 そこで、そのMovable Type 7 ベータ3を現在利用中のサーバーmixhostに手動でインストールしてみたので、その手順などについて書いてみようと思います。 2019/06/30 追記 最新バージョンのMovable Type 7 r4601を当エントリーの方法でインストールしようとしたところ、データベースの選択肢がSQLiteしか出なくなってました…Perlのモジュールをインストールしても認識してくれません。Perlのパスは/usr/bin/perlで合ってるはずなんですけどねぃ…原因と対策は追って調べたいと思いますが、取

    mixhostにMovable Type 7 ベータ 3をインストールしてみた | unlimited chaos
  • [無料アクセス解析] THK Analyticsをアップグレードしてみました | unlimited chaos

    THK Analyticsのアップグレード当エントリーは既にインストール済みのTHK Analyticsをアップグレードする手順になりますので、インストールに関してはこちらのエントリーを参考にしていただければと思います。 mixhost限定の手順かもしれませんけどね? THK Analyticsのアップグレード手順基的には公式のマニュアルを見ながらその通りにすれば出来ちゃいます。 参考アップグレード | マニュアル | THK Analytics それでは公式の説明とは微妙に違う形になるかもしれませんが、私が実際に行った手順をそのまま書いてみたいと思います。 更新ファイルのアップロード公式マニュアルのアップグレードに関する以下の部分 1. 体とDBアップグレード用のファイルをダウンロード。 2. ダウンロードした体とDBアップグレード用ファイルを解凍 3. 解凍した体のファイルを古

    [無料アクセス解析] THK Analyticsをアップグレードしてみました | unlimited chaos
  • FTPクライアント FFFTPの基本的な使い方 ファイルのアップロードとダウンロード方法について | unlimited chaos

    2018/02/22フリーソフト 最近ではWordPressをはじめとするCMSが管理画面から簡単な設定を行うだけでインストール可能なレンタルサーバーが増えてきたので、FTPクライアントを使った事が無いという方がいてもそれほど不思議な事では無いように思います。 特にWordPressのようなテーマやプラグインをダッシュボードからインストール出来るCMSの場合、大抵の事は管理画面から何とかなってしまうので特にこれと言って困るような事もありませんが、自分でカスタマイズをするようになってくるとファイルを追加したりバックアップなどの作業も必要になってきます。 そこで、パーミッションの設定だとか暗号化がどうとかいう小難しい話は置いといて、FTPクライアントを利用したファイルのアップロードやダウンロードの方法くらいはいざという時の為に知っておいた方がいいのではないか、という事でその手順をまとめてみまし

    FTPクライアント FFFTPの基本的な使い方 ファイルのアップロードとダウンロード方法について | unlimited chaos
  • 主なレンタルサーバーのFTP設定・ファイルマネージャー関連マニュアルへのリンクをまとめてみました | unlimited chaos

    2018/02/21インストール・設定 サーバーにファイルをアップロードする方法としてはFTPクライアントを利用するのが一般的かと思いますが、その為には当然サーバーやサービスによって決められた設定をしなければ使う事は出来ません。 慣れた人にとってはどうという事はない作業ですが、サーバーを利用するのは初めてで一体どこに何を設定したらいいのかさっぱりわけわかめ(死語)という方もみえるでしょう。 そこで当エントリーでは、主なレンタルサーバーの公式マニュアルでFTPクライアントの設定に関するページへのリンクをまとめてみました。 各レンタルサーバーのFTP関連マニュアルここでは各レンタルサーバーのFTPアカウントに関する情報と、一般的に利用されているFTPクライアントの設定方法についての公式マニュアルへのリンクを掲載してあります。 また、管理画面からファイルマネージャー(WebFTP)という機能が利

    主なレンタルサーバーのFTP設定・ファイルマネージャー関連マニュアルへのリンクをまとめてみました | unlimited chaos
  • mixhostに高機能な無料アクセス解析THK Analyticsをインストールしよう! | unlimited chaos

    2018/02/02インストール・設定 サイト運営においてどの記事がどのくらい読まれているかを知る事はとても重要だと思いますが、Googleアナリティクスやサーチコンソールではいまひとつピンとこない…と言うより実は管理画面の見方がよくわかってないのは私だけでは無いでしょう、たぶん。 そこで、以前からずっと利用したいと思っていたTHK Analyticsを当サイトでも導入してみたので、そのついでと言っては何ですが、私が現在利用しているサーバーmixhostにcPanelの機能を使ってTHK Analyticsをインストールする手順を紹介したいと思います。 読まれているエントリーとそのPV数を知ろう以前のサイトではWordPressのテーマをSimplicityにしていたので、プラグインのWordPress Popular Posts(以下WPPと略)を利用して記事毎のPV(ページビュー)を表

    mixhostに高機能な無料アクセス解析THK Analyticsをインストールしよう! | unlimited chaos
  • cPanelのファイルマネージャーでWordPressの親テーマから子テーマへファイルをコピーする方法 | unlimited chaos

    2018/01/30インストール・設定 WordPressのテーマをカスタマイズする場合は子テーマを使うのが一般的かと思われますが、子テーマには最低限のファイルしか含まれていないので、カスタマイズの内容によっては親テーマからファイルをコピーする必要があります。 そこで当エントリーではcPanelのファイルマネージャーの使用例として、親テーマから子テーマへファイルをコピーする方法を紹介したいと思います。 WordPress親テーマからファイルをコピーする方法方法はいくつかあって、どれが正解というわけでも無いですが サーバーにアップロード済みの親テーマからコピー親テーマのアーカイブファイルから必要なファイルのみ抽出してアップロード子テーマに前もって必要なファイルをコピってからインストールてなところでしょうか。 とりあえずここではcPanelのファイルマネージャーを利用して、サーバーにアップロー

    cPanelのファイルマネージャーでWordPressの親テーマから子テーマへファイルをコピーする方法 | unlimited chaos
  • WordPressのテーマをcPanelのファイルマネージャーから更新する方法 | unlimited chaos

    2018/01/27インストール・設定 WordPressの公式ディレクトリにあるテーマのように、アップデート機能を持っているテーマはダッシュボードからワンクリックで簡単に更新する事が出来ますが、その機能が無いテーマを利用している場合は手作業で更新する必要があります。 そこで当エントリーでは、利用出来るサーバーは限定されますがcPanelのファイルマネージャーを利用してテーマを簡単に更新する方法を紹介したいと思います。 WordPressテーマの更新方法テーマの更新方法はいくつか考えられますが、ダッシュボードから操作出来るという点で一番お手軽と言えなくもない方法は 一旦違うテーマを有効化(更新対象とその子テーマ以外) ※現在利用中の親テーマ・子テーマ以外のテーマが必要です更新対象のテーマを削除ダウンロードしてきた最新版を新規追加 > アップロードアップロードしたテーマを有効化このような手順

    WordPressのテーマをcPanelのファイルマネージャーから更新する方法 | unlimited chaos
  • mixhostと契約したら最初にcPanelから設定しておくといいかもしれない事とか | unlimited chaos

    mixhostのアカウント全体に関する設定それでは、mixhostのアカウント作成後すぐにでもやっておいていいだろうと思う事を、mixhostヘルプセンターのマニュアルからいくつかピックアップしてみました。 ルートディレクトリのインデックスを非表示にデフォルトの設定では初期ドメイン(アカウント名.mixh.jp)にアクセスすると、ドキュメントルートの中身が丸見えの状態になっています。契約したばかりの時はほとんど何も無い状態なので特にどうって事は無いですが、色々とインストールしている内にこんな感じになります。 ドキュメントルートにindex.phpやindex.htmlといったファイルがあればこのような事にはなりませんが、有料のサーバーをレンタルして初期ドメインをそのまま利用する方はまずいないと思うので、この事に気付かないまま放置してしまう可能性が無きにしも非ず…さすがにこの状態ではマズい気

    mixhostと契約したら最初にcPanelから設定しておくといいかもしれない事とか | unlimited chaos
  • mixhostのcPanelからMySQLデータベースを新規作成してみよう! | unlimited chaos

    2018/01/22インストール・設定 レンタルサーバーでCMSを運用するにはMySQLというデータベースが必要になる事が多いですが、最近では管理画面からWordPressのようなCMSを簡単な手順でインストール出来るサーバーが増えてきたので、データベースの存在を全く意識しなくても何とかなってしまう場合がほとんどです。 しかし、簡単インストールに対応していないCMSを利用したい場合は自分でデータベースを作成するところから始めなければなりません。そんな時の為に当エントリーではmixhostのcPanelからMySQLデータベースを新規に作成する方法について書いてみたいと思います。 MySQLデータベースウィザードで簡単作成MySQLデータベースの新規追加や変更などの管理は、マイページからのショートカットかcPanelのデータベース > MySQLデータベースから行なえますが、当エントリーでは

    mixhostのcPanelからMySQLデータベースを新規作成してみよう! | unlimited chaos
  • 1