WordPressに関するUnlimitedChaosのブックマーク (60)

  • EWWW Image OptimizerでWebPに一括変換出来なかった場合の対応 | unlimited chaos

    2022/04/03WordPressプラグイン もうすぐIEのサポートも終了という事で、以前からやろうやろうと思いながらずるずると先延ばしにしていたWebP対応を私の運営している全てのサイトで実施しました。 随分前から対応されていた方も多いと思うのでかなり今更感はありますが、私の場合は恥ずかしながらぶっちゃけよくわかってないところがあったので…WebPをウェブピーとか読んでたくらいですからね?むしろいきなりウェッピーとか読めた人の方がスゴイと思いますけど。 一括最適化でWebP画像が作成されない場合があるWebP対応についてはググればわらわらと記事がヒットするはずなのでそちらにお任せしますという事で。恐らくほとんどがプラグインのEWWW Image Optimizerを利用した方法だと思いますが、私もそれで対応しました。 当エントリーでは一括最適化を行ったにもかかわらずWebPが作成され

    EWWW Image OptimizerでWebPに一括変換出来なかった場合の対応 | unlimited chaos
  • WordPressプラグイン IP Geo Blockのフォーク IP Location Blockの紹介と移行について | unlimited chaos

    2022/03/30WordPressプラグイン 私が運営中の全てのWordPressサイトにインストールしているプラグインIP Geo Blockの更新が止まってから3年以上経過してしまいましたが、さすがにセキュリティ系プラグインをいつまでもこのままにしておくのもなぁ…と思っていたところにIP Geo BlockのフォークであるIP Location Blockの存在を知りました。 それに気付いたのは今から10ヶ月くらい前のフォーラムの書き込みで実際はそれよりもっと前に作成されていたようですが、今までググってもそれらしい情報はさっぱり拾えなかったので仕方ないわなーという事で遅ればせながら導入してみる事にしました。 当エントリーはIP Geo BlockからIP Location Blockへの移行に関してが主な内容で、一から設定する場合の説明などはありませんのでその点はあらかじめご了承く

    WordPressプラグイン IP Geo Blockのフォーク IP Location Blockの紹介と移行について | unlimited chaos
  • 追加CSS更新中にコードが全消失したのでGoogleのキャッシュからリカバリーした件 | unlimited chaos

    2021/08/11WordPressWordPressの追加CSSを編集中に一体何をやらかしたのか自分でもわかりませんが、そこに記述してあったはずのコードがまるっとスリっとゴリっとエブリシング消失するという由々しき事態が発生してしまいましたうごごご… しかしこんな事もあろうかとテキストファイルにコピってバックアップしといたはず…がそれも見当たらない。さぁ困ったーという事で無い知恵しぼって考えてみたところ、何とかリカバリーする事が出来たのでその対応方法を残しておきたいと思います。 キャッシュだけが頼りとりあえずキャッシュさえ残っていれば何とかなるだろうという安直な考えですが、今はそれしか思いつかないので手近なところから確認していく事にしましたよ? ブラウザのキャッシュまずは普通にサイトを表示してHTMLのソースを確認します。サーバーでもブラウザでも何でもいいのでキャッシュが残っていれ

    追加CSS更新中にコードが全消失したのでGoogleのキャッシュからリカバリーした件 | unlimited chaos
  • 子テーマを使わずにWordPressをカスタマイズする | unlimited chaos

    2021/08/03WordPressプラグイン 私がWordPressを始めたばかりの頃は「テーマをカスタマイズするなら必ず子テーマで!これ常識!」みたいな風潮があって私も右へ倣えでそれがジャスティスだと思っていましたが、最近では「むしろ子テーマとかもう要らなくね?」と手のひらを返したように子テーマを使わなくなりました。 以前は子テーマの作り方やプラグインなんかを紹介した事もありましたが、今でも子テーマを利用した方がいいケースもありますからそれはケースバイケースという事でね? そんなわけで当エントリーでは子テーマを使わなくてもそれなりにカスタマイズは出来ますよ的なお話をしたいと思います。 そもそもカスタマイズとはどこまでを指すのかWordPressのカスタマイズと言ってもダッシュボードの 外観 > カスタマイズ から行う設定やウィジェットをちょいとイジる程度ならそもそも子テーマは要りませ

    子テーマを使わずにWordPressをカスタマイズする | unlimited chaos
  • WordPressのアップデートが更新ダウンロード中に止まってしまう件 | unlimited chaos

    2021/07/28WordPress体 アプデ前に使用中のテーマやプラグインとの相性をしっかり確認する事をオススメしているWordPress 5.8ですが、そんな事よりアップデートしようとしても更新ファイルのダウンロード中に固まったままで全然進まないんですけどーという方はみえないでしょうか? 私が運営しているサイトとテスト用のデモサイトで合わせて10サイト以上は5.8へのアップデートを実施しましたが、手動でアプデを行ったサイトのほとんどが「更新をダウンロード中…」で止まってしまい何度もやり直すはめになりました。この現象は今に始まった事じゃなくもう少し前のバージョンからあったような気もしますけど。 何回かやってる内にうまくいく場合もありますが、失敗すると待ち時間が発生するので続けてリトライ出来ないのが難点。(DBをイジれば何とかなるみたいですけど)そこで、当エントリーは少しでもその成功率

    WordPressのアップデートが更新ダウンロード中に止まってしまう件 | unlimited chaos
  • [WordPressプラグイン] Code Snippetsが便利すぎてもうfunctions.phpはイジりたくない | unlimited chaos

    2021/07/25WordPressプラグイン 更新頻度的な意味で最近メインでも何でもなくなってきた感じの当サイトですが、実はこれ以外にも副サイトをいくつか運営していてそちらでは機能よりもデザイン重視でテーマを選んだりする場合があったりします。 そうなるとWordPress公式ディレクトリに登録されているテーマのお世話になる事もあるわけですが、中には選んだテーマが他のテーマの子テーマというケースがあって「カスタマイズは子テーマで」というWordPressのお約束が通用しない何とも悩ましい事に… 既にカスタマイズされた状態の子テーマなのでstyle.cssやfunctions.phpはまっさらな状態で無い事が多いですし、当然そこに自分で手を加えてもテーマの更新時には全て上書きされてしまいます。 かと言って子テーマの子テーマってのも…ねぇ?(てかそんなんどうやって作るんだって話も)いっそ居直

    [WordPressプラグイン] Code Snippetsが便利すぎてもうfunctions.phpはイジりたくない | unlimited chaos
  • ビジネスサイトに最適な無料WordPressテーマ「Arkhe」 | unlimited chaos

    2021/01/25WordPressテーマ 今まで私がWordPressでビジネスサイトを作成する際に選ぶテーマはLightningが鉄板でしたが、次の機会にはぜひこれを使ってみたい!と思えるテーマがリリースされていました。 このArkheの事は私がフォローさせていただいてる方のツイートで知りましたが、他にもSwellという有料のWordPressテーマを作成されているという事ですので、当エントリーで興味を持った方はそちらもチェックしてみると幸せになれるかもしれません。

    ビジネスサイトに最適な無料WordPressテーマ「Arkhe」 | unlimited chaos
  • WordPress カバーブロックの固定背景が効かない原因はWindowsのアニメーション設定 | unlimited chaos

    ここではちゃんと出来ているはずですが、もし↑にあるカバーブロックの画像とテキストが一緒にスクロールしていたらまさにその「固定背景が効いてない」状態なので当エントリーの解決方法がお役に立つかもしれません。もちろんそうなる事がわかっててやってる場合はその限りではありませんが。 という事でまずはデベロッパーツールでCSSを確認しますと 来ならこうなってるはず。 .wp-block-cover-image.has-parallax, .wp-block-cover.has-parallax { background-attachment: fixed; }ところがこうなってる、みたいな。 .wp-block-cover-image.has-parallax, .wp-block-cover.has-parallax { background-attachment: scroll; }そりゃ背景固

    WordPress カバーブロックの固定背景が効かない原因はWindowsのアニメーション設定 | unlimited chaos
  • [WordPressテーマ] Cocoonの追加CSSがリアルタイムで反映されない原因はCSS縮小化 | unlimited chaos

    2020/04/07WordPressテーマ 国産WordPressテーマでは現在最も利用者が多いのではないかと思われるCocoonですが、そろそろ私も格的に使ってみたいと思いながらもまだ正式に運用しているサイトは無かったりします。 ですが、今度こそはと数日前からテストを開始したサイトでCocoonをイジりかけた時に 「追加CSSが効いてなくない?」 そういえば以前にもそんな事がありましたね…という事で、その時はそのまま放置してしまいましたが今回はしっかりと原因を追求してみました。 尚、CSSが反映されない!と言ってもよくあるキャッシュ削除してないんじゃね?というお話ではなくカスタマイザーの追加CSSのお話になります。あと、今回は当に小ネタなので内容的にはあまり期待しないで下さい…え、いつもの事ですか、そうですか。 追加CSSが効かないってどういう事?それではカスタマイザーを開いて追加

    [WordPressテーマ] Cocoonの追加CSSがリアルタイムで反映されない原因はCSS縮小化 | unlimited chaos
  • [無料WordPressテーマ] Xeoryが1年4ヶ月ぶりに更新されました | unlimited chaos

    2020/03/30WordPressテーマ バズ部でおなじみの無料WordPressテーマXeoryBaseとXeoryExtensionの最新バージョンが2020/03/27に公開されていました。 正直なところもう更新は無いかと思っていただけにまさかのバージョンアップでしたが、とりあえず当エントリーはXeoryが更新されてましたよーというお知らせとその更新内容の確認になります。

    [無料WordPressテーマ] Xeoryが1年4ヶ月ぶりに更新されました | unlimited chaos
  • [WordPress] Gutenberg ギャラリーブロック左側の空きを修正 | unlimited chaos

    2020/03/28WordPressWordPressのギャラリーってなにげに便利ですよね。テーマの機能やプラグインと組み合わせてスライドショー的な使い方も出来るので私もよく利用していますが、そのギャラリーをGutenbergのブロックに置き換えてしばらく経ってからなにげにギャラリーが右に寄っているような…と言うか左側に微妙な空間が出来ている事に気がつきました。 前からこんなんだったっけ?といくつかのテーマで確認してみたところ、どうやらそうなるテーマとならないテーマがあるようです。 そんなわけで当エントリーではGutenbergのギャラリーブロックで「なんかちょっと左側空きすぎじゃね?」となった場合の対応方法について書いてみたいと思います。 原因はギャラリーブロックのulタグ主に箇条書きのようなリストに使われるタグですね。Gutenbergのギャラリーブロックはこのulとliタグで

    [WordPress] Gutenberg ギャラリーブロック左側の空きを修正 | unlimited chaos
  • [WordPress] 正規表現を利用したリダイレクトでカレンダーウィジェットから投稿を直接開く方法 | unlimited chaos

    2020/03/23WordPressWordPressにデフォルトで用意されているカレンダーウィジェットってありますよね。そのカレンダーの日付をクリックした時に投稿一覧のスタイルが全文表示ならいいんですが、そうでない場合は該当する日付の投稿が1件でもわざわざ一覧形式で表示されちゃうのがちょっと嫌だなと思いまして。 もう1回クリックして開けば済む話ではありますが、更に日付を変えつつ何回かこの作業を繰り返す事になると結構煩わしくなってきます。 そこでキュピーン!と閃いたのが当エントリーで紹介する方法ですが、私がこれを何とかしたいと思ったサイトでは日記のように毎日1件だけ記事を投稿するというルールで運営しているので、日付とパーマリンクを紐付けられるのが幸いでした。 尚、投稿のパーマリンクがカレンダーの日付と何の関連も無い場合は当エントリーの方法ではどうにもなりませんので、それを期待してお

    [WordPress] 正規表現を利用したリダイレクトでカレンダーウィジェットから投稿を直接開く方法 | unlimited chaos
  • [WordPress] これだけは外せない私的必須プラグインまとめ | unlimited chaos

    2019/10/19WordPressプラグイン WordPressを始めたばかりの頃はちょっと目新しいプラグインがあると片っ端からインストールしていましたが、ある程度落ち着いてきた今ではそれもかなり絞られてきたように思います。 そこであらためて自分に必要な最低限のプラグイン構成を見直すついでと言っては何ですが、私がWordPressサイトを新規作成する時に必ずインストールしているプラグインをまとめてみました。 と言っても定番プラグインが多いのであまり参考にはならないかもしれませんが… デフォルトのプラグインは全削除その前に、WordPressにデフォルトでインストールされている以下のプラグインですが。 Akismet Anti-SpamHello Dollyセキュリティ系のプラグインやreCAPTCHAの導入でスパムはほぼ弾けるのでAkismetは必要ありませんし、Hello Dolly

    [WordPress] これだけは外せない私的必須プラグインまとめ | unlimited chaos
  • [WordPress] Gutenberg YouTube埋め込みブロックのアスペクト比を変更する | unlimited chaos

    2019/09/21WordPress体 Gutenbergの埋め込みブロックがなかなか便利なのでYouTubeの動画を紹介する時に重宝していますが、比較的新しめの動画と少し古めの動画ではアスペクト比が違う場合があるんですよね。 動画を横に並べて紹介するわけでも無いので別に違ってても問題は無いですが、変なところで几帳面な私としては出来れば統一感を持たせる為に同じアスペクト比で埋め込みたいと思うわけでして、当エントリーではそんな時の為の小ネタを紹介します。 私は主にアスペクト比が4:3の動画を16:9に変更する事が多いですが、ここでは変更方法を紹介するだけなので16:9の動画をサンプルとしています。 まずはYouTubeの埋め込みブロックに動画のURLをコピペして埋め込みを押します。URLは動画のページそのままでも短縮URLでもいけます。 動画が表示されたら高度な設定を開きます。 するとこ

    [WordPress] Gutenberg YouTube埋め込みブロックのアスペクト比を変更する | unlimited chaos
  • [無料WEBサービス] PINGOO!のメモリーボードに画像を表示する | unlimited chaos

    2019/09/18その他のWEBサービス 私が現在利用している無料WEBサービスにPINGOO!というPing送信サービスがありますが、そのPINGOO!のメモリーボードという記事一覧のインデックスページをご存知でしょうか。 そのメモリーボートは今までにPing送信した記事を一覧表示してくれるだけのものだと言ってしまえばそれまでですが、4列のグリッドで過去記事をずらりと一覧表示してくれるので何かのきっかけでそのメモリーボードさえ見てもらえれば、そこからの流入が期待出来るかも?という事で私もあらためて設定を見直してみました。 メモリーボードの設定メモリーボードは確かデフォルトでは有効になっていなかったと思うので、まずはその設定から。 マイページからプロジェクト(登録サイト)を選択してツールをクリックすると、その中にメモリーボードという項目がみつかると思います。 この画像では既に利用中になっ

    [無料WEBサービス] PINGOO!のメモリーボードに画像を表示する | unlimited chaos
  • [WordPress] RSSフィードにアイキャッチ画像を出力する | unlimited chaos

    2019/09/152019/09/18WordPress体 最近ではあまり利用されていない気もするRSSですが、Firefoxでもサポートしなくなっちゃいましたし私もTwitterとFacebookに更新情報を流すだけで十分かなと思うところもあって今まで気にした事がありませんでした。 ところが先日ある事情でRSSフィードの内容を確認する機会があって、その時にサムネイルが表示されているサイトとされないサイト、表示されてはいるもののアイキャッチでは無く文中の画像だったりと結果がバラバラだったので「何が何だか分からない…」という事で調べてみたのが始まりです。 RSSフィードを抜粋のみにすると画像が無くなるWordPressのデフォルトではRSSフィードにアイキャッチ画像は出力されないはず(ですよね?)なので、サムネイルが表示されている場合は恐らくRSSフィードが全文表示で文中の最初の画像

    [WordPress] RSSフィードにアイキャッチ画像を出力する | unlimited chaos
  • [無料WordPressテーマ] Luxeritasのパララックスヘッダーをカスタマイズしてみた | unlimited chaos

    2019/08/172020/02/25WordPressテーマ Luxeritasのバージョン3.6.9からヘッダーのパララックス機能が追加されました。実装の予定があると聞いた時から私がずっと楽しみにしていた機能です。 ただ、当サイトではヘッダーにAdSense表示用の枠を作っちゃってますし、これはこれで結構気に入ってたりするのでひとまず他の運営サイトで利用する事になりそうです。 そんなわけでまだお試し中なところはありますが、当エントリーではLuxeritasのパララックスヘッダーのちょっとしたカスタマイズを紹介したいと思います。 2020/02/25 Luxeritas バージョン3.8.0 の機能拡張により当記事のカスタマイズで表示に不具合が発生する事を確認しました。対応の可否は出来るだけ早急にチェックしますが、基的にテーマの機能に任せた方が安心だと思うので私としてはカスタマイズを

    [無料WordPressテーマ] Luxeritasのパララックスヘッダーをカスタマイズしてみた | unlimited chaos
  • [Gutenberg対応あり] AMPページに表示したくないコンテンツを非表示にする方法 | unlimited chaos

    2019/06/192019/06/20マークアップ言語 Search ConsoleのAMPエラーも全て対応が済んで多少は安定してきたように思える当サイトのAMPページですが、相変わらずちょっとでも何か変わった事をしようとすると、すぐに「やだなにこれ」な状態にしてくれるのが困りモノです。 当サイトで利用中のWordPressテーマLuxeritasはかなりガチでAMP対応してくれるすばらなテーマですが、それでもユーザーが追加するコンテンツまではさすがに対応しきれない部分もあるので、何かAMPページでの表示・非表示を巧くコントロールするいい方法はないものかと無い知恵を絞って考えてみました。 AMPページでの表示をコントロール正直言って自分でも何やそれーと思うところはありますが、他にいい方法が思いつきませんでしたし、結果的にこんなシンプルな方法でも一応ちゃんとコントロール出来るようになるとい

    [Gutenberg対応あり] AMPページに表示したくないコンテンツを非表示にする方法 | unlimited chaos
  • [無料WordPressテーマ] バズ部 Xeoryの子テーマを作成してみた [改定版] | unlimited chaos

    2019/06/12WordPressテーマ バズ部のWordPressテーマXeory BaseとXeory Extensionは無料で利用可能ですが、公式サイトからダウンロード出来るのは親テーマだけで子テーマは自分で用意する必要があります。 当エントリーは私が過去に運営していたサイトからのリライト記事になりますが、実は先日こちらの記事でTCDのBlogPressの子テーマ作成について書かせていただいた後で 「そう言えば以前Xeoryの子テーマを作った時ってどうだったっけ?」とか思い、なにげにHTMLを確認してみたところ… やっちゃってました、見事にやっちゃってました。ホント今更で大変申し訳無いですがマジすいませんでした。海より深く反省してます。 という事で何がすいませんでしたかは文でお話ししたいと思います… Xeoryの子テーマ作成について(やらかし編)今から2年以上前に書いたエント

    [無料WordPressテーマ] バズ部 Xeoryの子テーマを作成してみた [改定版] | unlimited chaos
  • [WordPressテーマ] TCDの有料テーマBlogPressの子テーマを作成してみた | unlimited chaos

    2019/06/03WordPressテーマ 先日、TCDの有料テーマBlogPressが絶賛無料ダウンロードキャンペーン中というエントリーを書きましたが、ダウンロード出来るのは親テーマだけで子テーマは自分で用意する必要があります。 恐らくもう更新される事は無いテーマなので直接適用しても問題は無いように思いますが、WordPressの親テーマをそのままカスタマイズして利用するというのもちょっと抵抗があるので、当エントリーではBlogPressの子テーマを作成する手順を紹介したいと思います。 BlogPressの無料ダウンロードについてはこちらの記事を参考にしていただけると幸いです。

    [WordPressテーマ] TCDの有料テーマBlogPressの子テーマを作成してみた | unlimited chaos