タグ

2013年1月20日のブックマーク (3件)

  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Untouchable
    Untouchable 2013/01/20
    ぶっちゃけGoogleとかFacebook、グリー・モバゲー作るってわけじゃなきゃシンプルな組み合わせでいけるもんなんだろうなあ、と門外漢が言ってみる
  • Paypalの本人確認がむかつく件

    整理するために書く。 Paypalが人確認を強化しなくてはいけないとかで、免許証を送れだのなんだの言ってきた。放置すると取引が制限されてしまうので、Paypalを使い続けるなら従う必要があるらしい。 ということなので、免許証のキャプチャを送った。 そうしたらサポートから返信が来て、こんなことが書いてあった。 ■1.「アカウントにご登録いただいているお名前はローマ字表記となっておりまして、ご提出いただいた運転免許証の言語表記方法とは異なっております。」 免許証に書いてある名前と、Paypalアカウントに登録されてる表記が違うとのこと。 ま、kickstarterなどの海外送金のために使ってるんだから、paypalアカウントには英語で名前書くわね。当たり前のことだ。 ■2.「ご提出いただいた運転免許証とアカウントにご登録いただいているご住所が異っております。」 免許証に書いてある住所にはマン

    Untouchable
    Untouchable 2013/01/20
    ついこないだ自分も免許証で本人確認手続きしたが、名前変更は問い合わせフォームから漢字表記にしてくれ、っていうだけでやってもらえたな/ローカル表記と英語表記両方持てるようにしてほしいな…
  • 「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net

    あるタレントのブログを「デスブログ」と呼ぶ人たちがいる。「このデスブログに書かれた人物や企業などはかなりの確率で不幸に見舞われるため、「デスノートのブログ版」としてこの名が定着している」(ニコニコ大百科による説明)のだそうだ。今問題になっているボーイング787旅客機についてもこのブログで言及があったという情報が出ていたが、それだけでなく、少なくとも過去数年にわたって、数多くの例で、何かよくないことが起きるとこの「デスブログ」が検索され、「ほうらやっぱり書いてあったやっぱりデスブログだ」と囃し立てる事例が、少なくともネット上では相次いでいる。 この件、前々から気になっていた。これは「いじめ」ではないのだろうか。 誰のブログであれ、特定のブログが「デスブログ」であるという科学的根拠はない。そのブログに何か書かれたことによってその対象に悪いことが起きる、という事実はない。一般の人々がすべて科学的

    「デスブログ」といういじめ - H-Yamaguchi.net
    Untouchable
    Untouchable 2013/01/20
    記事批判者側の言い訳がいじめっ子そのもの(コメ欄参照)/平時に言っても「ネタにマジレス」って返されるだけだなのでこちらに乗せて頂きました/否定派(という表現を使うのも微妙だ)には検証のインセンティブが無い