タグ

教育に関するUntouchableのブックマーク (60)

  • 政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育 - 日本経済新聞

    政府が策定する「AI戦略」の全容が分かった。人工知能AI)を使いこなす人材を年間25万人育てる新目標を掲げる。文系や理系を問わず全大学生がAIの初級教育を受けるよう大学に要請し、社会人向けの専門課程も大学に設置する。ビッグデータやロボットなど先端技術の急速な発達で、AI人材の不足が深刻化している。日の競争力強化に向け、政府が旗振り役を担う。【関連記事】運営費交付金、AI教育重視の国立大に重点配分 政府

    政府、AI人材年25万人育成へ 全大学生に初級教育 - 日本経済新聞
    Untouchable
    Untouchable 2019/03/27
    「初級水準」では「最低限のプログラミングの仕組みを知り、AIの倫理を理解することを求める」そう(倫理?)/「教員については、まずはAI分野で修士課程や博士課程を終えた人材の協力を求めな」
  • ハエ、青い光を当てるとなぜ死ぬ? 山梨の高校生が解明:朝日新聞デジタル

    宮城県で8月に開催された全国高校総合文化祭(総文祭)の自然科学部門のポスター発表部門で、山梨県の韮崎高校生物研究部が文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞した。青い光による殺虫効果の仕組みを調べた成果を発表した。韮崎高は6年前の総文祭でも同じ部門の最優秀賞を受けている。 ポスター部門では全国から41の発表があった。生徒は成果をまとめたポスターの前で4分間の説明をし、審査員の質疑に応じる。 韮崎高は生物研究部の平田匠部長(3年)が「青色光によるハエの死亡原因は当に酸化ストレスなのか」の題で発表した。青い光にはハエなどに殺虫効果があることが知られているが、詳しい仕組みは分かっていないという。 平田さんはショウジョウバエ…

    ハエ、青い光を当てるとなぜ死ぬ? 山梨の高校生が解明:朝日新聞デジタル
    Untouchable
    Untouchable 2017/09/27
    SSHには触れてないのか http://www.niratakah.kai.ed.jp/niratakah/SSH/index2.html 文科省の施策が成果を出してる例と言えるのかな
  • 「教育」が政局占うカギに 首相、財政再建先送り? - 日本経済新聞

    1月に始まった通常国会では、安倍晋三首相が教育重視を前面に打ち出す姿勢が目立つ。主な論点は大学など高等教育の無償化だ。兆円単位の財源が必要となるにもかかわらず首相が理解を示す発言を繰り返すのはなぜかと頭を巡らすと、憲法改正や今年秋以降の衆院解散・総選挙をにらんだ戦略が浮かぶ。どうやら教育問題は今後の政局を占うカギとなりそうだ。首相は成長戦略の一環として教育分野への投資拡充を掲げる。人材高度化で

    「教育」が政局占うカギに 首相、財政再建先送り? - 日本経済新聞
    Untouchable
    Untouchable 2017/02/03
    民進党は自分たちが主張したから実現しそうなんだとアピールしろ/実現しそうになってようやく問題点を指摘し始める、なんてなったらみっともなくはあるが、やらないよりはマシ
  • フリースクールは公教育で 就任1カ月馳文科相に聞く - 日本経済新聞

    就任から1カ月がたった馳浩文部科学相が日経済新聞社の単独インタビューに応じた。今後の文部科学行政の方針について話を聞いた。――1カ月の感想を。「これまでも政府与党一体の中で立法府から文部科学省を応援してきた。大きな変わりはない。大臣が絶対にやってはいけないのは独断と偏見だ。関係者の声を幅広く聞き責任感を持って、下村博文前大臣や教育再生実行会議の方針を引き継ぎ、さらに推進していく。元高校教

    フリースクールは公教育で 就任1カ月馳文科相に聞く - 日本経済新聞
    Untouchable
    Untouchable 2015/11/16
    「本物の研究現場での修業や共同研究、シンポジウムの経験が大事。やる気スイッチは簡単には入らないが、入ったときは飛躍的に伸びる。常に世界のトップと触れる機会を増やすのは文科省の仕事だ」
  • 公立小中教職員、3000人超削減へ 15年度政府方針 - 日本経済新聞

    政府は2015年度の公立小・中学校の教職員定数について、14年度比で3千人超減らす方針を固めた。少子化の影響で自然に減る分を超える2年連続の「純減」になる。文部科学省は補充を見込んで240人の減少にとどめたい考えだったが、国の厳しい財政状況が反映された格好だ。教職員定数は15年度予算編成の焦点の一つで、14年度は約69万7千人。大部分が学級数に応じて決まるため、児童生徒数の減少に伴い15年度は

    公立小中教職員、3000人超削減へ 15年度政府方針 - 日本経済新聞
    Untouchable
    Untouchable 2015/01/10
    うち「自然減」に相当するのは3000人/一番心配なのは「やる気と能力のある教員」に負担が集中することなんですよね
  • TechCrunch

    Apple today announced a new Apple Pencil that offers USB-C and a lower price. But this isn’t an upgraded version of the Apple Pencil. This version lacks some of the advanced features found on th

    TechCrunch
    Untouchable
    Untouchable 2014/04/16
    知らなかった
  • 宇宙開発サンドボックス『Kerbal Space Program』が学校で―TeacherGamingとSquadが教育Mod『KerbalEdu』をリリース | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    宇宙開発サンドボックス『Kerbal Space Program』が学校で―TeacherGamingとSquadが教育Mod『KerbalEdu』をリリース | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    Untouchable
    Untouchable 2014/01/31
    “宇宙開発サンドボックス『Kerbal Space Program』”
  • 「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに

    お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに(1/4 ページ) 高額な受験予備校に疑問を持ち、完全無料の受験動画サイトを作った東大生がいる。利用者は月5万人。運営費用はほとんど自腹。「教育の地域格差、経済格差を解消したい」という。 「変だなと思ったんです。なんでそんなにお金がかかるの? って」――東京大学3年生の花房孟胤(はなふさ・たけつぐ)さん(24)は、高校生のころ、疑問に思っていたという。 友人が通っていた大学受験予備校「東進衛星予備校」は当時、DVD講義を受けるのに月数万円かかった。ブースでDVDを観るだけで数万円。「『なんでそんなに高いんだよ』という気持ちがあって。気にわねぇなと。当時はビジネスとか、よく分かってなかったし」

    「お金がかかるのは変」 無料の受験動画サイト「manavee」作った東大生 プログラミング未経験から5万人が使うサイトに
    Untouchable
    Untouchable 2013/11/23
    大学のオープンコースウェアだって学生集めや寄付狙いの側面があるとはいえ半ばボランティアのようなもので、それを支えてるのは未来への希望と情熱なんだよ。この人たちのことはよく知らないけど多分同じだと思う。
  • 平成20・21年改訂学習指導要領(本文、解説、答申、通知等):文部科学省

    学習指導要領のポイント 学習指導要領のポイント 移行措置関連資料 学習指導要領等(ポイント、文、解説等) 学習指導要領等(ポイント、文、解説等)(平成20年3月・平成21年3月) 一部改正学習指導要領等(平成27年3月) 一部改訂特別支援学校学習指導要領解説等(平成29年9月) 学習評価 学習評価・指導要録 関係報告・通知 評価規準の作成のための参考資料(国立教育政策研究所のホームページへリンク) 周知広報関係資料 中教審委員メッセージ 新学習指導要領実施部の開催について ポイントがわかるパンフレット 政府広報番組の放映について(2008年4月11日) 新学習指導要領の円滑な実施に向けた支援策(2008年12月25日) 小・中学校の新学習指導要領の先行実施についての保護者向けビラ(2009年2月25日) 小・中学校の新学習指導要領の先行実施に向けた先生向け準備チェックリストについて(

    Untouchable
    Untouchable 2013/10/30
    当たり前だけど、「学習指導要領」って公開されてて誰でも読めるのね
  • 1.子どもへの方策 - 教育改革国民会議第1分科会(第4回)一人一人が取り組む人間性教育の具体策(委員発言の概要)|教育改革国民会議

    挨拶をしっかりする教師一人一人が信念を示す教壇を復活させることなどにより、教師の人格的権威の確立させること 倫理、情操教育を行う歴史教育を重視する国語における古典の重視敬語を使う時間を作る体育活動、文化活動を教育の柱にすえるスポーツを通じて人間性を育む夏休みなど長期休暇のあり方の見直し自然体験、社会体験等の体験学習の義務化青少年施設、自治公民館等での合宿遠足でバスを使わせない、お寺で3~5時間座らせる等の「我慢の教育」をする地域の偉人の副読を作成・配布する学校に畳の部屋を作る学校に教育機関としてのシンボルを設ける

    Untouchable
    Untouchable 2013/02/09
    森政権時こんなことを真顔で話し合っていたというのか/正直安倍政権がやろうとしてることもこれと同レベルになるとしか思えないんだよなあ。文科省レベルでは、おっ、と思うようなことも動いてたりするけど
  • 海城学園 数学科

    海城の教育数学数学学習における意欲の源 数学が得意な生徒にとっても、難しくてなかなか解けない問題は存在します。そういった難しい問題に出会ったとき、興味をもって粘り強く考えていけるような、いわば“意欲の源”を育むことが大切であると私どもは考えます。ときに、意欲の落ちた生徒から、「数学をなぜ学ぶのですか?」という問いかけを耳にすることがあります。これに対し、各担当者が明確に自己の意見と信念を述べつつ、お互いに考えた上で、質問者が納得し、意欲を再び取り戻せることを指導の目標の一つとしております。 数学学習の原動力 また、数学はその存在自体に価値があり、美しいものでもあります。言うなれば、数学の“崇高なる美”を感じる心を中学・高校において育みたい、そして、もっと知りたい、探ってみたいという探求の心が、数学学習における原動力となるように願ってやみません。 読み・書き・計算,そして論証する力 さ

    Untouchable
    Untouchable 2013/01/01
    ああ、川崎先生ご活躍されてるのだなあ…
  • 長文日記

    Untouchable
    Untouchable 2012/09/03
    小学校のパソコン部はタートルグラフィックで絵を描くところだったな。今ならテキストとWebブラウザがあればほとんどなんでもできるからすごい時代になったものだ
  • 中学教諭「いじめ=犯罪では子どもや教員萎縮」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大津市立中学2年の男子生徒の自殺問題を巡り、いじめや自殺について考える教育シンポジウムが12日、大津市打出浜の市勤労福祉センターで開かれ、教職員や保護者ら計約160人が参加、「いじめは犯罪か」について議論が白熱した。 全教滋賀教職員組合などが主催。福井雅英・北海道教育大教授をコーディネーターに中学教諭や保護者、弁護士らが意見交換した。 中学教諭は「いじめイコール犯罪とすると、子どもや教員が萎縮するのではないか」と発言。これに対し、「強い者が弱い者をいじめるのは犯罪だ」「いじめを犯罪ととらえることが重要で、前科がつかないレベルで対処すればいい」など反対意見が相次いだ。 一方、「すべて犯罪と呼ぶのは乱暴」「いじめとは何かを考える必要がある」などの意見もあった。 愛荘町立小で学習や生活の支援員を務める男性(22)は「いじめ問題の結論は、簡単に出ないとわかった。自分自身も考えていきたい」と話した。

    Untouchable
    Untouchable 2012/08/14
    「教育的配慮」の為に死にまで追いやられてしまう人が出る以上、それが何物にも優先するとは言い切れない
  • 東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち | JBpress (ジェイビープレス)

    世の中で「高学歴」とされる学生たちを見ていて思うことがあります。「正解のない問題」にぶち当たったとき、必ずしも答えを出すのが得意でない、という人を見かけるのです。 ある東大生のケース 東大教養学部で全学必修の授業を受け持っていた頃の話です。僕は頻繁に学生アンケートの類を取るのですが、その中で 「伊東教官は大変に怠惰な授業をする」という意見がありました。 僕が講義の準備などに一定以上時間や手間をかけるのは周知のことで、その授業もティーチングアシスタントたちと進めていたのですが、あまりに重症な病の回答でスタッフ一同「へぇ」と感心するやらあきれるやら。どんな回答かというと 「そもそも、授業というのは、教師が黒板に一つひとつ、問題と模範解答を板書するのが正しいのである・・・」 あたりに始まって、この子が経験してきた、主としてペーパーテストで○がつく受験勉強の1つのタイプを絶対化する趣旨のものでした

    東京大学には入ったけれど・・・ああ無常 人生の失敗を始める頭の“良すぎる”学生たち | JBpress (ジェイビープレス)
    Untouchable
    Untouchable 2012/06/30
    耳が痛い/例題とか反復演習とかは教官にではなく、参考書とかに求めるべきだよなあ。まあ東大の教養でも数学なんかは「演習」の時間があったりするみたいだけど
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Tesla chief executive Elon Musk says the firm is looking to invest in India and bring the electric carmaker to the country “as soon as humanly possible.” Musk said he had a “very goo

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Untouchable
    Untouchable 2012/04/07
    こういうのを見ると、オープンコースウェア(OCW)は狂気とも言える熱気によって支えられてるという話はマジっぽく思える。そろそろ自分もなにか受けてみようかな…
  • 韓国の教育情報化に驚いた。

    デジタル教科書の計画は日より6年早く、デジタルネイティブを想定した教育環境が設計されています。デジタルの是非を議論している日とは異なり、デジタルが当たり前という認識が現場にも定着しています。 その背景として、「教育ITで生きる」という韓国の明確な国民・産業界の意識があり、教育ITに資源を集中投下している実態もあります。先生はIT利用で評価が左右され、教材作りにも熱心。日の現場から聞こえる声とは異なります。 そして何より、政治リーダーシップの違い。教育をはじめ国全体のIT化を強力に進める決断と、断固推進する実行力。国家管理色の強かった韓国が法律も変えて、デジタル教科書が現場主導で生まれる仕組みも揃えています。

    Untouchable
    Untouchable 2012/04/03
    ブコメ見て、ICTと教育というテーマに関心のない人も多いんだろうなあという感想/オープンエデュケーションの利用も考えると、教育の現場にICTを導入することには大きな意味があると思う
  • 東京大学大学院情報理工学系研究科十周年記念 ゆるキャラ「ISTyくん」誕生

    東京大学大学院情報理工学系研究科十周年記念 ゆるキャラ「ISTyくん」誕生 東京大学大学院情報理工学系研究科創立十周年を記念して“ゆるキャラ”「ISTy(いすてぃ)くん」が誕生しました。ISTyくんは、情報理工学系研究科である、 Information Science and Technology から命名されました。コンセプトは「情報化社会における安心・安全を守るためのロボット」で、頭のアンテナで世界中の情報を集めています。ISTyくんのデザインは、コンピュータ科学専攻五十嵐健夫教授によるものです。情報理工学系研究科十周年記念シンポジウムは2011年12月8日に開催されます。詳細はこちらをご覧ください。

    Untouchable
    Untouchable 2011/11/24
    デザインしたのは、「ラクガキ王国」の元となるアルゴリズムの開発者で、くまさんが大好きな五十嵐先生か。てか知らない間に教授になってらしたのね
  • 進研ゼミ漫画を読んで次はキミの番になりたい奴ちょっと来い - 紺色のひと

    突然ですまないが、今僕の目の前には、108冊の漫画がある。ただの漫画ではない。いや、実質タダの漫画ではある。 「ゼミなら部活と勉強が両立できるぜ!」「この問題、『チャレンジ』でやったのと同じだ!」「さあ、次はキミの番だ!」 これらのセリフに聞き覚えはあるだろうか。そう! ご存知ベネッセコーポレーションの通信教育「進研ゼミ」の勧誘DM(ダイレクトメール)に同封されている漫画に頻出するセリフである。 エントリでは、僕が中学生だった頃の進研ゼミDM漫画――ここでは略称を「ゼミ漫」としよう――について語ってみたい。 まず、なぜ「ゼミ漫」がここにあるのか聞いて欲しい。 この「ゼミ漫」が届くのを、当時中学生だった僕はとても楽しみにしていた。弟に届くものも欠かさず読んでいた。楽しみにしすぎて、しまいには集め始めた。クラスメイトの女の子や、弟や従弟、別の学校に通う幼馴染やその妹に頼み…そしてあちこちから

    進研ゼミ漫画を読んで次はキミの番になりたい奴ちょっと来い - 紺色のひと
    Untouchable
    Untouchable 2011/08/14
    チャレメ、懐かしい響きだ
  • 懲罰的授業料を苦に、「天才」は自殺を選んだ:日経ビジネスオンライン

    韓国で最も優秀な理工系の人材が集まる国立大学KAIST(Korea Advanced Institute of Science and Technology)の1年生が「成績が良くない」ことを悲観して自殺した。「これは個人の問題ではない。大学や韓国社会が1人の天才を殺した」として社会問題になっている。 KAISTと言えば、普通の韓国人にとって天才の中の天才が集まる大学というイメージがある。KAISTを舞台に大学生活の苦悩と青春を描いた人気ドラマもあったほど、手の届かないあこがれの大学である。そういえば、KAISTを舞台にしたドラマでも主人公の友達が自殺するという話があった。。。 KAISTでは毎年のように成績に悩む学生が自殺している。韓国では成績と自殺はきっても切れない関係なのかもしれない。1989年には「幸せは成績順ではないじゃない」という映画が大ヒットしたほどだ。 ところが今回の自殺は

    懲罰的授業料を苦に、「天才」は自殺を選んだ:日経ビジネスオンライン
  • 卒業論文の指導を放棄した大学教授

    @pukuma 学生の卒論とか読んだことないので、卒論の添削やってる先生がいることに驚く。学生が何やったのかは知ってるし、それをどういう言葉で書こうと彼らの自由。私はそこまで興味はありません。 2011-01-23 21:48:22 @pukuma 卒論はしばしば100ページくらい書かれていたりするが、そのほとんどはどうでもいい無駄な記述。数ページで書ける内容が無駄な情報で水増しされている。論文というのは短ければ短いほどいい。5、6ページも書けば十分だろう。 2011-01-23 21:54:40

    卒業論文の指導を放棄した大学教授
    Untouchable
    Untouchable 2011/01/24
    僕が卒業した学科では、卒論は論文を書く訓練だと公言されていました。つまり書く事自体が目的という訳です。まあコンピュータサイエンス分野で、後に修論を書く事が半ば前提化しているのも背景にあったと思いますが