タグ

2021年2月2日のブックマーク (3件)

  • スー・チー氏拘束に歓喜、ロヒンギャ難民キャンプ

    バングラデシュのチッタゴンで、ベンガル湾上の島に移送されるためにバングラデシュ海軍の船に乗船するロヒンギャ難民(2021年1月29日撮影)。(c)AFP 【2月2日 AFP】3年前の激しい軍事弾圧で隣国バングラデシュへ逃れたミャンマーのイスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)は1日、アウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)国家顧問が国軍に拘束されたことを喜んだ。 国連(UN)がジェノサイド(大量虐殺)の可能性を指摘している2017年8月の軍事弾圧の後、約74万人のロヒンギャがミャンマーのラカイン(Rakhine)州からバングラデシュへ向かった。 当時、ミャンマーの事実上の政権トップだったスー・チー氏は、2019年に行われたロヒンギャに対する性的暴行や殺人などの残虐行為に関する国際刑事裁判所(ICC)の公聴会で、国軍を擁護した。 スー・チー氏拘束の知らせは、現在約

    スー・チー氏拘束に歓喜、ロヒンギャ難民キャンプ
    Untouchable
    Untouchable 2021/02/02
    「彼らが国際的な圧力を軽減するために、ロヒンギャ問題を重視することを期待している」そういう見方もあるか
  • ミャンマー民政頓挫 国軍、改憲論に危機感 - 日本経済新聞

    ミャンマー国軍が1日、アウン・サン・スー・チー国家顧問率いる政権を転覆し、国家の全権を握った。不正があったと主張する2020年11月の総選挙を無効とし、自らの主導下で再選挙を実施すると宣言した。ただスー・チー氏の与党が議会で圧倒的な多数派を形成する図式は、総選挙前と変わらない。にもかかわらず軍はなぜ、このタイミングで動いたのか。スー・チー氏率いる国民民主連盟(NLD)は政権奪取に成功した15年

    ミャンマー民政頓挫 国軍、改憲論に危機感 - 日本経済新聞
  • Apple M1の参照カウントは本当に速いのか - yamasaのネタ帳

    Apple M1に関して以下のようなツイートが話題になった。 18/ Another "magic" trick is how their "Swift" programming language uses "reference counting" instead of the "garbage collection" in Android. They did something in their CPU to double the speed of reference counting.— Robᵉʳᵗ Graham😷, provocateur (@ErrataRob) 2020年11月26日 fun fact: retaining and releasing an NSObject takes ~30 nanoseconds on current gen Intel, and ~6.

    Apple M1の参照カウントは本当に速いのか - yamasaのネタ帳
    Untouchable
    Untouchable 2021/02/02
    「そもそも、参照カウントというアルゴリズム自体はそれほどスループットが高くない。」