タグ

2022年11月11日のブックマーク (4件)

  • [FT]台湾有事なら世界で300兆円超損失 米国が警鐘 - 日本経済新聞

    米国が欧州諸国に対し、台湾周辺で紛争が起きれば世界経済に多大な衝撃が及ぶと警告を発した。インド太平洋地域での中国の軍事活動に懸念が高まるなか、米政府は緊急時の対応計画の強化を目指している。米国務省は中国台湾を封鎖した場合、推計2兆5000億ドル(約356兆円)の経済損失が生じるとの調査結果をパートナー国や同盟国に伝えた。米調査会社ロジウム・グループが同省から受託・作成した同報告書の内容を知る

    [FT]台湾有事なら世界で300兆円超損失 米国が警鐘 - 日本経済新聞
  • 老朽化で水道が危ない 管理権限を国交省に移管へ 編集委員 谷隆徳 - 日本経済新聞

    インフラの老朽化が進むなかで、特に先行きが不安なのが水道だ。耐震化が遅れ、全国各地で漏水や破損事故が相次ぐ。政府は水道施設の整備や管理の所管を厚生労働省から国土交通省に移すことを決めた。2023年に関連法案を提出する予定。これを機に管路の更新を後押しし、災害対応力を高める。漏水・破損は年間2万件超に7月は山梨県甲府市、8月は千葉市美浜区、9月は滋賀県長浜市、10月は佐賀県唐津市。このところ

    老朽化で水道が危ない 管理権限を国交省に移管へ 編集委員 谷隆徳 - 日本経済新聞
  • オリックスがDHC買収 3000億円、事業承継で最大規模 - 日本経済新聞

    オリックスは化粧品通販や健康品大手のディーエイチシー(DHC、東京・港)を買収する。買収額は約3000億円とみられる。DHC創業者の事業承継に伴うもので、事業承継目的では過去最大規模となる。オリックス側はDHCの商品ブランド力などを高く評価したようだ。買収後は事業の見直しなどを進め、企業価値の向上を目指す。11日にも発表する。オリックスはDHC創業者の吉田嘉明会長兼社長(81)ら既存株主から

    オリックスがDHC買収 3000億円、事業承継で最大規模 - 日本経済新聞
    Untouchable
    Untouchable 2022/11/11
    DHCが映像番組制作から手を引いたっぽいのってこれの関係か?
  • 「勝手ライブコマース」に待った

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 新型コロナウイルス禍は、物販に「ライブコマース」という新たなツールをもたらした。スマートフォンなどで商品の動画を撮影し、遠隔地の人にも臨場感ある買い物体験を提供する手法だ。ところが今、海外からも引き合いが強い日の「カワイイ」雑貨や手工芸品の展示会場からライブコマースを締め出す動きが出ている。なぜだろうか。 自作のぬいぐるみやストラップを販売する20代の女性作家は、今年初めの展示会でライブコマー...

    「勝手ライブコマース」に待った