【この記事のポイント】・「米国では中間層になるのも困難」との見方・転換点は2008年、金融危機が庶民の生活を破壊・憎悪の矛先は、政府や高学歴のエリート層に16年前のこの日、2008年9月15日に金融大手リーマン・ブラザーズが破綻して米国は金融危機に陥った。今になって振り返れば、金融的なショックよりも一般庶民への打撃の方が深刻だった。中低所得層の没落と格差拡大が加速し、政府への不信感を生んだ。米社
【この記事のポイント】・「米国では中間層になるのも困難」との見方・転換点は2008年、金融危機が庶民の生活を破壊・憎悪の矛先は、政府や高学歴のエリート層に16年前のこの日、2008年9月15日に金融大手リーマン・ブラザーズが破綻して米国は金融危機に陥った。今になって振り返れば、金融的なショックよりも一般庶民への打撃の方が深刻だった。中低所得層の没落と格差拡大が加速し、政府への不信感を生んだ。米社
米国債券市場で10年債の利回りが2年債を下回る「逆イールド」が解消した。米連邦準備理事会(FRB)が将来、大幅利下げを迫られるとの見方が背景にある。景気後退の予兆とされる逆イールド解消が継続するか市場の関心が高まっている。セントルイス連銀が公表するデータによると、米10年債利回りから2年債利回りを引いた利回り差は11日時点で0.03%だった。10年債と2年債の利回り差は2022年7月以降マイナ
為替の円安・ドル高が終息へ向かい、日銀が12日発表した8月の輸入物価指数(円ベース)は大幅に鈍化した。原油をはじめ川上にあたる製品の輸入価格の上昇が為替の円高への反転によって鈍ってくれば、タイムラグを伴って消費者物価指数(CPI)の上昇を抑制しそうだ。日銀が12日発表した8月の国内企業物価指数のなかの輸入物価指数(2020年平均=100、円ベース)は前年同月比2.6%上昇だった。プラスは7カ月
次世代半導体「ダイヤモンド半導体」の実用化に向け、研究開発が加速している。日本のスタートアップが世界最高レベルの電流を流せるようにしたほか、課題だったウエハーの大型化が進む。桁違いの大電力を制御できる可能性を秘めており、電気自動車(EV)や宇宙産業、原子力発電所の廃炉作業などでの活用が期待されている。ダイヤモンド半導体とは、炭素を含むメタンガスと水素ガスから生成する「合成ダイヤモンド」を使っ
立憲民主党の代表選が7日午前、告示された。届け出順に野田佳彦元首相、枝野幸男前代表、泉健太代表、吉田晴美衆院議員が立候補した。23日に投開票する。次期衆院選での野党連携のあり方など政権交代に向けた道筋をどう示すのかが争点となる。【関連記事】4候補の陣営は党所属の国会議員20人以上の推薦人名簿など立候補に必要な書類を提出し受理された。源流の民主党時代を含め、吉田氏の代表選への出馬は初めて。立候補
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く