ブックマーク / komoko.hatenablog.com (17)

  • 組織に属さず仕事をする人の強さを見た - もっこもこっ

    会社といった組織に属さず仕事をする人の強さを垣間見た。 真剣だ。もしこの仕事を仕損じたらあとはない。信用問題にかかわるし、失敗の全責任は自分が取らなければならない。組織に属していないので上司に仰ぐこともできず、助け舟を出してくれる人や協力者もいない。(相談できる人くらいはいるかもしれないけれど) その人の場合、頻繁に仕事の依頼が来るわけではなく、自分で仕事を取りに行くことの方が多いらしい。自由ではあるけれど、やはりストレスも相当あるだろうと思う。一人で抱えこんでしまうようなストレスが。 具体的なことは個人的なことに絡んでくるので書けないけれど、組織に属さず仕事をするその人の精神的なタフさ、打たれ強さ、真剣さに胸を打たれた。真剣に仕事をする。だから自分の仕事を誇れるのだと思う。わたしも自分の仕事を誇れるようになりたい。少々のことではメゲない強さを持ちたい。そう思ったのでここに書いておく。

    組織に属さず仕事をする人の強さを見た - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2013/03/27
  • スピーチ、プレゼン、面接等で緊張して失敗する人のおおまかな傾向と対策 - もっこもこっ

    大勢の人の前で話すとき緊張する人は多いと思います。わたしも緊張して言葉が出てこなくなることあります。どうして言葉が出てこなくなるのか、その原因があるセミナーに参加してわかったので書いておこうと思います。 1.緊張すると言葉が出てこなくなるタイプ (原因)これは前もって言うことを用意していなかったり、言いたいことの内容が曖昧だったり、声に出して練習していなかったり、準備不足が原因らしいです。 (対策)対策としては、準備をきちんとすることだそうです。声に出して練習、リハーサルをしたり、頭の中にきちんと言うべきことを入れておくとよいかと思われます。緊張して、頭の中が真っ白になってしまうタイプも準備不足、練習不足が原因らしいです。準備、練習、リハーサルは大事だと思います。*1 2.自分の話をちゃんと聞いてもらえているか反応が気になってうまく話せなくなるタイプ (原因)うまく話せる自分でありたいとい

    スピーチ、プレゼン、面接等で緊張して失敗する人のおおまかな傾向と対策 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2011/06/05
  • 自由に書くということ。 - もっこもこっ

    1.自由の限界 まぁわりと自由に書いてきたつもりなのですけれど、それでも一応ひとつの記事にいいたいことはひとつとか、まとまりをつける、タイトルをつけないといけないとかそういうことを意識すると、なんとも窮屈で。 型は大事。それはわかっているけれど、ときに散文的なものを書きたくなる。理路整然と論理的に書かなきゃいけないという決まりもないよねと。 そもそも思考というのは整然と並んでいるものじゃないとそう思う。あっちこっちに飛んだり、ぐるぐる周回したり、ときにループにはまってしまったり。 話がいきなり飛んだり、同じコトをくどくど書くと、読み手は不快に思って、ページを綴じてしまうので、やっぱりブログでそれをやるわけにはいかない。 自由に書くにも限界がある。書き手としてはやっぱり最後まで読んでほしいというのがある。やはり話の流れは大事で、話がいきなり飛ぶと、「は?」と読み手は眉間に皺を寄せることになっ

    自由に書くということ。 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2011/04/18
  • 将来の不安と承認欲求と。 - もっこもこっ

    将来や未来に漠然とした不安を持っている人は少なくないと思います。 勤めている会社がこれからどうなるかわからないし、自分がいつ病気になるかもわからないし、そうなったとき誰が面倒を見てくれるのか。自分の親もいつまでも元気だとはかぎりませんし、いつか親を介護しないといけないときがくるとして、そのときどうするか、今の会社で今住んでいる場所で親を介護できるのかどうか、やはり考えるものではないかと思います。 自分が健康で働けるうちはいいけれど、もし病気になったら、働けなくなったらどうするか。年金だってどうなるかわかりませんし、そもそも日がどうなっていくのかもわからなかったりしますし。 「少子高齢化」という言葉を毎日のように聞いたり目にしたりします。 この前もある人と少子について話が出ました。 子どもがどんどん少なくなって、これから先の日はどうなるんだろうね、と。 少ない人口で日のことを切り盛りし

    将来の不安と承認欲求と。 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2010/12/15
  • 30歳を過ぎたら転職は難しいか? - もっこもこっ

    30歳を過ぎたら転職は難しいか? 確かに難しくなるかもしれません。これといったスキルがなければなおさら。 年収増といったステップアップ的な転職も難しくなると思います。 が、まったく不可能というわけではないというのが私の考えです。 人を必要としている会社はあります。小さな会社でも業績を着実に伸ばしているところは、やはり新たに採用しようとします。なにも大きな会社だけが会社ではありません。 ある人事担当者がおっしゃっていました。 スキルがあり、仕事をまかせられる、いっしょに仕事をしたいと思うような人であれば、年齢は関係ない。学歴も関係ない、と。 30歳を過ぎて転職。給料は下がったけれど、やりたいことをやれている今の会社がいい。そう言っている人を知っています。 40歳で、正社員になった知人もいます。それまでは派遣で働いていましたが、彼女は得意分野があったので、そこを買われて正社員になりました。 3

    30歳を過ぎたら転職は難しいか? - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2010/12/06
  • 月に100冊以上読むわたしの方法 - もっこもこっ

    を読むのが好きです。 月に100冊以上読むと言っても、小説は少ないです。小説は読むのに時間がかかるように思います。 すべてのを精読しているわけではありません。 とにかくさまざまなを手にし、目を通してみるようにしています。 早起きしてを読んだり、寝る前にを読んだり、待ち時間等、時間があればを読んでいます。 かばんの中にはは3冊は入れています。 いつでも読めるようにをいつも近くに置いておくようにしています。 良いと出会うには、数多くのをまずは手にすることだと思います。 手にとって中を見てみないことにははじまらないと思います。 1.図書館を徹底活用 2.中古書店で買って読む 3.友人から借りて読む 4.新刊を買って読む 1.図書館を徹底活用 図書館は3館利用しています。 A図書館で借りるのは20冊 B図書館は15冊 C図書館は10冊 計45冊を2週間で読みます。(2週間が貸出

    月に100冊以上読むわたしの方法 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2010/12/03
  • どうしたらイライラしないようになるのか。 - もっこもこっ

    どうしたらイライラしないようになるのか。*1 どうしたら怒らないようになるのか*2 考えてみた。 私の視点から言うなら、 100人いれば100通りの考え方があって、 その人にはその人の感じ方、習慣なんかがあるから、 それをどうにかして外から変えさせようとするのは、ものすごく難しいことだと頭の片隅に置いておくことだと思う。 人を変えるのは難しい。出来ないことのほうが多い。 自分とはちがう誰かを思い通りにするなんてことはそもそも難しいことだと思う。 また、人ひとりひとりできることもちがうものだったりする。 以前、仕事でさまざまなソフトの使い方を教えていたけれど、一度で使い方を覚えてしまう人もいれば、使うたびに何回も聞いてくる人もいて、PCスキル(レベル)は人それぞれかなり差があることを実感した。覚えられない人は覚えられないものだったりする。イライラしても仕方ないわけで、わかってもらえるように何

    どうしたらイライラしないようになるのか。 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2010/08/29
  • 一冊でも心を揺さぶられる本に出会えたらうれしい夏になるだろう。 - もっこもこっ

    Twitterに夢中になって、ここのところ読んでいないなぁという人は案外多いのではないかと思う。 もしくは仕事が忙しくて、いろいろも読みたいけれど、読めないという人。 時間というのは意識的に自分で作ろうとしないと作れないものだと思う。 朝少し早く起きて読む 通勤時間にを読む 昼休みにを読む 夜寝る前にを読む  等 10分でも20分でも読もうと思えば読めるもの。 をいつも近くに置いておきたいなとそう思う。 生きていくうえで、は別に読まなくても生きて「は」いける。 生きてはいけるが、元々を読むのが好きな人であれば、どうにかしてを読む時間を確保したいとそう思うのではないだろうか。 この『海外SFを読んだことがない人に、海外SF入門としてお勧めしたい四冊』(不倒城)というエントリを読み、これはよいエントリだと心から思った。 タイトルどおり、海外SFを読んだことがなくて、読んでみた

    一冊でも心を揺さぶられる本に出会えたらうれしい夏になるだろう。 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2010/07/11
  • 毎日がちょっと前向きになるかもしれない100の言葉 - もっこもこっ

    毎日がちょっと前向きになるかもしれない100の言葉 ということで100書いてみました。今までブログで書いていることと重複する言葉もあります。 これらの言葉で毎日がちょっとでも前向きになれば、明るくなればいいなと思います。 1.人をうらやましがっても自分は変わらないし、嫉妬しても自分がよくなるわけじゃない。 2.天才は努力してる。努力してる人にはかなわない。努力をしなくなったらそこで終わり。止まる。 3.千里の道も一歩から。動きださなきゃはじまらない。 4.疲れたら休む。休むことも必要。無理はしない。明日のために休むこと。 5.うまくいかないとき焦らない。焦らないでちょっと立ち止まる。周りを見る。深呼吸する。 6.人生をシリアスにとらえすぎない。 7.うまくいかないのを周りのせいにしない。 8.つらかったら泣いていい。泣けるだけ泣いていい。 9.明けない夜はない。いつか光は見えてくる。 10

    Utasinai
    Utasinai 2010/04/27
  • プレゼンで気をつけたい7つのこと+α - もっこもこっ

    Twitterやってます。( http://twitter.com/komoko )昨日Twitterでもツイートしたのですが、ブログでまとめてみたくなったので、まとめて加筆してみます。 まず、プレゼンで気をつけたい7つのこと 準備は大事 表記の統一に気をつけよう 同音異義語や固有名詞はきちんと調べよう 早口にならないように気をつけよう 声の大きさに気をつけよう ちゃんと聞き手を見よう 資料を読み上げるだけになっていないか気をつけよう +α よくわかっていないことは聞き手にもバレる 自分の視点で語り、それに眉間に皺を寄せる人もいる。(賛同しながら聞く人ばかりではない) 説明力、語彙力(ボキャブラリー)はやはり必要 やる気や情熱も聞き手は見ている 評価というのは案外厳しいもの 厳しい評価を受けたとしても、それで終わりにしてしまうのではなく、次回に生かすようにしたい 評価されるということは、自

    プレゼンで気をつけたい7つのこと+α - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2010/03/16
  • 自分らしく - もっこもこっ

    自分らしくという言葉が好きです。 Twitterもそうですが、好きなことをつぶやける場があるというのは当にありがたいなぁと思います。 実際に私に会ったことがある人は、Twitterでツイートするよりは口数が少ないということにお気づきと思います。Twitterのツイートからすごくテンションが高い人のように思われることもありますが、実際の私はそうでもないです。特別無口なわけでもありませんが、まぁおっとりしているというのは言えると思います。黙っていても苦になりませんし、のんびりとを読んだり文章を書いたり、料理をするのが好きです。 また、私は「自分の軸」という言葉が好きで、自分で言うのもなんですが、徐々にしっかりしてきたように思います。ブレが少なくなってきたというか。 イライラすることもほとんどないですし、怒ることもほとんどないです。多分、今、自分がやりたいことがやれているからだと思います。目

    自分らしく - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2010/02/23
  • 否定されて心が折れる人、折れない人 - もっこもこっ

    否定されると人は多少なりとも動揺したり凹んだりするものだと思います。 人それぞれの見方考え方がありますから、自分の意見を否定されることあります。 それはちがう、と。そういう考え方はおかしいと。 以前も書きましたが、私としては否定意見は否定意見としてあっていいと思います。 その人は自分とはちがう意見、考え方を持っているということで、それはそれでいいと思います。 否定されて心が折れてしまう人います。ああ、もうダメだ、と。 ブログのコメントで否定されて、記事を消してしまったり、どうかするとブログ自体閉鎖してしまったり。 否定されたとしてもそれはそれでいい。ブログという媒体はいろんな人が見ているものです。そしていろんな意見を持つものです。 自分とは明らかにちがう意見を持つ人もいる。そういう意見を持っている人もいるのだということがわかったのですから視点が増えたとプラスに見ればいいと思います。 なるほ

    否定されて心が折れる人、折れない人 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2010/01/21
  • どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ

    人と会話するとき、どういうわけか話が続かないということあります。どうして話が続かないのか、どうしたら話が続くのか考えてみたので書いてみます。 まず、まとめてポイントを書き出してみます。 どうしたら会話が続くのか。 会話を続けるスキルというのは一日や二日で身につくものではない ある程度の場数や経験は必要 雑誌的な情報、雑学みたいなものは知らないよりは知っていた方がいい 気をつけたい4つのこと 相手が知らない言葉、専門用語を連発していないか 相手の言いたいことをつかめているか 相手の言いたいことをちゃんとつかめていなくて自分がズレた反応をしていないか ネガティブな反応をしていないか 今コミュニケーション・ストラテジーについて勉強していて思うのは、根的に伝えたいと思うことがないと話というものは続かないものではないかということだったりします。 興味関心がないことを語ろうと思っても語れないですよね

    どうしたら会話が続くのか。気をつけたい4つのこと。 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2010/01/21
  • 説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ

    説明のうまい人っていますよね。以前から説明がうまいなぁと思う人がいまして、今日その人の発表を聞いて、しみじみすごいわーと思いました。 その場にはホワイトボードがあったのですが、 ポイントをしぼって書くことができる(だらだらと長ったらしく書かない) 説明する事柄について的確にグループ分けできる。(今から3つのことについて説明しますといった感じで) グループ分けして、それからひとつひとつの特徴を説明。 グループに入らないイレギュラーなもの、例外についても説明。 図や表、絵が書ける。 説明がくどくなく、語尾がはっきりしている。 説明の間、迷うことがない。 聞く人の様子をだいたい把握している。(説明する人一人で突っ走っていない) 話に流れがある。行ったり来たりしない。 難しい言葉を使わない。 専門用語には説明もプラスする。 声の大きさが適当によい。早口でない。 思い出しながらざっと書いてみましたが

    説明のうまい人の特徴ってこんな感じ。 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2009/11/17
  • 本当の自分、なりたい自分、書いたもので判断されるということ。 - もっこもこっ

    昨日のまなめはうすでこのブログの『書いた文章に当の自分が表れる。』をとりあげていただきました。そしてこのようなコメントをいただきました。 当の自分よりも、なりたい自分像が現れることも多いなぁ。やっぱり誇張したくなりますからねw また、読者からしたら書いたものだけがその人のすべてですから、それも忘れないようにしています。 当の自分となりたい自分 そうですね。なりたい自分像が現れるというのもあるなぁと思いました。なりたい自分を文章で表現する、そうすることで、そんな風になれたらいいな、と思うことあります。 このブログでも私のTwitterでもそうなのですが、テンションが高いなーという文章のときあります。それは、そういう自分をアピールしたいからかもしれません。実際は私はテンションは高い方ではなくて、のほほんとしてます。マイペースです。ひとりでコツコツちまちま作業するほうが好きです。何時間でも

    本当の自分、なりたい自分、書いたもので判断されるということ。 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2009/04/11
  • 要は、勇気が出せなかった女の子。 - もっこもこっ

    うん、要は、勇気が出せなかった女の子って、きっと日全国を探したらいると思うのですよね。 バレンタインデー。渡したくても渡せなかったチョコを今日べてる女の子ってきっといると思う。 んー、要は、勇気が出せなかったってこと、あるのですよね。女の人の場合でも。 バレンタインデーはチョコを渡すと同時に好きな人とコンタクトとれる絶好の機会だったりするけれど、いざチョコは買ったものの、直接渡すのをためらってしまうことってあると思うのですよね。 渡したあとが、こわいから。 んー、何が起こるかわからない。だから面白いなんて思ったりするけれど、やっぱりこわい。 明らかに義理チョコだとわかるものを職場の同僚に渡すのとはわけがちがう。 告白じゃないけれど、好意を示したいってことは女の子にもある。 バレンタインデーというイベントにのっかるのは、ちょっとどうかな、と思うけれど、チョコをあげて、相手の反応を見てみた

    要は、勇気が出せなかった女の子。 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2009/02/16
  • 書きとめること。考えている途中をメモするということ。 - もっこもこっ

    今というか、昨日思ったこと。 私の場合、ついなんでも答えをすぐに出そうとしがちだけれど、こうしてブログや日記に「書きとめておく」ということで「よし」としてもいいんじゃないかなって。 答えを無理やり出さなくてもいい。 結論がすぐには出ないこともある。 機が熟せば、あるいは時が来たらわかること、時間が解決してくれることもあるんじゃないかな、と思ったり。 もしかしたら、ある日ひらめいてすっきりとすることもあるかもしれないし、アンテナをはりつづけることで、答えや答えに近づくヒントを得られるかもしれない。 結論をすぐに出さないとダメということはなくて、「考えている途中をメモしている」と思えば、ブログや日記も書くとき気分的に楽になるような(=´▽`=) 途中のメモ。 考えている途中のメモ。 そこから何かがはじまる。 書きとめて、それからかな。 なんでも一度に一気に解決できるわけじゃない。 無理やり答え

    書きとめること。考えている途中をメモするということ。 - もっこもこっ
    Utasinai
    Utasinai 2009/01/22
  • 1