タグ

ブックマーク / kotobank.jp (7)

  • 電脳(デンノウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 中国語でコンピュータをいう。日では「電脳住宅」「電脳検索」など他の語と複合して用いることが多い。電脳の補助注記「電子頭脳」あるいは「人工頭脳」などといったが、現在では「コンピュータ」が定着している。

    電脳(デンノウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    VEGALEON
    VEGALEON 2023/05/19
    “中国語でコンピュータをいう。日本では「電脳住宅」「電脳検索」など他の語と複合して用いることが多い。[補注]「電子頭脳」あるいは「人工頭脳」などといったが、現在では「コンピュータ」が定着している”
  • モラルハザード(もらるはざーど)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    情報の非対称性のために、プリンシパル(依頼人)がエージェント(代理人)の行動を観察できず、起こり得る結果の全てについて責任を負わせることができなくなり、エージェントが機会主義的行動を通じてプリンシパルに損害を与えること。具体例として、自動車保険市場を挙げることができる。被保険者(エージェント)は自動車を運転する時の自動車事故の危険を分散化するために、保険会社(プリンシパル)に保険料を支払い、自動車保険を購入する。この結果、事故が起こった際の賠償責任を保険会社に転嫁できるために、意図的あるいは非意図的を問わず、注意が散漫になり、事故率が上昇してしまう。なぜならば、保険会社は情報の非対称性のために、事故が偶然のために起こったのか、被保険者の不注意のために起こったのかを完全に識別することはできないからである。契約理論の見地から見ると、モラルハザードは、全ての起こり得る事柄に対して条項を結ぶことの

    モラルハザード(もらるはざーど)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    VEGALEON
    VEGALEON 2021/07/04
  • モラル・ハザードとは? 意味や使い方 - コトバンク

    道徳的危険と訳される。損害保険の用語で,保険契約者,被保険者が保険事故を人為的に発生させるような危険のこと。保険契約者の人格,精神状態や経済環境により生じる。たとえば,火災保険の保険契約者が放火の常習者であるような場合にモラル・ハザードが存在する。また,預金保険制度の問題点として,倒産の可能性があるにもかかわらず保険料が一律なため,加入金融機関がリスクの高い投資へ走る可能性があることが指摘されているが,これもモラル・ハザードの一例とされる。

    モラル・ハザードとは? 意味や使い方 - コトバンク
    VEGALEON
    VEGALEON 2021/07/04
  • ステレオタイプとは? 意味や使い方 - コトバンク

    様々な情報が氾濫する今日、人はメディアを通してしか事物を知ることはできない。そして、普通の市民は事物について多様な情報を吟味し、正しく事物を知るだけの余裕を持たない。メディアが伝えるイメージが固定化し、人は思考を省略してそのようなイメージに基づいて認識、判断を行うようになる。そのような固定化されたイメージをステレオタイプと呼ぶ。また、ステレオタイプを共有することは、人が社会の多数派に同調する際に必要となる。例えば、ナチス時代のドイツで、ユダヤ人にも善人はいると発言することの危険さを思い浮かべれば、同調主義がステレオタイプを通して蔓延(まんえん)することが理解できるだろう。これを権力者の側から見れば、ステレオタイプを作り出すことは世論を操作し、自らに対する支持を拡大する上で有効な手段ということになる。9.11以降の「イスラム」、拉致事件発覚後の「北朝鮮」など、その種のステレオタイプの例は枚挙

    ステレオタイプとは? 意味や使い方 - コトバンク
    VEGALEON
    VEGALEON 2021/06/28
    “メディアが伝えるイメージが固定化し、人は思考を省略してそのようなイメージに基づいて認識、判断を行うようになる。そのような固定化されたイメージをステレオタイプと呼ぶ”
  • 権威主義(ケンイシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 自分の主張を、何らかの権力、威光によって、真理であると断定する立場。また、権威に対して盲目的に服従する態度、および、それに伴う種々の思考様式、行動様式。[初出の実例]「封建的職人社会の家父長制的な権威主義のにおいが、東映の時代劇にはとくに濃厚に感じられる」(出典:裸の日人(1958)〈佐藤忠男〉III ) 権力が,時に強制力の行使をも予定することによって,自己の優越性を人々に承認させるのに対し,権威はみずから有する価値を社会の大部分の人に自発的に承認されることによって成り立つ。人々は権威者に自発的に信従するだけでなく,自己を対象に積極的に同一化することによって,自己に欠如していると思われる威信を獲得し,補うことができると錯覚することがある。そこでは,権威者の価値体系に疑惑をもったり,不同意であることは反逆とみなされ,大部分の人から冒瀆(ぼうとく)であり罪悪であるとされる。こ

    権威主義(ケンイシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    VEGALEON
    VEGALEON 2021/06/21
    “権威主義の社会的態度は、政治的には民主主義に反対する意味において「非民主的」であり、心理的には合理主義に反対する意味において「非合理的」であるからである”
  • 第3次国共合作(だいさんじこっきょうがっさく)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    1981年9月,葉剣英全人代常務委員長 (当時) が提案したもの,中国の国民党と共産党が対立をやめ,互いに協力するという国共合作の第3次案。これは統一後の台湾に資主義などの現行制度をそのまま存続させるという「一国二制度」の考え方であった。それに対し台湾側は,2つの対等の政権が存在するという「一国二政府」の立場をとっている。

    第3次国共合作(だいさんじこっきょうがっさく)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    VEGALEON
    VEGALEON 2021/04/08
  • 獅子身中の虫(シシシンチュウノムシ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    《獅子の体内に寄生して、ついには獅子を死に至らせる虫の意》 1 仏徒でありながら、仏法に害をなす者。 2 組織などの内部にいながら害をなす者や、恩をあだで返す者。 [補説]「獅子心中の虫」と書くのは誤り。 [類語]敵・相手・敵かたき・ライバル・好敵手・仇敵・難敵・宿敵・敵方・敵手・怨敵・大敵・強敵・天敵・外敵・政敵・論敵・競争相手・対戦相手・碁敵ごがたき・商売敵

    獅子身中の虫(シシシンチュウノムシ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    VEGALEON
    VEGALEON 2018/11/07
  • 1