ブックマーク / wave2017.hatenablog.com (75)

  • 東蕗田天満社の御朱印(茨城・八千代町)〜賑わいの御朱印と 賑わいの社務所前 - 御朱印迷宮

    ▼東蕗田天満社の御朱印です。(茨城県結城郡八千代町大字東蕗田) 何種類もある御朱印のなかから 「もっともスタンダードな御朱印をお願いします」 と伝えて、戻されたものが 「東風吹かば 匂いおこせよ梅の花・・・」 道真の最も有名な歌が筆書きされた御朱印でした。 東蕗田天満社の数あるカラフルな御朱印の中でも 比較的おとなしい色使いです。 ▼御朱印の受付はここでしたが、社務所前には大勢の人が御朱印待ちしていて驚きました。 待ち時間は30分ほど。 ▼社務所敷地内に入る前から御朱印の案内が掲げられています。 ▼さらに社務所建物内にも・・、目移りがします。 多くの参拝者に道真の和歌を知っていただきたい、という神社側の気持ちが御朱印の種類に表されています。 何種類も求める参拝者がいるので神社側は大変です。 待ち時間が長くなるのも止む得ません。 しかし受付担当の女性は辛抱強く、至極丁寧な対応でした。 多くの

    東蕗田天満社の御朱印(茨城・八千代町)〜賑わいの御朱印と 賑わいの社務所前 - 御朱印迷宮
  • 千葉最強の一大繁華街の変容 〜千葉神社・千葉天神の御朱印(千葉市中央区) - 御朱印迷宮

    ▼千葉神社の御朱印です。(千葉県千葉市中央区院内一丁目) 中央の朱印は一見「魚」か「鯉のぼり」のデザインかと思いましたが、 よく見ると「神紋(三光紋)」と「社紋(九曜紋)」をあしらった印でした。 ▼千葉神社摂社 千葉天神の御朱印。 ▼千葉神社 2013年の御朱印。 ▼千葉天神 2013年の御朱印。 2013年と2019年の訪問で、それぞれ社と摂社の御朱印をいただきました。 それぞれ墨書きはなんら変わりませんが、中央の朱印が全く違うものになっていました。 -------------------------------------------------------------------------------------- ▼千葉神社へは千葉駅から1kmもありません。 千葉駅からモノレールが出ていますが、神社前で止まってくれるわけではないので、初乗り200円を利用する人はいないでしょう。

    千葉最強の一大繁華街の変容 〜千葉神社・千葉天神の御朱印(千葉市中央区) - 御朱印迷宮
    VMAX7797
    VMAX7797 2020/07/09
  • 信濃国分寺の御朱印(長野・上田市)〜日本の道100選「海野宿」の沈黙 - 御朱印迷宮

    ▼(山号ナシ)信濃国分寺の御朱印です。(天台宗・長野県上田市国分) 現寺院は後継ですが、江戸時代までは「浄瑠璃山 真言院 国分寺」と呼ばれていて、 寺院朱印と筆書きの「八日堂司」は国分寺の別称だそうです。 「八日」は寺の縁日に因むものです。 -------------------------------------------------------------------------------------- ▼寺は上田市にあり、東京方面からですと「上田駅」の手前になります。 北陸新幹線ができてから在来線が移管され「しなの鉄道」という、 鉄道ファンではないので私鉄なのか第3セクターなのかよく分からない路線にある 「信濃国分寺駅」が最寄駅ということになるのでしょう。 ▼電車ではなく、車で東京から寺を目指すと上田の手前、さらに国分寺の手前に 北国街道の「海野宿」があるので寄り道します。 宿場

    信濃国分寺の御朱印(長野・上田市)〜日本の道100選「海野宿」の沈黙 - 御朱印迷宮
    VMAX7797
    VMAX7797 2020/07/07
  • 民度良好! キラキラ イラスト御朱印バブル 〜玉林寺の御朱印(愛知・小牧市) - 御朱印迷宮

    ▼大寿山 玉林寺の御朱印です。(曹洞宗・愛知県小牧市小牧五丁目) 東海百観音、尾張三十三観音の札所印と別名「小牧観音」の印が読み取れます。 小牧と聞かされと、小牧飛行場、名古屋飛行場、小牧基地などが連想され、 それに変わる セントレア、中部国際空港、関空と同様の海に浮かぶ空港がボケ脳によぎります。 -------------------------------------------------------------------------------------- ▼電車利用で玉林寺を訪問するには名鉄小牧線「小牧駅」が便利のようです。 これまでに公共交通機関を利用して寺社巡りをした都市は、京都、鎌倉、川越、東京(一部)などにとどまります。 寺社を巡る場合の効率を考えた時、公共交通機関➕徒歩の方が便利かな、と思われる都市だけになります。 ほかは東京から半径600km前後の地域ならば躊躇な

    民度良好! キラキラ イラスト御朱印バブル 〜玉林寺の御朱印(愛知・小牧市) - 御朱印迷宮
    VMAX7797
    VMAX7797 2020/06/24
  • 大間々 貴船神社の御朱印(群馬・みどり市)〜川床料理店はないけど・・モリタカがある - 御朱印迷宮

    ▼貴船神社の御朱印です。(群馬県みどり市大間々町塩原) -------------------------------------------------------------------------------------- ▼貴船神社の脇には渡良瀬川が流れ、わたらせ渓谷鐵道が足尾まで延びています。 わたらせ渓谷鐵道は元銅山でも有名な足尾の「間藤駅」で終点となってしまいますが、 国道122号線は北に延び、 長さ3km近くある恐ろしく長い「日足トンネル」を抜けると日光市内に出られます。 恐ろしく長いトンネルと表現しましたが、 3kmでは長さとしての番付には幕内にも入れないかもしれません。 国内の一般道でNo.1の長さを誇るのは 高知県と愛媛県を繋ぐ国道194号線の「寒風山トンネル」で 全長5.4kmほどあります。 一般道ですので車、自転車、歩行者が自由に抜けられます。 高速道路や有料道路

    大間々 貴船神社の御朱印(群馬・みどり市)〜川床料理店はないけど・・モリタカがある - 御朱印迷宮
  • 東日本でもっとも古い天満宮はヤボ!? 〜谷保天満宮の御朱印(東京・国立市) - 御朱印迷宮

    谷保天満宮の御朱印 「やぼ てんまんぐう」主祭神:菅原道真(東京都国立市谷保5209) ▼谷保天満宮の御朱印(2020年)。 下に掲載の2014年の御朱印と基的に変わりませんが、 梅の花のスタンプが2ヶ所押され、賑やかになっています。 ▼谷保天満宮の御朱印(2014年)。 ▼神社の近隣ショップで「おもてなし」が受けられるとかで、 イラストマップを渡されました。 ショップには行っていませんので、どんな「おもてなし」の内容は分かりません。 ▼6年ぶりに同じ2月の訪問になりましたが、授与所前には大勢の参拝者が・・・。 ▼御朱印、朱印帳、御朱印の案内も賑やかです。 ▼谷保天満宮は「やぼてんまんぐう」ですが「谷保駅」は濁らず「やほ」です。 「やほ」と「やぼ」の読みの違いについては諸説あるようです。 「谷保駅」は開業時に「やぼ」と読ませると「野暮」につながると言うことで 「やほ」と読むようににした

    東日本でもっとも古い天満宮はヤボ!? 〜谷保天満宮の御朱印(東京・国立市) - 御朱印迷宮
  • 飯倉 熊野神社の御朱印(東京・港区)〜23区内一等地だけに一番小さな? カワイイ?熊野 - 御朱印迷宮

    ▼飯倉 熊野神社の御朱印です。(東京都港区麻布台二丁目) 熊野神社のトレードマーク?「八咫烏」のデザインも 神社ごとに違い面白いのですが、 カラスではなく別な野鳥を想像させるスタンプもあります。 この御朱印に押されているカラスもカワイ過ぎてカラスには見えないかもしれません。 ▼飯倉 熊野神社 港七福神の御朱印。 「恵比寿」の御朱印は正月期間中だけの授与で、普段はいただくことができないと思います。 -------------------------------------------------------------------------------------- ▼飯倉熊野神社と呼ばれますが、現在では「飯倉」という住所はありません。 住居表示法により町名が変更されたなかで、わずかに残っていた「飯倉」の名称も1981年に絶滅しました。 現在では交差点やバス停、建物などの名称として「飯倉」

    飯倉 熊野神社の御朱印(東京・港区)〜23区内一等地だけに一番小さな? カワイイ?熊野 - 御朱印迷宮
  • 武蔵国分寺の御朱印(東京・国分寺市)〜疫病退散!「天平の祈り 」と コロナ退散!「令和の祈り」 - 御朱印迷宮

    医王山 最勝院 武蔵国分寺の御朱印 「むさしこくぶんじ」真言宗豊山派(東京都国分寺市西元町1-13-16) ▼武蔵国分寺の御朱印です。 2017年の訪問時にはいただけませんでしたが、3年後、期待はしませんでしたが再訪。 気持ちよく対応のうえ、いただくことができました。 ▼武蔵国分寺へはJR中央線「西国分寺駅」から1kmほどです。 「国分寺駅」は西武線も乗り入れていますが、「西国分寺駅」とともにその名称は、もちろん「武蔵国分寺」が建っていた地だからです。 面白いことに新宿からの中央線は「高円寺」「吉祥寺」「国分寺」「西国分寺」と「寺」の文字が使用されている駅が立て続けに現れます。 もっとも「吉祥寺」駅だけは地域に同名の寺はありませんが・・。 ▼国分寺建立当時の寺ではなく継承されている武蔵国分寺ですが、現実の寺がある「国分寺」です。 ▼「楼門」は明治期に東久留米市の米津寺から移築されたものだそ

    武蔵国分寺の御朱印(東京・国分寺市)〜疫病退散!「天平の祈り 」と コロナ退散!「令和の祈り」 - 御朱印迷宮
    VMAX7797
    VMAX7797 2020/06/13
  • ハ街神社の御朱印(千葉・八街市)〜難読な名称の「ヤチマタ」神社「へ」参拝 - 御朱印迷宮

    ▼八街神社の御朱印の御朱印です。(千葉県八街市八街へ) 中央の墨書きは「しもうさ たちまた」です。 ▼御朱印はこちらの授与所でいただきました。 空いてました。というか閑散としていました。 そんな境内を一人グルグル見て回るのも悪くはありません。 -------------------------------------------------------------------------------------- ▼神社の最寄である「八街駅」から3km近くあります。 車以外ですとアクセスしにくい神社です。 八街市は人口約7万人。東京や千葉市内からそれほど遠くない位置にありますが、あまり特長のない町で、わざわざ出かける町でもありません。 しかし、知る人ぞ知る「ピーナッツ生産量日一」の市です! 千葉ピーナッツは有名ですが、日一はスゴイです。 誇れます八街市! 確かに街中を車で走ると落花生を

    ハ街神社の御朱印(千葉・八街市)〜難読な名称の「ヤチマタ」神社「へ」参拝 - 御朱印迷宮
    VMAX7797
    VMAX7797 2020/06/08
  • 銀閣寺の御朱印(京都・左京区)〜脚を進めて哲学の道沿いの法然院へ - 御朱印迷宮

    ▼東山 慈照寺(銀閣寺)の御朱印です。 (臨済宗相国寺派/京都府京都市左京区銀閣寺町) ▼流石京都です。御朱印説明も大きな英文で記されていました。 ▼銀閣寺の御朱印帳。数種類ありました。 -------------------------------------------------------------------------------------- ▼拝観料と引き換えに由緒書きと守護札の印刷物を渡されます。 いろんな面で銀閣寺と比較される金閣寺の観光は京都初心者の王道です。 従って金閣寺は修学旅行始め、ツアー客も多く拝観者は団体が目立ちます。 これに対して銀閣寺は団体客もいるものの、個人客のほうが多い様に感じられます。 俗世間と境を造るような銀閣寺垣を進む拝観客も多人数の団体客は少な目です。 銀閣寺という通称は江戸時代に呼ばれるようになったそうで、金閣寺同様に臨済宗総山 相国寺

    銀閣寺の御朱印(京都・左京区)〜脚を進めて哲学の道沿いの法然院へ - 御朱印迷宮
  • 西向天神社の御朱印(東京・新宿区)〜どうして西向き? - 御朱印迷宮

    ▼西向天神社の御朱印です。(東京都新宿区新宿六丁目) ▼同、西向天神社 2013年の御朱印。 2体とも中央の「西向天神社」の墨書きは個性的ですが、筆跡は異なる書き手を表しています。 同じく中央の大きな朱印は「武蔵国 西向天神社 大久保郷」です。 神社の住居表示は新宿六丁目ですが、以前は東大久保という町名でしたし、神社もかつては「大久保天満宮」と呼ばれていたそうです。 2019年にいただいた御朱印には、13年にいただいた「奉拝」の文字の位置に「東大久保」と墨書きされています。 御朱印の内容に、ほかは何も変わっていません。 -------------------------------------------------------------------------------------- ▼西向天神社は込み入った住宅街に鎮座しています。2路線が交差する「東新宿駅」が最寄駅になります。 「

    西向天神社の御朱印(東京・新宿区)〜どうして西向き? - 御朱印迷宮
    VMAX7797
    VMAX7797 2020/06/03
  • 一言主神社の御朱印(茨城・常総市)〜願うとしたら「一言」では済まない煩悩 - 御朱印迷宮

    ▼一言主神社の御朱印です。(茨城県常総市大塚戸町875) ▼一言主神社の御朱印(2013年)。 神社名の読みは「ひとことぬしじんじゃ」です。 御朱印のうち一つは令和元年の特別なものなのか、2体は墨書きも朱印も異なり、同じ神社とは思えない相違を見せています。 -------------------------------------------------------------------------------------- ▼MAPでは「三竹山 一言主神社」と記されています。 車利用か最寄りの駅からタクシー利用になるアクセスのあまり良くない神社です。 しかし、809年創建と伝わる古社は正月の三が日には初詣に150,000人の参拝者が訪れるそうです。 ▼2013年の訪問時はまだまだ残暑がきつい9月。 ▼参道に木々が濃い影をつくって照付けを遮っていました。 ▼午前中だったせいか参拝者の影は

    一言主神社の御朱印(茨城・常総市)〜願うとしたら「一言」では済まない煩悩 - 御朱印迷宮
    VMAX7797
    VMAX7797 2020/05/31
  • 朝日神社の御朱印(東京・港区)〜六本木繁華街に千年の古社「Your Fortune, Excellent」 - 御朱印迷宮

    朝日神社の御朱印 「あさひ じんじゃ」主祭神:倉稲魂大神(東京都港区六木6-7-14) 2回の訪問はともに1月でしたが、特に月替りとかの断りはなく、 御朱印をお願いしたら上のような状態で戻されました。ムチャムチャ光ってます! このほか、黒地の用紙に金文字の書置き御朱印も案内されていました。 詳細は「朝日神社」でご確認ください。 ▼朝日神社の御朱印です(2023年)。 ▼朝日神社の御朱印です(2020年)。 ▼正月だけのピカピカ文字かもしれませんが、丁寧な対応と直書きでいただけました。 ▼朝日神社は六木交差点から「芋洗坂」を下り始めてスグの所に鎮座。 六木は夜の街のイメージです。ほとんど夜にしか足を向けない街です。そしてイメージとして神社と結びつきにくい街です。 しかし、六木交差点を起点に半径1km以内にはいくつかの神社が点在しています。 そのうち1丁目から7丁目まである六木の住所

    朝日神社の御朱印(東京・港区)〜六本木繁華街に千年の古社「Your Fortune, Excellent」 - 御朱印迷宮
    VMAX7797
    VMAX7797 2020/01/29
  • 安養寺の御朱印(東京・日野市)〜日野七福神めぐり❸毘沙門天 〜金色に輝く仏像ワールドが眩しい - 御朱印迷宮

    ▼田村山 安養寺(真言宗智山派・東京都日野市万願寺) 日野七福神 毘沙門天の御朱印です。 ▼同じく尊 阿弥陀如来(多摩新四国八十八ヶ所霊場85番札所)の御朱印。 安養寺も複数の札所になっていますので、関東八十八ヶ所霊場のの御朱印もいただけそうです。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼日野七福神3ヶ所目は安養寺にやってきました。都指定の文化財「木彫 阿弥陀如来坐像」の石柱と堂、毘沙門天の説明板が迎えてくれます。 ▼寺の創建ははっきりしないようですが、山門だけを見ても歴史のありそうな寺です。 ▼寺は、かつてこの地に勢力を持っていた田村氏の居館であったとも伝わります。 ▼堂は300年前建立されたものを昭和に改修復元されたそ

    安養寺の御朱印(東京・日野市)〜日野七福神めぐり❸毘沙門天 〜金色に輝く仏像ワールドが眩しい - 御朱印迷宮
    VMAX7797
    VMAX7797 2020/01/20
  • 西光寺の御朱印(東京・板橋区)〜板橋七福神❻布袋尊 〜豊島八十八ヶ所霊場80番札所 〜箱庭のような境内に憩う - 御朱印迷宮

    ▼寶樹山 西光寺(真言宗豊山派・東京都板橋区大谷口二丁目) 板橋七福神 布袋尊の御朱印です。 ▼同じく尊 聖観世音菩薩(豊島八十八ヶ所霊場80番札所)の御朱印。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- ▼安養院から西光寺まで、今度はゆっくり歩きました。でも15分をオーバーしません。 ▼山門に続くブロック塀は途中から金属製のフェンスになったりして、寺域をグルッと囲んでいました。域内には幼稚園もあります。 ▼寺全体はこじんまりとしていますが、箱庭のように感じられる整えられた庭がリラックス空間にもなっているのでしょうか、参拝者が絶えない寺です。 ▼創建の不明な寺ですが、板橋七福神の他の寺と同様、江戸時代初期で家光の時代と推測されるそ

    西光寺の御朱印(東京・板橋区)〜板橋七福神❻布袋尊 〜豊島八十八ヶ所霊場80番札所 〜箱庭のような境内に憩う - 御朱印迷宮