政治に関するVkDrakoのブックマーク (16)

  • ヘイト暴力のピラミッドに照らして

    在特会・京都地裁判決に関連する雑感 ヘイト暴力のピラミッドに照らした分析 Tweet ピラミッドのボトムアップ作用 右にヘイト暴力のピラミッド図(出典:Brian Levin, Anti-Defamation League)を示しました。 このピラミッドの図示は、アメリカの中学や高校などでよく用いられるものです。マイノリティに対する暴力行為というものが突発的に始まるようなものではなく、まずは、最下層の悪意なき先入観が社会に浸透していることが土壌となって、偏見に基づく具体的な行為が行われるようになり、さらにこうした行為の数が増えるなかで制度的な差別、そしてついには暴力行為が発生するようになり、当初は散発的なものが徐々に社会全体に蔓延するところまで発展していく、という概念です。 ジェノサイドなどと聞いても、今の日社会では大げさに感じられるかもしれません。在特会の街宣などでの「保健所で処

    ヘイト暴力のピラミッドに照らして
  • NHK NEWS WEB 2020年夏の五輪 東京で開催決定 - 五輪東京プレゼン 全文掲載

    「五輪招致」を勝ち取ったプレゼン 日語・英語全文掲載 2020年夏のオリンピックとパラリンピックの開催都市が、東京に決まりました。IOC=国際オリンピック委員会の総会で、東京の招致委員会メンバーはどのようにアピールしたか。最後のプレゼンテーションの内容を、日語と英語で全文掲載します。 佐藤 真海選手(陸上) 竹田 恆和・招致委員会理事長 水野 正人・招致委員会副理事長 猪瀬 直樹知事 滝川 クリステルさん(フリーアナウンサー) 太田 雄貴選手(フェンシング) 安倍 晋三首相 竹田 恆和理事長 佐藤 真海選手 Mr President… Distinguished members of the IOC… I am Mami Sato. And I am here because I was saved by sport. It taught me the values that mat

    VkDrako
    VkDrako 2013/09/09
    「五輪招致」を勝ち取ったプレゼン 日本語・英語全文掲載
  • JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター

    「気候変動について今伝えたい、10の重要なメッセージ」 ~10 NEW INSIGHTS IN CLIMATE SCIENCE~が発表されました

    JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター
    VkDrako
    VkDrako 2013/07/07
    「地球温暖化対策に関する普及啓発を行うこと等により地球温暖化防止に寄与する活動の促進を図る」。「すぐ使える図表集」が便利。
  • 地球温暖化対策推進本部

    地球温暖化対策推進部は、気候変動に関する国際連合枠組条約第3回締約国会議において採択された京都議定書の着実な実施に向け、地球温暖化防止に係る具体的かつ実効ある対策を総合的に推進するため、平成9年12月19日、閣議決定により内閣に設置されました。 その後、平成17年2月16日、京都議定書の発効に伴い、地球温暖化対策の推進に関する法律の改正法が施行され、地球温暖化対策を総合的かつ計画的に推進するための機関として、法律に基づく部として改めて内閣に設置されました。

    VkDrako
    VkDrako 2013/07/07
    首相官邸内。京都議定書目標達成計画の進捗状況や首相談話などの資料多数。
  • World Population Prospects - Population Division - United Nations

    The 2022 Revision of World Population Prospects is the twenty-seventh edition of official United Nations population estimates and projections that have been prepared by the Population Division of the Department of Economic and Social Affairs of the United Nations Secretariat. It presents population estimates from 1950 to the present for 237 countries or areas, underpinned by analyses of historical

    VkDrako
    VkDrako 2013/05/26
    国・地域別の人口ピラミッド他、人口に係る統計資料を多数、閲覧可能。
  • 裁判官弾劾裁判所 - Wikipedia

    この記事は特に記述がない限り、日国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。 国会弾劾裁判所が1998年から2011年まで発行した機関誌『弾劾裁判所報』(50周年記念号)。 裁判官弾劾裁判所(さいばんかんだんがいさいばんしょ)は、裁判官訴追委員会の訴追を受け、裁判官を罷免するか否かの弾劾裁判を執り行う、日国憲法第64条に基づき設置された日の国家機関である[1]。弾劾裁判により罷免された裁判官は法曹資格を喪失するが、弾劾裁判所は罷免の裁判を受けた者の法曹資格回復についての裁判も行う。裁判員の数は、衆議院議員7名、参議院議員7名の合計14名。 裁判官弾劾裁判制度と裁判官弾劾裁判所[編集] 日国憲法において裁判官の独立を保障する観点からその身分は手厚く保

    裁判官弾劾裁判所 - Wikipedia
    VkDrako
    VkDrako 2012/12/06
    日本で弾劾裁判が行われた事例は8件、うち6件で裁判官が罷免。不罷免となった2件はいずれも'48年、闇取引に関わるもの。平成になってからの2件は、裁判官による児童買春とストーカー行為。
  • How a Robot Will Steal Your Job

    On a visit to Standard Motor Products' fuel-injector assembly line in South Carolina, Atlantic writer Adam Davidson asked why a worker there, Maddie, was welding caps onto the injectors herself. Why not use a machine? That's how a lot of the factory's other tasks were performed. Maddie's supervisor, Tony, had a bracing, direct answer: "Maddie is cheaper than a machine."

    How a Robot Will Steal Your Job
  • 維新・石原代表/“原発ゼロ”公約知らず 最賃廃止知らない/記者失笑

    記者クラブ主催の党首討論に参加した「日維新の会」代表の石原慎太郎前東京都知事。衆院選公約で「既設の原発は2030年代までにフェードアウト(消失)」するとしていることを記者から問われ、「それは違う。公約は書き直させた」と答えると、失笑をかいました。 自党が掲げた公約にもかかわらず、「フェードアウトってどういうことですか」と記者に問いただす石原代表。原発ゼロは「願望」などと批判して「公約は直させました」と強調。「直っていないから直してください」といわれて、「わかりました」と答えると記者席からどよめきが起こりました。 石原氏も同席して、橋下徹代表代行・大阪市長と、衆院選公約「骨太2013―2016」と「政策実例」を発表したのは党首討論の前日のことです。その公約を簡単に投げ捨てるとはあまりにも有権者を愚ろうする態度です。 橋下代表代行も公約発表の席で、「マニフェストってどこまで重要視しなきゃ

    維新・石原代表/“原発ゼロ”公約知らず 最賃廃止知らない/記者失笑
  • 宇宙機構でPCウイルス感染 ロケットの情報漏洩か - 日本経済新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、つくば宇宙センターの職員のパソコン1台がウイルスに感染し、次世代の固体燃料ロケットであるイプシロンロケットの情報が外部に漏洩した可能性があると発表した。JAXAによると、ウイルスを検知したのは21日。ただちにネットワークから切り離して調査した結果、26日にウイルスに感染したことが判明。28日に情報収集していた痕跡と、外部と通信していたことが確認された。

    宇宙機構でPCウイルス感染 ロケットの情報漏洩か - 日本経済新聞
  • 日銀、国債購入に反論姿勢 超インフレの教訓背景 - 日本経済新聞

    日銀の白川方明総裁は20日、金融政策決定会合後の記者会見で、日銀による建設国債の買い取りなど自民党の安倍晋三総裁が提唱した大胆な金融緩和策について、一般論と断ったうえで否定的な考えを示した。日銀への政府の関与を強める日銀法改正などの主張には「中央銀行の独立性を尊重してほしい」と述べ、慎重な議論を求めた。「やってはいけないリストの最上位」日銀の白川総裁は政府が公共事業のために発行する建設国債を

    日銀、国債購入に反論姿勢 超インフレの教訓背景 - 日本経済新聞
    VkDrako
    VkDrako 2012/11/21
    「白川総裁は「中央銀行の独立性」を尊重すべきだとして、...中銀の独立性は「長い歴史の中から、国際的に」確立したと主張し、政治の安易な介入に警鐘を鳴らした」
  • 外務省: いわゆる「密約」問題に関する調査結果

    外務省内部調査報告書(PDF形式 333KB)・概要(PDF形式 76KB) 有識者委員会による報告書(PDF形式 800KB)・概要(PDF形式 191KB) 報告対象文書(35点) その他関連文書(296点) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータのOS用のソフトウェアを入手してください。

  • 県警、被害女性の転居先漏らす 逗子の刺殺事件 - 日本経済新聞

    神奈川県逗子市でデザイナー、三好梨絵さん(33)が刺殺された事件で、県警が2011年6月、脅迫容疑で元交際相手の無職、小堤英統容疑者(40)を逮捕した際、逮捕状に記載された三好さんの結婚後の名字や転居先の市名などを読み上げていたことが9日、県警などへの取材で分かった。これを手掛かりに同容疑者が三好さんの住所を特定した可能性があり、県警は当時の対応を検証している。逗子署の山口雅見副署長は「通常の

    県警、被害女性の転居先漏らす 逗子の刺殺事件 - 日本経済新聞
    VkDrako
    VkDrako 2012/11/09
    警察庁幹部は「逮捕状に書いてあることを被疑者に読み上げないのは、法律上極めて難しい」と指摘。別の幹部は、ストーカー事件の個別の事情を配慮して住所や氏名をぼかすような指示はしていないとしている。
  • The Signal and the Noise: Why So Many Predictions Fail-but Some Don't: Nate Silver: 洋書

    The Signal and the Noise: Why So Many Predictions Fail-but Some Don't: Nate Silver: 洋書
    VkDrako
    VkDrako 2012/11/09
    Nate Silver "The Signal and the Noise" 2012 The Penguin Press HC 2008年、2012年の大統領選の数理モデルによる予測で高い的中率を示したネイト・シルバーの著作。
  • 「選挙の勝者は所属政党から脱退を」--グーグルのS・ブリン氏が呼びかけ

    Googleの共同創設者であるSergey Brin氏は米国時間11月6日、政治の世界に関する発言を試みた。その中で、Brin氏は選出議員に対し、敵意によって損なわれた政治情勢と同氏が考える事態を米国が乗り越えられるように、自らの政党から脱退するように求めた。 Brin氏は米大統領選挙の投票日である6日早くに「Google+」に投稿した文章の中で、「私は白状しなければならない。私は6日の選挙を非常に恐れている。なぜなら、どのような結果になろうと、われわれの政府はこれまでと同様、党派心に満ちた巨大なたき火になるからだ」と述べた。 したがって、6日の選挙の勝者は自分の政党から離れて、もっと建設的な考え方をしてほしい、とBrin氏は訴えた。 それは皮肉なことである。なぜなら、私がこれまでに出会った選出議員は、例外なく思慮深く、善意のある人たちだったからだ。しかし、全体として見ると、彼らの努力の9

    「選挙の勝者は所属政党から脱退を」--グーグルのS・ブリン氏が呼びかけ
    VkDrako
    VkDrako 2012/11/07
    古典にたずねればバークの言う「国民代表としての議員」観念が照応するものとして見つかるけれど、現代の政党政治、しかも議院内閣制をとらないアメリカでこれが言われることの意味は再考に値するか。
  • 「日本の原発ゼロ容認できぬ」アーミテージ・ナイ両氏 - 日本経済新聞

    経済新聞社と米戦略国際問題研究所(CSIS)の共催で26日に都内で開いたシンポジウムで、リチャード・アーミテージ元米国務副長官とハーバード大のジョセフ・ナイ教授は野田佳彦政権が打ち出した2030年代に原発稼働ゼロを目指す方針について「受け入れがたい」と強調した。両氏は日に対し、経済大国の地位を維持しながら集団安全保障での一段の貢献を要請。アーミテージ氏は日が東日大震災からの復興過程に

    「日本の原発ゼロ容認できぬ」アーミテージ・ナイ両氏 - 日本経済新聞
    VkDrako
    VkDrako 2012/10/27
    元の表現がどんな言葉を使っているのか非常に気になる。不明だけれど、自身の内面・理解へは「受け入れがたい」って意味の言葉なんじゃないかな……でも対中関係の話もしてるしなあ。むう。
  • 3党首会談物別れ 首相「衆院解散、環境整備が必要」 - 日本経済新聞

    野田佳彦首相は19日午後、自民党の安倍晋三総裁、公明党の山口那津男代表と国会内で約40分間会談した。首相は会談後、記者団に衆院解散の時期について「『近いうちに信を問う』との言葉の重みと責任は十分に自覚している。環境整備が必要だ」と述べるにとどめた。首相は環境整備に向けた条件として

    3党首会談物別れ 首相「衆院解散、環境整備が必要」 - 日本経済新聞
    VkDrako
    VkDrako 2012/10/20
    解散時期を明示して赤字国債発行法案を確実に通すほうが賢明なように思えるんだけどなあ。一度自民へ政権を譲って再度の政権交代を狙うところまで考えたら、民意を問うことの先例づくりは大事な気がするのだけど。
  • 1