タグ

2023年8月31日のブックマーク (3件)

  • WSLとwindows間のファイル連携 - Qiita

    tl;dr WSL(Windows Subsystem for Linux)からWindowsファイルシステム(要はCドライブ等)へのアクセス、またはその逆でWindows側からWSLのファイルシステムへのアクセス方法です。 ※Windows10 1903以降が対象です。 WSLからWindowsファイルシステムへのアクセス /mnt/{ドライブ名}からアクセスできます。cドライブの場合は、/mnt/cです。 windowsからWSLファイルシステムへのアクセス エクスプローラを開き、パスに\\wsl$を入力すると、WSLのディストリビューション毎のファイルシステムにアクセスできます。 ちなみにPowerShellでは、\\wsl$直下は見れず、その下のディストリビューション名以下を確認できます。 なお、コマンドプロンプトでは確認できません。 これは今後修正されそうです。 他 WSL内で、

    WSLとwindows間のファイル連携 - Qiita
    Vorspiel
    Vorspiel 2023/08/31
  • 開発用ブランチにMasterブランチの最新コードを取り込む - 試練の軌跡

    開発用(作業用)のブランチを切って開発している時に、最新のmaterの更新内容を開発用ブランチに反映したい時がある。 Tortoise-SVNとかだと、確か右クリック→更新みたいなことをすれば、すぐに反映できた気がするが、gitでのやり方をメモしておく。色々調べて実践してみたが、どうやらgit rebase masterをして、git push origin 開発ブランチ名などをすると自分のプルリクエストのcommitの画面に他人のcommitが混ざるみたいだ(3回くらいそういうことをやっちまったので良い加減メモに残す) そのため、GtiHubで自分のプルリクエストのcommitの画面に他人のcommitを混ざらないようにして開発用ブランチにMasterブランチの最新コードを取り込むには以下のようにやれば良さそうだ。 ※ もし、作業途中のものでcommit出来るものがあればcommitして

    開発用ブランチにMasterブランチの最新コードを取り込む - 試練の軌跡
    Vorspiel
    Vorspiel 2023/08/31
  • 炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅

    写真や映像で三浦半島の景色を見る機会があり、なんだか岩々していて素敵だなと思っていました。僕は山で岩に登るのが好きなので、崖を見るのが好きです。岩の崖を見ながら海岸線を歩いたら楽しそう。 調べてみると、三浦半島の三崎周辺をお得に廻れる「みさきまぐろきっぷ」というのがありました。どうせならそれを使ってみましょう。(なお、勝手に使ってるだけでPR記事ではありません) あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:そもそも、

    炎天下、三浦半島の先っちょを歩いてまぐろきっぷを使う旅
    Vorspiel
    Vorspiel 2023/08/31