2022年9月8日のブックマーク (4件)

  • 東大調査報告書で考える「成功者による差別」の芽

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大調査報告書で考える「成功者による差別」の芽
    Vr3EUJZd
    Vr3EUJZd 2022/09/08
    くだらない。選択と集中教によって戦後、最も恩恵を受けた層がその点を全く反省せず、立場の弱い者に教えを垂れているだけじゃない。偏差値主義が悪いと言いながら次はギフテッド教育、IQ重視に移行してる。
  • 最近の若者は「対立する」や「キツイ言葉を使う」のが怖くて「不正した人への批判」すら目を背けている?

    らっくす @adjacencypair さっき20代のごく普通の真面目な学生と話してたんだけど、彼女らは当に「対立する」とか「キツイ言葉を使う」のが怖くて大嫌いなんよね。どういうのがキツイのか聞くと、新聞が不正を犯した人を批判するその論調がすでにキツイと。国会中継や討論番組は耳を塞ぎたくなると。こういうのはどうすれば。 2022-09-06 16:50:56 gachagacha @gachaga66150604 これは授業で感じた。途中で分かったのは明確な言葉で伝え合う、ということ自体を「対立」と捉えているということ。授業な討議では友だちとの意見の違いに気付くこと、そのためにはぼかさずはっきりした言葉を使うこと、がねらいだと伝えた。意見を一つにまとめるグループワークは意図的に避けた。 twitter.com/adjacencypair/… 2022-09-07 17:58:50

    最近の若者は「対立する」や「キツイ言葉を使う」のが怖くて「不正した人への批判」すら目を背けている?
    Vr3EUJZd
    Vr3EUJZd 2022/09/08
    最近の若者は息するみたいに初対面の相手にも「キモい・きしょい・気持ち悪い」と言いまくっていて30年前にはあった普通の思いやりが消えたと思っている。
  • 大学のカフェで働いている基本不愛想なおばちゃん達がなぜか私には親切な理由。無意識だったけどあの習慣が良かったらしい。

    geina100 @HHUinaG 大学のカフェで働いているおばちゃん達って全員が基的に無愛想なんだけど、なんか俺には親切なの。 今日なんかサービスでケーキの上にクリーム乗っけてくれた。 「あんただけだよ、いつも帰る時にDanke(ありがとう)って言うのは。」って言われた。 無意識だったけど、良い習慣の持ち主だったらしい。 2022-09-06 20:52:46

    大学のカフェで働いている基本不愛想なおばちゃん達がなぜか私には親切な理由。無意識だったけどあの習慣が良かったらしい。
    Vr3EUJZd
    Vr3EUJZd 2022/09/08
    あの手のおばさんにいじめにあったことがある私としては他人事ではない
  • 結婚が決まると彼女の性格が変わった

    交際中はおとなしくて、控えめで、でも芯のある女性だった。 仕事に対して真面目でワーカホリックだけど、真摯な性格だと思った。 あと、家族思いだった。 そこに惹かれた。 プロポーズして婚約して結婚した今、彼女の性格が以前と違う。 夫婦のお金の管理は一方的に決める、貯蓄は考慮しない、高額な買い物をしても伝えてくれない。 ていうか、お金に関して秘密があるのでは?そんな感じがする。 「友達も周囲もやってるから、うちの金銭管理もこうする」と言う。 納得できればいい。 だけど、僕の意見はいっつもスルーされる。 え? 貯蓄は考えないの? あなたが結婚して一緒に生活するのは私であって、なんで目線がずっと友達を向いてるの? 友達に見せるための僕であって、僕自身はどうでもいいのかも。 友達のために僕があるんですか? と言いたい時がある。 最近は意見を聞いてくれない。 交際中の性格と全然違う。 すごく威圧的。 「

    結婚が決まると彼女の性格が変わった
    Vr3EUJZd
    Vr3EUJZd 2022/09/08
    日本の女は<結婚して子供を産んだ>だけで自分を勝ち組だと信じて負け組を見下す面があるし、死ぬまで同性同年代とマウンティング合戦するんだよ。たとえ海外在住でも負けん気が日本に向いている。