タグ

2016年11月1日のブックマーク (6件)

  • ISUCON6 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    ISUCON6選の出題を担当しました@edvakfです。 既に1週間以上経過してしまいましたが、ISUCON6主催者および参加者の皆さま、ご協力ありがとうございました。この素晴らしいイベントが今年も開催されたのは関わってくださった全員のおかげです。 特に名誉運営として予選終了後に参加していただいたmatsuuさんには大変なご尽力をいただき、感謝の言葉を尽くしても足りません。 さて、既にTwitterでは周知していますが、ISUCON6選問題のリポジトリを公開しています。 https://github.com/isucon/isucon6-final 合わせて、ISUCON6裏話Nightの開催も決定していますので、もっと余韻を楽しみたいという方はご参加下さい。 http://connpass.com/event/43742/ ※こちらのイベントはAmazonウィッシュリストからプレゼン

    ISUCON6 本選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
  • 東北沿岸の沈下地盤、一転上昇中 かさ上げ岸壁高すぎ…:朝日新聞デジタル

    2011年3月の東日大震災で沈下した東北沿岸部の地盤が、隆起に転じている。その結果、震災後にかさ上げした漁港の岸壁は高くなりすぎてしまい、建設中の防潮堤では高低差が生じる恐れが出ている。 44センチ隆起も 震災直後、沿岸部の地盤は大きく沈下した。国土地理院が千葉や茨城を含む被災6県の49カ所を調査した結果、宮城県の沈下が目立ち、震源に近い宮城県石巻市の牡鹿(おしか)半島にある寄磯浜では107センチも下がった。岩手県でも大船渡市赤崎町で75センチ、福島県でも南相馬市小高区で55センチ沈んだ。 太平洋プレートに引きずり込まれた内陸側の地殻にひずみがたまって断層すべりを起こし、東北地方の地殻が引っ張られる形で沈降したと見られている。 その後の人工衛星を使った調査で、沈下した地盤が石巻市を中心に隆起していることがわかった。今春までの5年間で、寄磯浜で44センチ、赤崎町で22センチ、小高区で12セ

    東北沿岸の沈下地盤、一転上昇中 かさ上げ岸壁高すぎ…:朝日新聞デジタル
    W53SA
    W53SA 2016/11/01
    地球相手の辛さを政治が正面から食らっているなぁ
  • DMMのインターネット光回線サービスについて - DMM光

    DMM光とは、フレッツ光を利用した高品質インターネットサービスです。 次世代接続方式「v6プラス」や、DMM光独自の仕組み(ダイレクトコネクト)で、動画や電子書籍ゲームも快適に!

    DMMのインターネット光回線サービスについて - DMM光
    W53SA
    W53SA 2016/11/01
    「DMMオリジナルのダイレクトコネクトにあり!」ダイレクトコネクト is 何
  • 氷河期世代を正社員化、採用の企業に助成へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は来年度、バブル崩壊後の就職氷河期(1990年代後半~2000年代前半)に高校・大学などを卒業し、現在は無職や非正規社員の人を正社員として採用した企業に対し、助成金を支給する制度を創設する。 少子高齢化に伴って生産年齢人口(15~64歳)が減少する中、働き盛りの世代を活用する狙いがある。 就職氷河期に就職活動した世代の大半は現在、30歳代後半~40歳代になった。親が定年退職したり、介護が必要になったりして、現役世代の働き手として家族の中心的な役割を担っていることから、正社員化で生涯賃金の引き上げを図ることにした。 政府は、沖縄県を除く46都道府県で有効求人倍率が1倍を超える(9月)など、良好な雇用環境が続くうちに、こうした世代の正社員化を促す取り組みを進めたい考えだ。

    氷河期世代を正社員化、採用の企業に助成へ : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    W53SA
    W53SA 2016/11/01
    政府の怠慢による結果なんだから政府が雇うしかなさそう。21世紀のTVAで強靭な国家や!!!!(
  • ESP-WROOM-02を使ったWi-Fi機能付き温度ロガーを作る(1)

    第一回:SPI通信とI2C通信を使う こんにちは。岸田です。今回から3回に分けて、ESP-WROOM-02 開発ボードを使った製作とその過程を紹介しようと思います。 皆さんはESP-WROOM-02というWi-Fiモジュールをご存じですか?2015年に工事設計認証(いわゆる技適)を取得した、電子工作などに利用可能なWi-Fiモジュールです。安価である上に小型で高機能なマイコンを内蔵しているため、非常に多くの使いみちがあります。そして特徴の一つは、「Arduino IDEで開発ができる」というものです。この特徴によって、既存のArduino向けスケッチの多くが流用できます。プロトタイピングがはかどりますね。Arduino IDEでの設定方法はこちらのwikiをご覧ください。又、以前設定を行った方も最新版への移行をおすすめします。サンプルスケッチの増加とコード量の削減が図られています。記事執筆

    ESP-WROOM-02を使ったWi-Fi機能付き温度ロガーを作る(1)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。