タグ

2008年6月2日のブックマーク (5件)

  • SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 - ひがやすを技術ブログ

    10年間泥のように働いて花が咲きましたのぶくまのコメントにこういうのがありました。 経営層がプログラムの品質を度が越えたほどに軽視する理由の 一つが説明されてます。目から鱗です。意外とみんな知らないようなので、「SI業界の経営層の考えが古い理由」をきちんと説明したいと思います。 汎用機あるいはオフコンの時代は、COBOLRPGなど(他にもありますが私が経験したものをあげています)の言語が使われていました。 昔の言語は、誰が書いても同じようなコードになると思われていました。もっというと、コピペしてちょっと書き換えるという開発スタイルが多かったのです。もちろん現場によって開発スタイルは違うと思いますが、コピペが横行してたんじゃないかなぁ。 コピペでの開発なら、そりゃ誰が書いても同じようなコードになるよね。 再利用性、保守性より「最初にとりあえず動かすこと」が重要視された。コピペでちょろっと変

    SI業界の老害が若手と下請けを蝕む理由 - ひがやすを技術ブログ
    Wafer
    Wafer 2008/06/02
    エントリ主を代表とするようなマッチョたちが10年後の老害となっているだろう。これは侮辱でなく、歴史から導かれる回答のひとつだ。エントリ主にぜひとも例外になっていただきたい。
  • 長文日記

    Wafer
    Wafer 2008/06/02
    つまり、どんなつらい現実でも楽しめて、殺しても死なないほどのタフガイじゃないと生き残れないということか。そしてそこに価値を見出せということか。団塊ジュニアのような掃いて捨てるほどいる世代ならそれも正解
  • 長文日記

    Wafer
    Wafer 2008/06/02
    あーん、うらやましくてすごいけど惜しい。「お前が来い」といったらジョブズが来たZE!ぐらいがより大物っぽくてよい。
  • ひとりでいい、と言って欲しかった - 飲めヨーグルト

    いじめ。学級崩壊。人類が21世紀を迎えてもう何年も経つというのに、教育現場では僕の子供時代と何ら変わることの無い問題が繰りかえされ続けているようだ。この辺りの問題は、単に教育問題というよりも、人類全体がずっと抱えてきた病気みたいなもんだから、さすがに一発で解決する方策を見出すのは難しいだろうと思う。ただ、少なくとも日の学校教育においては、これらの諸問題を軽減する方法はあるのじゃないかと思う。それは子供たちに、ひとりぼっちでいることを許してあげることだ。 子供のころの僕にとって、学校を嫌いになる理由なんて無数にあったけれど、その中でも最も大きなもののひとつは、学校の中では、孤独が禁止されているということだった。構造として、制度として、学校はそういう風に作られている。学校の中で、ひとりぼっちでいると、ほんとうにみじめで寂しい思いをすることになる。大人になってから分かったことだけど、そのとき感

    ひとりでいい、と言って欲しかった - 飲めヨーグルト
    Wafer
    Wafer 2008/06/02
    誰も一人で死んで行くけど/一人で生きてゆけない/いつか誰かと僕も愛しあうだろう/(ユッカ 坂本真綾)
  • ゴールド免許と後部座席のシートベルト着用義務化 - iGirl

    週末弾なのママ*1旦那のママと弟(18歳イケメン度上級者)とお事に行ってまいりましたー! で、そのときママが言ってたんやけどね、「切符きられなくて違反金も発生しなくても、警察から注意受けてサインしたら次の更新のときゴールドじゃなくなった」と言います。 なんの話かというとですね、一昔前「前部座席のシートベルト着用義務化」に伴ない、今のように「猶予期間」があって*2そのときに注意を受けたんやって。で、「ここに名前書いてください」って言われて、素直に書いたらそれが「ゴールド剥奪だぜふふふふふのリスト」だったらしいんよ。 で、次の更新のときゴールド免許じゃなくなっちゃった。「違反してないのに何故ですか?!」と抗議したけど「うーん。あ、どこかでサインされませんでしたか?」って聞かれて「・・・あぁぁ!!!」と思い出したママ。「知らなかった」では済まされない悲しい現実ですね。 私は完全に知らなかったの

    ゴールド免許と後部座席のシートベルト着用義務化 - iGirl
    Wafer
    Wafer 2008/06/02
    免許持ってない俺は勝ち組