タグ

2017年11月25日のブックマーク (5件)

  • ??チラ

    今日JKのパンツが見えてラッキーと思ったんだけど、 女性は男性の何が見えたらラッキーと思うのだろうか。 思わないよね。だって無くない。チラリと見える部分が無くない?

    ??チラ
    Wafer
    Wafer 2017/11/25
    スケ乳首は男女ともにエロいそうな。女子で男子のスケ乳首が気になる人は多い。喜びはしないそうだが。
  • 女子に対して気持ち悪いと思われないような 好き好きアピールのやり方を教..

    女子に対して気持ち悪いと思われないような 好き好きアピールのやり方を教えてください こちら38歳で交際歴はありません

    女子に対して気持ち悪いと思われないような 好き好きアピールのやり方を教..
    Wafer
    Wafer 2017/11/25
    id:serio それをオタクがやるとどうなるか知っているかね?ちなみに年の差が10越えたら上でも下でも犯罪に近づいていく。
  • 「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果

    自分の働く会社を思い出していただけると実感としてわかることだが、どんな組織でも「優秀な人」と「そうでない人」がいる。はっきり言うなら**「仕事ができる人」と「足を引っ張っている人」**である。 では、可能かどうかはひとまず置いておいて、「足を引っ張っている人」を全員解雇し、何割かの「優秀な人」だけで仕事をしたら、会社の業績は上がるだろうか?

    「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果
    Wafer
    Wafer 2017/11/25
    一昔前のコナミとセガがこうだったが、両社とも功労者がすべて退社した一方で業績は右肩上がりだった。今は労働基準の遵守が叫ばれて業績は伸び悩み始めている。
  • 赤ちゃんを市議会に連れ込むことは、悪いことなのか?(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    報道によると11月22日、無所属の女性議員(緒方夕佳さん)が、生後7ヶ月の赤ちゃんを連れて市議会議場に入ったところ、他の議員から退席を求める声があがり、押し問答になる等、一時混乱したという事件がありました。 最終的に女性議員は赤ちゃんを友人に預け、議会は40分ほど遅れて開会。 開会の挨拶の際に議長が議事進行の遅れをお詫びすると、他の男性議員から「お詫びする人間が違う!」というヤジが飛んだそうです。 【社会の反応】 この事件に対して、SNS上では以下のような反応がありました。 ロンブーの田村淳さんが取ったネット上のアンケートでは、11月24日現在、反対が圧倒的に多い状況でした。 これに対して反論して行きたいと思います。 【『「訴え方」がおかしい』論のおかしさ】 まず、つるの剛士さんの「正義を盾にして正論をふりかざす社会に発展はないし、こういう問題提起の仕方は他の子育て世帯に可哀想な思いをさせ

    赤ちゃんを市議会に連れ込むことは、悪いことなのか?(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Wafer
    Wafer 2017/11/25
    乳児ok 小学生/まあok 中学生/ん? 高校生/あれ? 大学生/もう被選挙権あるよね 成人/どういうこと? 赤子を拒否する精神性の低さはともかく、どこかで線引きが必要では。議員世襲制の日本といえど。
  • 大使の同性パートナー、これまでも参加不可 宮中行事:朝日新聞デジタル

    同性パートナーが、天皇、皇后両陛下主催の宮中晩餐(ばんさん)会に出席するのは反対――という、自民党の竹下亘総務会長の発言に24日、反発が相次ぎ、竹下氏は反省を表明した。だが、これまでも駐日外国大使の同性パートナーは「配偶者」と認められず、宮中行事などに参加できなかった。 宮中行事などに参加できなかったのは、デンマークの前駐日大使のパートナーだ。2011~15年に赴任したアナス・カーステン・ダムスゴー前大使は同性婚をしていた。大使館関係者によると、異性の配偶者なら出席できる行事に、パートナーを同伴することはかなわなかったという。 外務省によると、大使などの同性パートナーは03年から、外交関係に関するウィーン条約の定める「外交官の家族」として対応している。ただ、日同性婚や同性パートナーシップといった制度がないため、「配偶者」とは認めず、「23歳未満の子ども」と同じ扱いにしている。このため、

    大使の同性パートナー、これまでも参加不可 宮中行事:朝日新聞デジタル
    Wafer
    Wafer 2017/11/25
    セレモニーに配偶者を連れて行くのってどういう意味があるんだっけ。同性のパートナー、第2夫人と称して全くの赤の他人を連れていくことも可能だなあと思ったもので。