タグ

2019年8月7日のブックマーク (9件)

  • え、そうなの? 「将来性のないプログラミング言語5選」の内容に各所からツッコミ【やじうまWatch】

    え、そうなの? 「将来性のないプログラミング言語5選」の内容に各所からツッコミ【やじうまWatch】
    Wafer
    Wafer 2019/08/07
    Rubyには過去も未来も、夢も希望もない
  • 津田大介「表現の不自由展を批判した奴は殺害予定リストに入れてる」東浩紀「ひろゆきを、次に殺すリストに入れろw」

    みちくさ @kusamakuran 東浩紀「どんどん(批判者の)実名出していこうよ。名前出せ名前」 津田大介「あいちトリエンナーレが決まった時に、津田がやるんだったら絶対つまんなくなるだろうってツイートした人を全部もちろんリスト化していて、『コロス』ってリストに入れている」 表現の不自由展?表現の自由?ザ・言論封殺 pic.twitter.com/LKZwfnD1fj 2019-08-06 06:25:48 みちくさ @kusamakuran 津田大介と東浩紀は今でも若手・中堅論壇では相当な権力者。2人のこの発言は、それなりに実績のある美術家や批評家にとってもかなりの圧力を感じるもの。それを自覚せずに発言していたのだとしたら、やはり言論人として想像力が欠如していると言わざるをえない。 2019-08-06 06:29:45

    津田大介「表現の不自由展を批判した奴は殺害予定リストに入れてる」東浩紀「ひろゆきを、次に殺すリストに入れろw」
    Wafer
    Wafer 2019/08/07
    ドブに落ちた犬の頭を足で踏んで押さえつける簡単な仕事です
  • 渋野がかぶっていたキャップに問い合わせ殺到、小文字「ping」販売へ

    会見で、「タラタラしてんじゃね~よスティック」と共にフォトセッションに応じる渋野日向子=東京・羽田空港(撮影・桐原正道) 女子ゴルフの「AIG全英女子オープン」で日選手として42年ぶりのメジャー制覇を果たした渋野日向子(20)=RSK山陽放送=が6日、羽田空港着の日航機で帰国。凱旋(がいせん)会見に臨み、トレードマークとなった笑みを浮かべた。 好感度が一気にアップした渋野。「AIG全英女子オープン」でかぶっていたキャップの問い合わせが急増した。これまでは用具契約するピンゴルフの「PING」のロゴ入りを着けていたが、今回は国内で販売されていない小文字の「ping」バージョンを着用。同社広報担当者は「電話が鳴りっぱなしです」とうれしい悲鳴を上げた。今後、国内でも販売予定。ラウンド中にべていた駄菓子「タラタラしてんじゃね~よ」も、製造元のよっちゃん品工業に問い合わせが殺到。最終日に着用して

    渋野がかぶっていたキャップに問い合わせ殺到、小文字「ping」販売へ
    Wafer
    Wafer 2019/08/07
    大坂も渋野もみんなのおもちゃやないんやで(小声)
  • 橋下徹「津田大介さんはどこで間違ったか」 必要なのは「手続き的正義」の考え方

    愛知県で開かれている現代アートの祭典で展示作品の内容に反発が広がり、主催者側は「安全確保のため」公開中止に踏み切った。同イベントの芸術監督である津田大介氏は中止決定を受けて謝罪会見を行ったが、なぜこんな事態を招いてしまったか。橋下徹氏が原因を分析、どうすれば成功できたかをアドバイスする。プレジデント社の公式メールマガジン「橋下徹の『問題解決の授業』」(8月6日配信)から抜粋記事をお届けします。 (略) 公金を使う以上「なんでも自由に」とはならない 8月3日、現代アートの大規模な祭典「あいちトリエンナーレ2019」の一環として公開されていた「表現の不自由展・その後」という展示が、地元の河村たかし名古屋市長や現役閣僚を含む各方面からの批判を受け、公開中止に追い込まれた。問題視されたのは、韓国人彫刻家の手による「平和の少女像」と昭和天皇の肖像を傷つけた形の作品。あいちトリエンナーレの芸術監督はジ

    橋下徹「津田大介さんはどこで間違ったか」 必要なのは「手続き的正義」の考え方
    Wafer
    Wafer 2019/08/07
    津田がヘタレ
  • 岸田メル@ブルリフS on Twitter: "もうかなり長々とツイートしましたけど、芸術の内容によって助成金の是非を判断せよとか言う話じゃなく、嫌がる人がいることをわかっておきながら自由が後退したかもとか言って表現の自由と意見の対立や批判を混同するのはどうなの、ってことですよ。 https://t.co/3im2bKRBKt"

    もうかなり長々とツイートしましたけど、芸術の内容によって助成金の是非を判断せよとか言う話じゃなく、嫌がる人がいることをわかっておきながら自由が後退したかもとか言って表現の自由と意見の対立や批判を混同するのはどうなの、ってことですよ。 https://t.co/3im2bKRBKt

    岸田メル@ブルリフS on Twitter: "もうかなり長々とツイートしましたけど、芸術の内容によって助成金の是非を判断せよとか言う話じゃなく、嫌がる人がいることをわかっておきながら自由が後退したかもとか言って表現の自由と意見の対立や批判を混同するのはどうなの、ってことですよ。 https://t.co/3im2bKRBKt"
    Wafer
    Wafer 2019/08/07
    きれいな岸田メル...きたない岸田メル...本当の岸田メル...どれでもない?
  • [独自記事]リクナビが提携サイトの閲覧履歴も取得していた事実が判明

    就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは2019年8月6日、就職活動をしている学生のサイト閲覧履歴などを基に内定辞退の指標を顧客企業に提供していたサービスで、同社と提携するサイトの閲覧履歴も取得していたと日経xTECHの取材に明らかにした。提携サイトから「個人を特定できないcookie(クッキー)情報を取得していた」(社外広報グループ)と説明するが、同社はクッキーを「リクナビID」に突合していた。他社が運営するサイトの閲覧履歴を基にした個⼈情報を第三者提供していたことになる。 内定辞退の可能性を指標データとして顧客企業に提供していたのは「リクナビDMPフォロー」。同社のプライバシーポリシーは、学生であるユーザーがログインしてサービスを利用した場合、「個人を特定したうえで、ユーザーがサービスに登録した個人情報、およびcookie(クッキー)を使用」して、同サービスのほかに同

    [独自記事]リクナビが提携サイトの閲覧履歴も取得していた事実が判明
    Wafer
    Wafer 2019/08/07
    兵庫県警出番です
  • ソシャゲガチャの闇

    開発に関わってるんだけど俺がやってるとこ一度ガチャで確率絞ってんのがバレて全額石で返還とかやらかしててそれを機に天井機能(300回引いたら好きなのもらえる機能)つけてるんだけど もう仕事やめるしゲーム名伏せたまま暴露しちゃうと結局のところ ・当時は確かに確率絞ってたけど今はまた仕様が変わってる ・例えばフェス期間は(SSR率6%)と告知 ・実際は1-6%の間でユーザー毎にテーブル用意、人数の割合はほぼ共通。課金額とかは関係なく定期的に適当に割り振られる ・1-5%の人が運良くピックアップされてるものを引いたらその時点からは6%のテーブルに割り当てる ・天井に達した場合も同様 こうすることで1%のまま300回転した人でも運が悪かった程度で済ましてくれる。 何千回と回されたら確率が明らかに偏るけど300回回せばその後はみんな表記通りの確率だからデータを取るのも不可能 運が悪かったで済ませてもら

    ソシャゲガチャの闇
    Wafer
    Wafer 2019/08/07
    id:i846 ヒント:実際に実装した人のほうがはてなでは多数派だから。全人口比でいえば0.01%にも満たない人たちが両の手では足りないほど集まってきている
  • 【映画感想】ドラゴンクエスト ユア・ストーリー ☆☆ - 琥珀色の戯言

    少年リュカは、ゲマが率いる魔物たちにさらわれた母を取り戻すため、父のパパスと共に旅をしていた。旅路の途中で彼らはついにゲマと出くわし、パパスは魔物たちと激しく戦うが、リュカが人質にとられてしまう。反撃できなくなったパパスが息子の目前で失意のうちに命を落としてから10年が過ぎ、故郷に戻ったリュカは父の日記を見つける。 www.dq-movie.com 2019年、映画館での17作目。 日曜日の夕方の回で、観客は30人くらいでした。 なんなんだよこの腐った『マトリックス』…… すみません、今回は全面ネタバレでいきますので、未見の方は読まないでください、といつもはお願いするのですが、正直、『ドラゴンクエスト5』というゲームに愛着がある方は、この先を読まないほうがいいのと同時に、この映画を観ないことをおすすめします。僕もできれば記憶を消したいです。なんで堀井さんやすぎやまこういちさんやスクウェア・

    【映画感想】ドラゴンクエスト ユア・ストーリー ☆☆ - 琥珀色の戯言
    Wafer
    Wafer 2019/08/07
    ひどい映画は面白い批評、素晴らしい批評が続出する
  • 一晩寝て冷静に考えてみた『ドラゴンクエスト ユアストーリー』どこが良くてどこがダメだったのか - CDBのまんがdeシネマ日記

    一晩考えましたが、要するにこういうことじゃないかと思うんですよね どうも一昨夜は取り乱しまして失礼しました。↓ www.cinema2d.net 書いた記事に嘘はないものの、どうも映画を見た人同士の共有や反論ではなく「見てないけどこういう内容なら見なくていいな」という方向でバズっている節があり、これは意図するところではないんですね。どんな映画も、見ないで切るべきではないと思う。ちょいちょい念を押してはいるものの、やっぱり文章全体の勢いで「とにかく最初から最後までクソ映画らしい」という文脈で読まれてしまっているらしいのですが、 最後を除いては映画としてかなり良い ことを力説しておきたいんですね。なんかもう「あなたの記事を読んで見に行かないことを決めました!ありがとう!」みたいなコメントがバンバン来るからさ。そういうことが言いたかったんじゃないんですよ。あの、見た人と共有するために書いてるんで

    一晩寝て冷静に考えてみた『ドラゴンクエスト ユアストーリー』どこが良くてどこがダメだったのか - CDBのまんがdeシネマ日記
    Wafer
    Wafer 2019/08/07
    名批評が続出する映画に良作なし