タグ

2019年8月8日のブックマーク (7件)

  • 「僕らはソニー以上にソニーらしいことをした」、iPod開発者の回想

    記事は、『日経エレクトロニクス』2004年6月21日号に掲載された記事を再構成・転載したものです。記事中の社名や肩書き、情報は掲載当時のものです。 「記録的な6カ月(record 6 months)」。「iPodの父」の1人とされる米Apple Computer, Inc.のTony Fadellの履歴書にこうある。製品のコンセプトが固まってから、実質6カ月でiPodは出来上がったという。 Apple社は全社の能力を結集して、この難問に挑んだ。しかし、それだけでは足りなかった。iPodのすべての構成要素を、これだけの短期間で一から用意するのは不可能だ。 Apple社がiPodの開発で外部のメーカーと協力したことは、エレクトロニクス業界ではよく知られている。Tonyの履歴書にも、それをにおわす記述がある。技術ライセンスの交渉相手として、LSIメーカーの米PortalPlayer, Inc

    「僕らはソニー以上にソニーらしいことをした」、iPod開発者の回想
    Wafer
    Wafer 2019/08/08
    ipodにソニータイマー仕込んだのはお前らか!
  • Twitter、誤ってユーザーの許可なく個人情報を広告に利用していたと発表(修正済み)

    Twitterは8月6日(現地時間)、ユーザーが「カスタマイズとデータ」の設定を無効にしていても、設定通りになっていなかったと発表した。問題は5日に修正した。 この問題により、2018年5月以降にTwitterの公式アプリで表示された広告をクリックしたり閲覧したりした場合、ユーザーの許可なしに、それ以降の一部のユーザーデータ(国コードや、ユーザーがいつ広告を閲覧したかなど)を広告パートナーと共有していた。また、2018年9月から、やはりユーザーの許可なしに、「個人情報の推測に基づくカスタマイズ」に基づいてパーソナライズした広告を表示していた。 これらの問題は既に修正したが、影響を受けたユーザーの規模などについてはまだ調査中。「有用な情報が見つかった場合は報告する」としている。 来は、ユーザーが[設定とプライバシー]→[プライバシーとセキュリティ]→[カスタマイズとデータ]の設定を無効に

    Twitter、誤ってユーザーの許可なく個人情報を広告に利用していたと発表(修正済み)
    Wafer
    Wafer 2019/08/08
    嘘松。×誤って ○故意に
  • 短歌の5文字を入力→残りの「7・5・7・7」自動生成 5000首学んだ「恋するAI歌人」現る

    NTTレゾナントは8月8日、短歌の最初の5文字を入力すると、残りの26文字をAIが自動生成するサービス「恋するAI歌人」を公開した。短歌の専門誌「短歌研究」を発行する短歌研究社のWebサイト上で、同日から9月9日まで利用できる。 NTTレゾナントが開発したAI対話エンジン「gooのAI」を活用し、歌人の与謝野晶子や岡かの子などの恋愛に関する歌集から約5000首を学習させた。 その際、単語を赤や青などの色にひも付けてAIに学習させ、色のイメージを効果的に使った短歌を作れるように工夫。例えば、緑のグループに「苔」や「草」など色調の似た単語を分類し、文脈によってAIが同じ色のグループの単語を使い分けるという。 記者が試しに「夏休み」と入力したところ、20秒ほど考えた末、「夏休み 庭に椿は ただひとつ ひとの海ぞと あはれなりけれ」という句を詠んでくれた。 これまでもNTTレゾナントは、Q&Aサ

    短歌の5文字を入力→残りの「7・5・7・7」自動生成 5000首学んだ「恋するAI歌人」現る
    Wafer
    Wafer 2019/08/08
    「衣のたてはほこびにけり」が下の句に入力できるようになったら起こしてください
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    Wafer
    Wafer 2019/08/08
    ナムコは大丈夫だがセガは無理
  • Microsoft、Skype通話とCortanaとのやり取りの一部を人間が聞いていることを認める

    Microsoftは、「Microsoft のプライバシーに関する声明」で、機能改善などの目的で、ユーザーの同意を得た上でユーザーデータを集めていることは明記しているが、(他社同様)人間が聞くとは明記していない。 Motherboardが入手したデータには、恋人同士と思われる親密な会話や、減量についてなどの個人的な会話などが含まれていた。 MicrosoftMotherboardに対し、「Microsoftは収集した音声データを検索、音声コマンド、ディクテーション、翻訳サービスなどの音声対応サービスの改善のために解析している。Microsoftは音声データを収集する前にユーザーの許可を得ている」と語った。 また、データの請負業者への提供に当たっては、データを匿名化し、業者とは非開示契約を結んでいるとも語った上で、今後の対策として「ユーザーに選択肢を可能な限り明確に示し、強力なプライバシー

    Microsoft、Skype通話とCortanaとのやり取りの一部を人間が聞いていることを認める
    Wafer
    Wafer 2019/08/08
    聞いててもいいからアンインストールさせて。それで許す
  • あのとき、「ネットが消えた島」で何が起きたのか

    まずは何が起きたか復習しよう いまや、私たちにとってインターネットサービスは「インフラ」と化している。ビジネスで利用する多種多様なデータ通信からリアルタイムメッセージによるコミュニケーション、ビデオ会議、そして個人で利用する動画、音楽をカバーするストリーミングコンテンツにオンラインショッピング、ソーシャルゲームまで、あらゆるものでネットを使っている。 人はいつでもどこでもインターネットに接続できる環境を熱望し、今では飛行機や外洋を航行する船、人工衛星からもインターネットに接続できるようになった。逆にいえば、現代人はもはや、どこまでも追いかけてくるメールやメッセージ、SNSの呪縛から逃れられなくなっている。 と、思っていたら。 昨日まで当たり前のように使っていたインターネットが、長期間使えなくなった地域があった。平成から令和に切り替わるころ、日の東京都で。 場所は伊豆諸島の新島、式根島、神

    あのとき、「ネットが消えた島」で何が起きたのか
    Wafer
    Wafer 2019/08/08
    ITメディア最近張り切っているんだよな。生きのいい新人(転職者含む)が入ったんだろうか
  • 表現の不自由展に脅迫ファクス送った疑い、会社員を逮捕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    表現の不自由展に脅迫ファクス送った疑い、会社員を逮捕:朝日新聞デジタル
    Wafer
    Wafer 2019/08/08
    津田が嘘、大げさ、紛らわしいと思う程度に警察を信用しているし津田を負の意味で信頼してる