タグ

安倍晋三に関するWallersteinのブックマーク (5)

  • 河野談話の検証、なぜ政府は秘密裏に進めようとするのか。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1 河野談話の検証 政府は、従軍慰安婦問題に関するいわゆる河野談話を検証するという。 報道はこうだ。 菅義(よし)偉(ひで)官房長官は28日午前の衆院予算委員会で、慰安婦募集の強制性を認めた「河野洋平官房長官談話」の根拠となった元慰安婦の聞き取り調査などの再検証について「秘密を保持する中で、政府としてもう一度確認することが必要だ」と述べ、政府内に検討チームを作る方針を表明した。 出典:産経新聞 2 そもそも、河野談話とは何か。 これは、「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話 」(平成5年8月4日)のことである。 すでに知っている人も多いと思うけれど、その重要部分は以下の通りだ。 いわゆる従軍慰安婦問題については、政府は、一昨年12月より、調査を進めて来たが、今般その結果がまとまったので発表することとした。 今次調査の結果、長期に、かつ広範な地域にわたって慰安所が設置され、数多

  • 安倍晋三が改悪した「教育基本法」を鳩山首相は「尊重する」そうだ - kojitakenの日記

    政権交代が確実になった選挙前の頃から気にかかっていたのが、3年前に安倍晋三が強行採決で成立させた「教育法」を新政権はどうするかということだった。 当時、安倍が教育法改正を図ったことに反対して、立花隆が月刊『現代』2006年10月号に、「安倍晋三への宣戦布告」と題した文章を発表した。これがきっかけとなって改正反対論がある程度盛り上がったが(立花が声を上げる前は、朝日新聞や読売新聞の世論調査で、同法改正反対論は1桁パーセントに過ぎなかった)、権力の頂点に立っていた安倍晋三は、強行採決で改正教育法を成立させたのである。2006年12月15日のことだった。 きまぐれな日々 毎日新聞の報道 - 改正教育法は「改憲へのステップ」で、これを報じる2006年12月16日付毎日新聞の報道を紹介したが、これを以下に再掲する。 変わる教育の憲法・上 「私の目指す『美しい国づくり』において、教育

    安倍晋三が改悪した「教育基本法」を鳩山首相は「尊重する」そうだ - kojitakenの日記
    Wallerstein
    Wallerstein 2009/11/07
    「俺たちの鳩山由紀夫」(笑)。そうならないのが不思議なくらい。
  • 「話が違う」? たしかに・・・ - Apeman’s diary

    ni0615 さんからの情報提供です。 「台湾は日の生命線!」というブログによれば、第2回の「公共放送のあり方を考える議員の会」総会において安倍元首相と総務省・流通行政局長の間に次のようなやりとりがあったそうです。 そこで安倍氏は「NHKは柯徳三さん(番組の被取材者)たちに質問をし、日を好意的に捉えた証言部分を全部カットしている。このような事案を除外すれば問題だ。編集が問題なのでは」と追及すると、局長は予想外の発言に出た。 ―――番組が取材を受けた人の期待通りにならなくても、直ちに番組準則の違反とはならない。最高裁の判決もある。 この判決とはNHKが「女性国際戦犯法廷」を報じた番組により主要部分が大幅にカットされたため、「期待権を侵害された」とする主催者の訴えを退けたもの。しかし「JAPANデビュー」で問題となっているのは、被取材者の感情を裏切ったかに等しい恣意的な編集である。 安倍氏

    「話が違う」? たしかに・・・ - Apeman’s diary
  • だから反論のポイントはそこじゃないんだってば、安倍ちゃん - 解決不能

    安倍前首相のHPに週刊文春への反論が掲載されていました。(情報提供者:Jodorowskyさん。さんくすです) 捏造記事掲載の「週刊文春」に対し断固たる措置 ! — 衆議院議員 安倍晋三(しんぞう) 公式サイト 言ってる事は下記の記事と変わりませんな。 安倍前首相が文春に抗議 - MSN産経ニュース 確かに動画を見ると、遺影を持ってきたのは「お母さん」であって「村さん」ではない。これは文春の勘違いであり、デマだろう。だが、問題はそこじゃねーだろ。自分の演説の中で村さんの名前を出した事自体が政治利用。 私が補欠選挙で光市母子殺害事件の遺族である村洋さんを利用した事実もなければ、そのような意図は全くありませんでした。確かに山口2区内である光市内での演説会場で村さんにお会いし、聴衆を前に村さんに触れた演説を行いました。 (゜Д゜) ハア? 村さんの名前を出して民主党の平岡候補のネガキ

    だから反論のポイントはそこじゃないんだってば、安倍ちゃん - 解決不能
    Wallerstein
    Wallerstein 2008/05/11
    氏は自分の行動は政治的ではないと思い込んでいる節がある。
  • 結局デマの発生源は安倍ちゃんだった - 解決不能

    きっこのブログ: アベシンゾーの大ウソがまた発覚! きっこの日記によれば、週刊文春でこの一連の騒動の顛末が村氏へのインタビューを交えて報じられているらしい。私はまだ未読。それによると、やはり江川氏が大体ブログで言った通りの粗筋。村氏は山口2区に立候補した自民の山繁太郎氏に「応援してます」どころか、「頑張ってください」とすら言ってない。江川氏はこの騒動を安倍氏批判に結びつけるきっこを諌めてたようだが、こういう悪質な政治利用はしてはならないとハッキリ言ってやるべきろう。 奇妙な事に裁判を死刑反対運動に利用したと風評を流された弁護団への批判は雨あられとあるのに、村氏を政治利用した安倍氏への批判ってほとんどなくね?ネットの安倍氏の支持層と村氏の支持層がかぶってるからだろうね。 【関連エントリ】 村洋氏が自民党の応援に!? - 解決不能 結局デマの発生源は安倍ちゃんって事でおk? - 解

    結局デマの発生源は安倍ちゃんだった - 解決不能
    Wallerstein
    Wallerstein 2008/05/09
    おすすめタグにしたがってみた。まあ本村氏と安倍氏はそんなに違和感ないかも。ただ本村氏は慎重になっている節があるのに、とは思う。
  • 1