タグ

2010年4月26日のブックマーク (2件)

  • ■[雑記]この頃の仕事 22:46 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記

    こんな記事がはてブで話題に。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/100424/edc1004241836002-n1.htm 筑波大学大学院の徳田克己教授(子供支援学)らのグループが平成2年から10年ごとに、子供と21の童話・昔話とのかかわりを調査。3回目の今年は東京都や愛知県などの幼稚園児259人を対象に、親を通じて自由回答による聞き取りで実施した。 調査結果によると、桃太郎が鬼退治のときに腰につけた物について、2年の調査では3歳児の76%、5、6歳児の91%が「きびだんご」と正解。しかし、20年後の今回はそれぞれ22%、51%と低下。誤答にはパン、ケーキ、シチューといった洋も挙がった。 以上メモ。この記事は産経であるからかピントが外れているんだが、まあそれは措いといて。 だから保育所や幼稚園で日昔話の紙芝居を見せろと私は主張するわけであ

    ■[雑記]この頃の仕事 22:46 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
    Wallerstein
    Wallerstein 2010/04/26
    この「老母」は私に似ている。整理整頓が全くできない。ただ私は客から見えるところも整理できない、という点で、カマヤンさんのご母堂よりも整理能力は劣る。そのくせ衛生観念だけはうるさい。
  • 産経は三段オチが得意ですな - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    黙然日記さんも触れておられましたけど、25日付産経紙の書評欄はすごいことになっていました。黙然日記さんの紹介された「渡部昇一の昇一的おまえにだけは口を出して欲しくないよ」書評(http://d.hatena.ne.jp/pr3/20100425/1272207637)の下にはこんなのが掲載されていたのです。 【書評】『中国人の世界乗っ取り計画』河添恵子著 ■狂躁ぶり描く驚嘆リポート 一読して驚いた。日での中国人の迷惑行動は承知だったが、書はカナダはもとよりイタリアからアフリカまで世界各地の中国人の狂躁(きょうそう)ぶりを余す所なく描く。実に驚嘆すべき実態リポートである。 ある移民コンサルタントが移民の相談をしに来た中国人に「卒業証明書は?」と尋ねたら、「どこの大学がいいか? 明日準備するから」と言われて絶句したという話が書かれている。偽造書類作成は朝飯前のツワモノぞろいの中国人世界で

    産経は三段オチが得意ですな - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
    Wallerstein
    Wallerstein 2010/04/26
    もっともニーチェらしくない言説に貼り付けられるニーチェ。西尾氏の「ニーチェ」はエリザベート・ニーチェか?cf「ナチスにニーチェを売り渡した女」