タグ

2011年12月22日のブックマーク (2件)

  • 中国の歴史と日本の歴史は概念が違う。 - プログラマーm-matsuokaの生存記録

    http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4049322.htmlへのブクマコメントに返信。 id:flasher_of_thought どうでも良い突っ込みを。「海外はほぼ全員」って、海外中国韓国北朝鮮も含まれているし、アジア史はその三国が一番研究していると思うけど、 日や欧米の『歴史』は事実関係の積み重なりを説明するものです。 しかし、特定アジア三国と呼ばれる中国韓国北朝鮮の『歴史』とは権力者の正統性を被支配者層に信じ込ませるために事実とは無関係に作成されるものです。 ですから、特定アジア三国はアジア史など全く研究していません。彼らの歴史は国内の被支配者層に強制するものですからアジア史と整合性を合わせる必要性を

    Wallerstein
    Wallerstein 2011/12/22
    この人の「歴史文化」概念が完全に破綻していることを示すエントリ。コメントしたが、買いかぶりすぎていた。何人か「ネトウヨ」と対話して有意な対話ができた体験にしばられていたOTL
  • 負け惜しみにもほどがある - Apeman’s diary

    id:sukemasa_fujiwara id:m-matsuoka id:akisima5031 id:Harnoncourt id:md2tak いや〜あんたらみたいな連中は楽でいいよな。事実を調べて提示するフリすらしないんだから。各年ごとの記事数調べるのなんて10分とか20分ですむ話で、こちらも大した手間をかけたわけではないんだけど、あんたらはその手間すらかけないんだから。4半世紀の間にたった一桁の記事があるだけなのに「ばらまいた」? 笑わせるんじゃないよ。 つーかさ、こっちはちゃんと(あんたらのようなインチキはせずに)『私の戦争犯罪』刊行から約半年間が調査対象になってないことを明示してるわけよ。絶好の突っ込みどころを真正面に晒してるわけよ。だったら、図書館いって半年分の縮刷版を総点検して何回くらいとりあげられたか調べてみるくらいのことはしてみたらどうなの? それをやろうと思わない時

    負け惜しみにもほどがある - Apeman’s diary
    Wallerstein
    Wallerstein 2011/12/22
    id:m-matsuokaさん見事な逃げっぷり。とりあえず「歴史文化」はどうしたのか、知りたいけど。