タグ

ブックマーク / qiita.com/b4b4r07 (7)

  • まだ oh-my-zsh で消耗してるの? - Qiita

    2015年も終わるというのに、まだ「oh-my-zsh を入れて最高の zsh 環境作ろう」といった記事が散見される。もう oh-my-zsh は古いし、それで作る環境は最強ではない。そう断言できる。 tl;dr oh-my-zsh から作る zsh 環境はもうおしまい。ゆえに oh-my-zsh が大好きな人や、oh-my-zsh で作る環境に満足する人はこの記事の読者には成り得ない。 oh-my-zsh とは oh-my-zsh とは zsh 用の設定フレームワークとして位置づけられていて、簡易的なプラグイン機構やテーマ機構を有するコミュニティドリブンで開発されるプロジェクトである。コミュニティドリブンであるために永遠に未完成であり、OSS 界隈な人たちが寄ってたかって自分らが便利とする設定を取り込ませ続けた産物とも言える。 oh-my-zsh oh-my-zsh では役割ごとにディレ

    まだ oh-my-zsh で消耗してるの? - Qiita
    Watson
    Watson 2016/06/10
  • もっと便利になれる zsh プラグインによる CLI ライフ - Qiita

    最近、zsh + Vim + tmux でコマンドラインライフを過ごしている方も多くなってきたように思う。その豊かな CLI ライフを支えているのは数多くの優れたプラグインであることには間違いない(もちろんプラグインを使わない派閥も一定数いるでしょう)。 今回はとりわけ zsh に絞って有用であるプラグインを紹介していく。 zsh のプラグイン プラグインマネージャ まずは管理の要となるプラグインマネージャだろう。 今イチオシなのは zplug(neobundle + vim-plug の zsh 版)なのだが定番である Antigen も一応挙げておく。 zplug - A next-generation plugin manager for zsh Antigen - A plugin manager for zsh, inspired by oh-my-zsh and vundle.

    もっと便利になれる zsh プラグインによる CLI ライフ - Qiita
    Watson
    Watson 2015/12/16
  • おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita

    (続編; --expect オプションの酷使について)私の fzf 活用事例 peco 便利ですよね。正直、使い始めてしまうと使わない日はありません。最近の CLI 界隈では選択的インターフェイスやインタラクティブフィルタなどと呼ばれるツールが盛んに開発されています。特に peco は ghq との連携で一躍人気が出た気がします。 ghqを使ったローカルリポジトリの統一的・効率的な管理について こんなやつですね。以下は ghq のリポジトリへのアクセスを簡単にするためにスクリプトです。 # Require Bash 4.0+ peco-src() { local selected selected="$(ghq list --full-path | peco --query="$READLINE_LINE")" if [ -n "$selected" ]; then READLINE_LI

    おい、peco もいいけど fzf 使えよ - Qiita
    Watson
    Watson 2015/10/29
  • コマンドラインで emoji を扱う - Qiita

    emoji (絵文字) は楽しいですよね。最近は使える絵文字も増えて世界的に人気が出ているようです。 新しい絵文字250種類を含むUnicode 7.0が登場、追加される全絵文字の名称一覧はこんな感じ - Gigazine コマンドラインでの emoji 事情 コマンドラインで絵文字を入力するときは、とても面倒でした。 EMOJI CHEAT SHEET Emoji searcher このような便利サイトのおかげで、使いたい絵文字をクリックするだけでクリップボードにコピーされるため、ターミナルへ貼り付けするだけで利用できます。 しかし、個人的にですがターミナル利用中は極力ターミナルから抜け出したくありません。 そこでこんなプラグインを作成しました。 emoji-cli b4b4r07/emoji-cli Emoji completion on the command line. インタラク

    コマンドラインで emoji を扱う - Qiita
  • ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita

    tl;dr よく使われるコマンドの一つに cd コマンドがあります。ターミナル生活の 80% 近くは cd と ls である、という英文記事を何処かで見かけました。それを効率化しようという Tips です。 目的 cd はよく使われるのに使い勝手が悪いコマンドである気がしてなりません。cd コマンドは有効なパス(相対パス、絶対パスは問わず)しか解釈してくれないからです。つまり、存在していて尚且つパスが解決できるものに限るのです。例えば、ホームディレクトリにいるときに、/home/lisa/work/dir に行こうとして cd dir とだけタイプしても no such file or directory (そんなディレクトリは見当たらないよ!)と言われてしまいます。きちんとした経路でなければならないのです。いちいちパスを覚えていない場合や、部分的にしか思い出せない場合には結構面倒ですよね

    ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita
    Watson
    Watson 2015/08/08
  • シェルスクリプトを書くときに気をつける9箇条 - Qiita

    最新の類似投稿としてシェルスクリプトのコーディングルール2014も併せてどうぞ。 2014/10/09追記 ぼくがシェルスクリプトを書くときに気にしていること、過去の失敗で書き留めたことを忘れないために。 1. グローバル変数は大文字 PATH や HOME など、環境変数が大文字なので、エクスポートする変数を大文字で書くという習慣は一般的であるような気がしますが、エクスポートする変数を抱えるシェルスクリプトを作成する機会が稀なので。 グローバル変数は大文字 ローカル変数は小文字 エクスポートする変数も大文字 関数内からグローバル変数にアクセスする場合がありますが、やはり区別していると、可読性が増すような気がするのでお勧めです。 2. awk を知る Unix 上にて文書処理をするときに、数多くのフィルタコマンド(grep、cut、tr、head、sort、uniq、sed、awk、wc、

    シェルスクリプトを書くときに気をつける9箇条 - Qiita
    Watson
    Watson 2013/10/03
  • シェルスクリプトでパイプを判断する - Qiita

    Unix の基的考え方のひとつに「フィルタとして振る舞う」というものがあります。標準入力から入力をして何らかの処理を行い、標準出力に出力を行うように設計されているコマンドを フィルタ と呼びます。フィルタ・コマンドそれ自身は単純な機能しか持っていませんが、これを | (バーティカルバー)で結びつけることでフィルタを部品のように扱い、大きな機能をもったコマンドとして機能させることが出来ます。 (例)

    シェルスクリプトでパイプを判断する - Qiita
  • 1