タグ

Pythonとtoolに関するWatsonのブックマーク (3)

  • サーバー管理ツール「Ajenti」がなかなか良さげ - Qiita

    Linux系のサーバー管理ツールといえば Webmin や、有料なら cPanel なんかが有名。 だけど他にフリーなのないかなと探してみると Ajenti というのが最近人気があるっぽい感じだった。 Ajenti 公式サイト http://ajenti.org/ インストール インストールは簡単で、例えば CentOS6 なら以下のコマンドで一発。 (すべて yum で入れてくれる模様) Ubuntuとか他のものは以下のページにインストール方法がある。 http://support.ajenti.org/list/27624-kb/?category=9290 Pythonで動いてるらしく、上記インストールコマンドでそれら必要なものは全て揃えてくれる。 (ちなみに CentOS6.5 に入れた時は Python2.6.6 が入ってた) インストール後に起動すると https://loca

    サーバー管理ツール「Ajenti」がなかなか良さげ - Qiita
  • 「w3af 1.0」登場 - Webアプリケーション脆弱性調査ツール | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Web Application Attack and Audit Framework 長らく開発版のままだったw3afの初のメジャーリリースとなる「Web Application Attack and Audit Framework 1.0」(w3af 1.0)が公開された。w3afはWebアプリケーションの脆弱性を発見するための統合支援ツール。WebサイトやWebアプリケーションに対してさまざまな脆弱性の調査を実施し、どういった問題があるかを指摘してくれる。 w3af 1.0における主な新機能や改善点は次のとおり。 自動アップデート機能の実現。常に最新の状態に保つことが可能。 クラッシュ回数の削減。これまでw3afはクラッシュすることが多かったが、1.0ではだいぶ安定化している。 PHPスタティックコードアナライザの実現。SQLインジェクションといった脆弱性を検出可能。 HTTPキャッシ

  • 論文やレポートの添削に。高機能なドキュメントコメントシステム「Comt」| MOONGIFT

    Comtは高機能なWebベースのテキスト添削システム。 ComtはPython製のオープンソース・ソフトウェア。ブログやニュースサイト、フォーラム、論文、小説などインターネット上にはテキストコンテンツが溢れている。それらの公開された記事には大抵コメント機能がついており、感想を寄せることができる。 ダッシュボード だが感想以外にも「ここをこうした方が良い」「この表現の方が良いのではないか」といった具合にコンテンツをブラッシュアップし、より良くするための仕組みを必要とする場合もある。そのような時に使える添削システムがComtだ。 Comtは非常に高機能な添削システムだ。ダッシュボードがあり、そこでコンテンツの作成を行う。そして添削に参加するメンバーは場所を指定してコメントを記述する。そして何度が議論され、コンテンツが修正されていく。その全ての過程をComtは保存、管理する。 添削画面 コンテン

    論文やレポートの添削に。高機能なドキュメントコメントシステム「Comt」| MOONGIFT
  • 1