タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

rubyとtutorialに関するWatsonのブックマーク (2)

  • 20分ではじめるRuby

    はじめに これは20分程度で一通り読み通せる、簡単なRubyチュートリアルです。 Rubyはあらかじめインストールされていることとします (もしお使いのマシンにRubyが入っていない場合、始める前に インストールしておいてください)。 インタラクティブRuby Rubyの処理系には、入力したRubyの文を実行して結果を出力するプログラムが付属しています。 このように対話的なセッションでRubyのコードを試してみるのは、新しい言語を学ぶのに最適です。 IRBを立ち上げましょう(IRBはInteractive Rubyの略です)。 macOS をお使いの場合、Terminalを立ち上げてirbと入力し、enterキーを押して下さい。 Linux をお使いの場合、shellを立ち上げてirbと入力し、enterキーを押して下さい。 Windows をお使いの場合、スタートメニューのRubyからI

  • Ruby拡張ライブラリ作成チュートリアル

    目次 準備 まずはC言語プログラムを呼び出す 簡単な数値のやりとり NArray配列を渡す Swigを使ってお手軽変換 参考文献 準備 このチュートリアルではRuby 1.8系列の使用を前提にしています。 確認はすべてRuby 1.8.4 [i386-Cygwin]で行いました。 NArrayはVersion 0.5.8を用いています。 またそれ以外に以外に以下のものが必要です。 Cコンパイラ Rubyのコンパイルに用いたものと同じものが必要です。 バイナリパッケージを導入した場合はどのコンパイラでビルドされたものか 知る必要がありますが、UNIX系ではたいていgccです。 ruby.h, mkmf.rb Rubyをソースコードから自分でビルドした場合はインストールされていると 思いますが、バイナリパッケージを導入した場合はruby.hやmkmf.rbがあるか 確認する必要があります。開発

  • 1