2025年3月7日のブックマーク (7件)

  • トランプ大統領 マスク氏の権限に事実上の制限か | NHK

    アメリカトランプ大統領は、DOGE=“政府効率化省”を率いるイーロン・マスク氏と閣僚らとの会議を開きました。アメリカメディアは、この中でトランプ大統領が、マスク氏は各省庁に人員削減などの助言はするが、一方的に決定する権限はないと述べ、事実上、マスク氏の権限に制限をかけたと報じています。 アメリカ政治専門サイト「ポリティコ」は、複数の政府関係者の話として、トランプ大統領が6日“政府効率化省”を率いるマスク氏と閣僚らとの会議の中で、マスク氏は各省庁に人員削減などの助言はするが、一方的に決定する権限はないと述べ、事実上、マスク氏の権限に制限をかけたと報じています。 また、マスク氏は“政府効率化省”にいくつかの失敗があったことを認めたということです。 トランプ大統領はこの後、記者団に対し「まず、閣僚らが必要だと思う人材はすべて残すよう伝えた。優秀な人材を確保するのだから最高の仕事をしてほしい。

    トランプ大統領 マスク氏の権限に事実上の制限か | NHK
  • 【翻訳】 スティーブン・テレス 「アメリカ政治に巣食う『クラジオクラシー』」|未厨伯(みくりや はく)

    エントリは、2013年にNational Affairs誌に掲載されたアメリカ政治学者であるスティーブン・テレス氏による論考の解説記事です。 場当たりなパッチワーク的政策アプローチなどにより、統治構造そのものが複雑・煩雑化してしまい、あらゆる社会課題を帰って解決困難なものとしてしまっているような統治のことを、「クラジオクラシー(kludgeocracy)」と定義づけています。 ジョセフ・ヒースなども言及するこの概念は未だ十分に日語での解説がないものの、トランプマスクの先導する官僚制クーデーターによって、アメリカ政治が効率化の名の下に着実に解体されてしまっている現代だからこそ、改めて再考されるべき内容ではないかと考えています。 政治議論の新たな指針として非常に有益な論考です。 注意:訳者 (未厨伯) の知識不足、技量不足により解説や文等で誤った箇所がある可能性があります。お気づきの

    【翻訳】 スティーブン・テレス 「アメリカ政治に巣食う『クラジオクラシー』」|未厨伯(みくりや はく)
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/03/07
    根本の単語が「ああ、あの事ね」とストンと落ちない概念、広まる過程でどんどん勝手拡張していく。自説補強のためのパッチ扱いと見なすなら、観点全く違えどクラッジだなと横道感想。みんな辞書引かないからね。
  • 日本での公開はどうなる!?伊藤詩織さんの映画をめぐる紛糾にドキュメンタリー制作者たちが緊急提言!(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    結局受賞は逃したものの、伊藤詩織さんの映画Black Box Diaries』は、米アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞に日人の監督作品として初めてノミネートされたという世界的評価を得た作品だ。しかも、海外では数々の賞を受賞し、上映や配信もなされているにもかかわらず、日では公開の目途も立っていないという、極めて異例の現実に直面している。 2024年10月に続いて、先日2月20日にも外国特派員協会で、伊藤さんと一緒に裁判を闘ってきた旧弁護団がこのままでの映画公開は人権侵害にあたるという、これまた異例の記者会見を行い、それ以降、ネットを中心に、激しい議論が交わされている。 この一連の経緯や、問題とされている事柄は、ドキュメンタリー映画質に関わる、とても深刻で重要な意味を持っている。 2月20日には、午前中に旧弁護団が会見を行った後、午後に予定されていた伊藤詩織さんの会見は、体調不良で急

    日本での公開はどうなる!?伊藤詩織さんの映画をめぐる紛糾にドキュメンタリー制作者たちが緊急提言!(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/03/07
    森氏は美味しい肩書の使い分け・つまみ食いに光を当ててくれた。要は自分のエゴが斬られる覚悟が不在だと。勝手拡張すればTVの報道系プロデューサーもドキュメンタリー作って最後は大学教員というアガリが待ってる。
  • トランプ氏「日本は米を守る必要ない」日米安全保障条約に不満 | NHK

    アメリカトランプ大統領は、NATO=北大西洋条約機構の加盟国の国防費の支出が少なすぎるという認識を示すなかで、日にも言及し「われわれは日を守らなければならないが、日はわれわれを守る必要がない」と述べて、日米安全保障条約の内容に不満をにじませました。 トランプ大統領は6日、ホワイトハウスで記者団に対し、ヨーロッパのNATO加盟国の国防費の支出について「全く不十分だ」という認識を示すとともに「彼らが払わないのであれば私は彼らを守らない」と述べました。 この話のなかでトランプ大統領は日についても言及し「日を好きだし、日とはすばらしい関係にある。しかし、日との間には興味深いディールが存在する。われわれは日を守らなければならないが、日はわれわれを守る必要がない。直接は関係しないが、日アメリカとの間で経済的に富を築いた。しかし、いかなる環境においても日はわれわれを守らなくてよ

    トランプ氏「日本は米を守る必要ない」日米安全保障条約に不満 | NHK
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/03/07
    今の日本は1945年から始まってるのか1951年から始まってるのかについて「(当時はともかく)現在の」日本(というか我々)は議論を避けてるなと思うことはよくある。/追記:岸信介に比べて吉田茂が語られることの少なさ。
  • トランプ大統領「日本は米国守らず」 日米安保条約に不満表明 - 日本経済新聞

    【ワシントン=飛田臨太郎】トランプ米大統領は6日、「米国は日を守らなければならないが、日はどんなことがあっても米国を守る必要がない」と述べた。日米安全保障条約が片務的と不満を示した形だ。ホワイトハウスで記者団に語った。「私は日が大好きだし、日とは素晴らしい関係にある」と言及したうえで「しかし、日とは興味深いディール(取引)がある」と日米安全保障条約に触れた。「私は『誰がこんな取引をし

    トランプ大統領「日本は米国守らず」 日米安保条約に不満表明 - 日本経済新聞
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/03/07
    第一次政権の2017年に「売ってやった兵器があるだろ。それで北朝鮮のミサイルを落とせば良い。お前らサムライの国なんだろ」(大意)と言い放ってた。この人が「本来は日本が米国を守る側だ」位に思ってても驚かない。
  • エンジニアに限らずだね

    「最終フェーズの仕事」を担当している人たちと 「初期フェーズの仕事」を担当している人たちの意識の差だよ よーわ納期が差し迫っている中で「何度もやり直しされるストレス」と 納期をさほど気にしないフェーズでの「何度もやり直しされるストレス」は次元が違うってこと 納期ギリギリになって納期を延ばすなんて不誠実なことなかなかできないでしょ だから「最終フェーズの人」は仕事が受け渡された時にできる限り見通しがつく状態にしたいんだよ じゃなきゃ「今までのフェーズの人」の仕事の不出来を、自ら全部払拭しなきゃ納期に間に合わなくなるからね 初期フェーズの人ってそういう責任取らないじゃん? だから気楽に 文に書いてある通りなんだけど新人さんが請け負った仕事は特別な対応が必要なもので、発注書も特別仕様の物を使わなきゃいけなかった それを通常の仕様のもので送っちゃったってだけのこと という営業部のフォローミスを

    エンジニアに限らずだね
    WildWideWeb
    WildWideWeb 2025/03/07
    錯覚原因説を考えた。川上に配属された者は「上流」工程だから相対的に上位感覚。お客さん(消費者)に近い立場にいるから会社の表側、裏側はソルジャー。インスタントな勘違いと自尊心を育てて放置の会社もあるのでは
  • トランプ米大統領の関税が楽器メーカーに「壊滅的」打撃を与える可能性について全米楽器商協会の社長語る - amass

    Guitars auctioned from the estate of Walter Becker by Julien's Auctions on Oct. 18 and 19, 2019 - Photo by Pamela Chelin トランプ米大統領の関税が楽器メーカーに「壊滅的」打撃を与える可能性について、全米楽器商協会(NAMM)の社長兼CEOを務めるジョン・ムリンザックが米ビルボード誌のインタビューの中で語っています。 トランプ米大統領は、カナダとメキシコからアメリカに輸入される製品に対して25%の関税を課すと発表し、また中国からの輸入品に新たに10%の追加関税を課し上乗せする関税をあわせて20%とする大統領令に署名しました。これに対して、カナダ、メキシコ、中国は対抗措置として報復関税を行っています。 米国の多くのミュージシャンは、知ってか知らずか、メキシコ、カナダ、中国で製

    トランプ米大統領の関税が楽器メーカーに「壊滅的」打撃を与える可能性について全米楽器商協会の社長語る - amass