Linux で GUI を使ったリモート管理をするには... [序章] これの続きです。 では、さっそく、X フォワーディングを使用して、ローカルの X サーバーに、リモートのアプリケーションを転送する方法を実践してみましょう。 まず、当然ですが、ローカルの PC に、X サーバーをインストールする必要があります。 Windows では、X サーバーは最初から用意されていません。 ということで、まずはそこからやってみますか。 Windows 用の X サーバーにはいろいろありますが、今回は Cygwin を使いたいと思います。 理由は、フリーである上に、導入が簡単だから。 Cygwin のインストーラーはここからダウンロードできます。 Cygwin Information and Installation セットアップを実行するといろいろ聞かれます。 わからなければ、他サイトを参照して
今日は、また Linux ネタを。 Linux サーバーを、リモートから管理する場合ってどうしてますか? まあ、スタンダードな方法では ssh でコマンド操作というがありますが。 うちのサーバーは、runlevel 5 で動いていて、バリバリ X Server が動いています。 Windows Server であれば、リモートデスクトップというものがあります。 これを使えば、リモートから簡単に GUI を使ってサーバー管理ができます。 しかし、Linux はどうでしょう。 そもそも、GUI を利用することを基本に考えられている OS ではないので、リモートデスクトップのようなものは、最初から導入されていないことが多いです。 しかし、せっかく X Server が動いているのだから、GUI でリモート管理できると便利じゃないか。 というのが今日のお題。 では、Linux でリモートデスクトッ
なんとなく、昨日のデバッガの使い方応用編。 gdb + Emacs でおいしいデバッグ生活。 もうちょっと、効率よく使ってみよう的な。 というか、付け足しみたいな・・・。 昨日の続きで行きますので、そのつもりで。 1. ブレークポイント関連 ブレークポイント関連の使い方は、昨日はブレークポイントの設置と削除をやりました。 今日は、はじめに、ブレークポイントをどこにつけたかわからなくなっちゃったとき。 まあ、Emacs と組み合わせて使っていればそんなことないのですが、テキストな Emacs の場合とか、gdb をそのまま使ってる場合にはブレークポイントの一覧を表示させるコマンドも必要かと思います。 そんなときは、"i b" または "info break" すると一覧が表示されます。 (gdb) b 8 Breakpoint 1 at 0x80483d8: file test.c, lin
今日は、キャンプで習ったことを少し書きます。 gdb を使った C 言語のデバッグ方法です。 C 言語って、以外にデバッガ使わないで開発してる人も多いのでは? キャンプでやった時のように、ただ gdb を使うだけじゃなくて、emacs との合わせ技で "おいしいデバッグ生活" と。 使いこなせれば、某 /Y\$ 社製 IDE のデバッガにも(ry 忘れてしまいそうなので、独自にメモっておくためにも。 なんか、このへんのことがテキストにもあんまり載ってなかったような気がしたので、参加者の方もおさらいがわりに利用してみてください。 Emacs 信者になりつつある僕が書いたものなので、emacs がある程度使えないと厳しいかもしれないけど。 Emacs があれば、なんでもできる!(何w 一応、超やさしく書いてみます。 [Emacs 初心者への注意書き] C-x と表記してある場合、Ctrl +
最近、とにかく Linux 業界では Ubuntu が流行りのような気がします。 僕は、あのディズトリビューション、あまり好きではないのですが、確かに最初に Linux に触れるにはよいディストリビューションかも。 だけど、なんか変なところもあるということが、今回の探りで明らかになった。 このきっかけは、キャンプで知り合った中学生 id:gin5005 氏の疑問である。 gcc は動くんだけど、何やら大量にエラーを吐かれる。 それも、stdio.h がないとか言われる。 さらに、printf なんじゃそりゃ?とか言われる。 これはもしや・・・。変な想像が頭をよぎる。 試してみた。 Ubuntu 8.04 をふつーにインストールして、適当なプログラム作って実行。 techno@ubuntu-vm:~$ cat test.c #include <stdio.h> int main(void)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く