2015年4月6日のブックマーク (3件)

  • 「発言するならこのくらいのことは知ってて当然」、「先行研究くらい踏まえるべき」が、イマイチ通じない。

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    「発言するならこのくらいのことは知ってて当然」、「先行研究くらい踏まえるべき」が、イマイチ通じない。
    Windfola
    Windfola 2015/04/06
  • 東浩紀氏がアイヌ民族に関して無知をさらけ出している件 - Danas je lep dan.

    アイヌ人が単純に「先住」と言えるかどうかについては、まじでさきほど挙げた「アイヌ学入門」を読むのをお薦めします。けっこう複雑なことがわかります。ぼくは(小説の関係で)アイヌ関係のはけっこう読んでいるのですが、これは画期的なです。ゲンロンカフェで著者をお呼びしたいくらい。— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) 2015, 4月 3アイヌ人は民族でしょう。先住かどうかは、その言葉に与えた定義によるでしょう(国連の話はしらん)。瀬川氏のは、アイヌ人と日人がともに縄文時代の列島人の子孫で、けっこう行ったり来たりしてたって書いてるでしょう。なにを理解に苦しむのよ。— 東浩紀 hiroki azuma (@hazuma) 2015, 4月 3瀬川拓郎『アイヌ学入門』をアイヌは先住民族じゃなかったんだ、と読むのは早計。先住民族性とは植民地主義によって生み出されたものであり、瀬川

    Windfola
    Windfola 2015/04/06
    あずまんはもう自分が気軽に挑発的なことを言っていればいい立ち位置でないことを自覚すべき
  • 大腸菌が生む「石油」 2050年への選択(3) - 日本経済新聞

    幅約2000分の1ミリメートル、長さ約500分の1ミリメートル――。縦長の楕円形をしたこの微生物は大腸菌だ。人間の腸内など自然界に無数に存在し、誰でも一度は聞いたことがあるだろう。この大腸菌を使って2050年のエネルギー事情を一変させるかもしれないプロジェクトが進行中だ。横浜市鶴見区にあるバイオベンチャー、ジナリスの実験室。ビーカー内の乳白色の液体が専用装置でかき混ぜられていた。数時間後液体は

    大腸菌が生む「石油」 2050年への選択(3) - 日本経済新聞
    Windfola
    Windfola 2015/04/06
    良い話。でも日経の記者はバイオマスも自然エネルギーも未活用部分があるだけでそれ自体は有限だってことをいい加減理解しておいた方がいいと思うなあ。