ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (61)

  • 悪いのは本人だけ?JTB社員の手配ミス隠し問題:日経ビジネスオンライン

    お粗末で幼稚なこの社員の行動にただ呆れるという反応が世間一般には多数を占めていますが、正直なところ、どうもこの社員一人を責める気にはなれません。現場マネジャーや責任者の観点でも決して他人事ではありませんし、経験的に、組織的な問題も皆無ではないと感じられるからです。 そこで今回は、なぜこんな問題を防げないのか? 必要な危機管理はできているのかについて、いつものように動画を見ながら考えてみたいと思います。 ネット動画はアイデアの宝庫、それでは今週もいってみましょう。 新人ではなかった 自分のミスに気づいて隠蔽のための手紙を書いたというこの社員、実は2008年の入社で、静岡支店を経て2011年から現在の多治見支店に配属され、年齢は30歳ということですから、決して経験の浅い人物とは言えません。社歴からしても、問題が起きた時の対応にまったく不慣れだったとも考えにくい。 だとすると、手配ミスに気付いた

    悪いのは本人だけ?JTB社員の手配ミス隠し問題:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2017/10/30
  • 「消臭力の大ヒットは、“皆殺し”から始まった」:日経ビジネスオンライン

    日野 なおみ 日経ビジネスクロスメディア編集長 月刊誌「日経トレンディ」を経て、2011年から「日経ビジネス」記者。航空・運輸業界や小売業界などを担当。2017年4月から現職。 この著者の記事を見る

    「消臭力の大ヒットは、“皆殺し”から始まった」:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/11/09
  • 炒飯は豚のエサ? 中国の印象を作るからくり:日経ビジネスオンライン

    10月27日、「中国で炒飯(チャーハン)を豚のエサにして批判」という刺激的な見出しが日のネットや新聞の紙面に踊った。日のニュースや、そのネタ元となった中国メディアの報道をまとめると、出来事のあらましはこうだ。 中国でチャーハンの代名詞的存在とも言える「揚州チャーハン」発祥の地である中国江蘇省揚州市で10月22日、世界最大重量のチャーハンを作ってギネスに挑戦するイベントを開催、集まったコックや調理学校の生徒、外国人観光客など約300人が見事新記録となる4トンあまりのチャーハンを作り上げた。ところがその後、このチャーハンを盛った巨大な中華皿からスコップでゴミを回収するトラックの荷台に放り込んでいる様子を撮影した写真や動画がネットに出回ったことで、「何たる浪費」との批判が集中。批判を受けイベントを主催した揚州市観光局や中国調理師協会らが、「作ったチャーハンは企業や学校の堂で振る舞う予定で既

    炒飯は豚のエサ? 中国の印象を作るからくり:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/10/29
    軽微な不具合を指摘され無償修理対応→業界「さすが」ユーザ「当然すぎる」他社ユーザ「正直うらやま」門外漢「不具合ばかりだな」まとめサイト「○○社ユーザ涙目www」信者「不具合は捏造」とか良くある
  • 「1日60分で花園」のカイゼン練習に記者が入門:日経ビジネスオンライン

    島津 翔 日経ビジネス記者 2008年東京大学大学院工学系研究科修了、日経BP社に入社。建設系専門誌である日経コンストラクション、日経アーキテクチュアを経て、2014年12月から日経ビジネス記者。担当分野は自動車、自動車部品。 この著者の記事を見る

    「1日60分で花園」のカイゼン練習に記者が入門:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/10/06
    オシムが部活の練習を見て何故あんなに手待ちの人間が多いのか?と聞いた話とか有名だよね。
  • そのとき、15人は「我々」になった:日経ビジネスオンライン

    ラグビー日本代表が南アフリカ代表に勝利した。 試合は、最後の10分ほどしか見ていない。ツイッターのタイムラインでのおっさんたちの大騒ぎに煽られてあわててテレビをつけた結果、なんとか、試合終了間際に間に合った次第だ。おかげで、奇跡の逆転劇の総仕上げの部分を、リアルタイムで目撃することができた。ここ数年で見たスポーツ中継の中で、最高の場面だった。素晴らしかった。柄にもなく感動した。感動という、大嫌いな言葉を使わないと説明できないもの。それが感動だ。 感動した。 スポーツ観戦の素晴らしさは、自分では何ら努力を傾けたわけでもないのに、時おり、巨大な達成感を味あわせてくれるところにある。 「やったぁあああ」 と叫ぶ時、私たちは、「チームの勝利を祝福する観客」の地位から一足飛びに出世して、いつの間にやら「勝利者そのもの」に変身している。 「どうだ見たか」 と、右の拳を天に突き上げながら、ファンは、ほか

    そのとき、15人は「我々」になった:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/10/01
    サポチームのリアルタイム情報を手に入れるには2chやその他関連サイト巡りが欠かせない時代、対立を煽る荒しや粘着には事欠かなかったんだよね。
  • 「女子に好かれるおっさん」の100%方程式:日経ビジネスオンライン

    相談 女性社員との関わり方が悩ましいです。上司としてコミュニケーションをしっかり取らねばと考えつつ、こちらが思いもかけないようなことでセクハラ、パワハラ騒動になった例なども耳にする昨今、楽しくお酒を飲みながら、いろいろ話をして、といったことは難しいご時世なのでしょうか。(50代男性) 遙から 「我々おっさんはどうしても女の子が好き。もうこれはどうしようもない」とある芸人さんが性的事件についてテレビでコメントしていた。それを聞き、20代からセクハラもモラハラも経験した私が思ったのは、だからおっさん嫌なのよね、じゃなく、つくづく「おっさんという生き物は、ある程度までは愛おしい生き物なのかもしれない」ということだ。もちろんセクハラ、パワハラ、モラハラを省いて、だが。 右斜め後ろから 先日、甲子園球場で阪神ヤクルト戦を観戦した。観客5万人のうち推定4万9000人強が阪神ファンだ。その日、前の席で

    「女子に好かれるおっさん」の100%方程式:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/10/01
  • 小学校を“中退”した発明家が生み出した「緩まないネジ」:日経ビジネスオンライン

    「どんなことがあっても絶対に緩みません」 東京・港のとあるアパートの一室。そう言われて手渡されたのは、ボルトに2つのナットが付いた大きなネジの模型。NejiLaw(ネジロウ、東京都江東区)が開発した緩まないネジ、「L/Rネジ」だ。 2010年に米航空宇宙規格(NAS)に準拠したネジの耐久試験をしたところ、合格ラインの17分をはるかに超える3時間たっても全くネジは緩まない。それどころか、試験装置が先に壊れた。 「2000年のネジの歴史を変えた」 耐久試験の噂は瞬く間に広がり、東京都ベンチャー技術大賞、かわさき起業家大賞、グッドデザイン賞など様々な賞を総なめにした。 緩まないネジのボルトの軸には、従来のネジにある螺旋(らせん)状の溝がない。その代わり、右螺旋と左螺旋の役割を同時に果たす特殊な溝が刻まれている。この軸に、互いに機械的に結合する右回転のナットと左回転のナットを同時に締めつける。ナッ

    小学校を“中退”した発明家が生み出した「緩まないネジ」:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/09/28
    既存との比較や優位点の言及のない記事を経済誌の記者が書くのって不勉強なのかやる気がないのかどっちなのか。
  • 「シングルマザー専用」のシェアハウスに住んでいます:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスでは2015年3月23日号で特集「2000万人の貧困」を掲載しました。その後、日経ビジネスオンラインでは誌特集に連動する形で連載記事を掲載(連載「2000万人の貧困」)。このたび、誌とオンラインの記事に大幅な加筆をし、再構成した書籍『ニッポンの貧困 必要なのは「慈善」より「投資」』を発売しました。 日社会に広く巣貧困の現状は、その対策も含めて日々変化しています。特集や連載では紹介できなかった視点やエピソードを、書籍の発売に合わせて掲載します。 今回は、都内にあるシングルマザー専用のシェアハウスに入居した母親の事例を紹介します。彼女は生活には困窮しておらず、平均よりもむしろ高い収入を得て、安定した暮らしを営んでいます。ただ、その立場を獲得できた理由を考える時、女性と家族のあり方を巡る課題が浮き彫りになります。 私が取材で都内のあるシェアハウスを訪れたのは、2015年の2

    「シングルマザー専用」のシェアハウスに住んでいます:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/08/31
    家族の「あるべき姿」の議論なんてどうにもならんし、リスクヘッジや処方箋の検討の方がはるかに有益という話かな。
  • ヒラリーの対抗馬として、共和党にフィオリーナ登場:日経ビジネスオンライン

    米大統領選が面白くなりそうだ。 というのも、民主党ヒラリー・クリントン前国務長官(以下ヒラリー)の対抗馬として、共和党から女性候補が出馬することが確実視されているからだ。 米ウォールストリート・ジャーナルは4月23日、コンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP)で最高経営責任者(CEO)を務めたカーリー・フィオリーナ氏(以下フィオリーナ)が5月4日に出馬表明すると伝えた。来年11月の選挙でヒラリー対フィオリーナという女性同士の戦いが見られるかもしれない。 経済問題に関するフィオリーナの見識は高く、ヒラリーは太刀打ちできないとの評がある。大統領選では必ずと言っていいほど、経済問題が大きな争点になる。フィオリーナはHPのトップにいた6年間で、年間売上高を450億ドル(約5兆4000億円)から900億ドル(約10兆800億円)に押し上げた実績を持つ。経済政策ではヒラリーに負けないとの自信

    ヒラリーの対抗馬として、共和党にフィオリーナ登場:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/04/30
    経営の専門家≠経済の専門家っていい加減わかれよWSJ(WSJじゃなかったらごめん)
  • 「イオン不振の原因は、コスト削減の常態化」:日経ビジネスオンライン

    イオンが岐路に立っている。規模では国内最大級になった同社のPB(プライベートブランド)「トップバリュ」は「質より安さ」の印象が染み付き、ブランドイメージがここ数年で急速に悪化。トップバリュの4割弱を削減する決断を下した(詳細は「イオン、『トップバリュ』を4割弱削減へ」)。不振の背景には、限界に達した中央集権の拡大路線があった。日経ビジネス誌4月27日号の特集「イオン 挫折の核心~セブンも怯えるスーパーの終焉」では、イオン不振の真相と次に目指す成長の姿に迫った。 なぜ今、大改革に乗り出したのか。グループの中核となる総合スーパー事業を展開するイオンリテールの岡崎双一社長が語った。 イオングループの中核事業である総合スーパーの不振が続いています。 岡崎社長(以下、岡崎):色んな理由を言う人がいますが、当のところは…うーん…。 現象を分析すると、人が足らなくなりすぎたのでしょう。 長いデフレの

    「イオン不振の原因は、コスト削減の常態化」:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/04/27
    すばら。改めるに遅いってことはない。
  • サントリー社長も「お粗末」と評したレモンジーナの品切れ:日経ビジネスオンライン

    サントリー品インターナショナルが3月31日に発売した炭酸飲料「レモンジーナ」がわずか2日で販売休止となった。想定を大きく上回る売れ行きというのがその理由だが、酒類も含めると実はグループでは毎年のように品切れを起こしている。消費者の購買意欲をあおる「飢餓商法」との批判もついて回るが、改廃が激しく大型商品が育ちにくい飲料業界で人気商品を連発する「ヒットメーカー」ゆえの苦しみでもある。 「いい商品なんだけど、1年分がすぐ売れちゃったというのはお粗末な話。ご迷惑をおかけして、セブンイレブンもローソンもカンカンだろうね」。 4月上旬、サントリーホールディングスの新浪剛史社長は誌のインタビューでレモンジーナの販売休止に触れ、自らの「古巣」も引き合いに出してこう語った。 サントリー品がレモンジーナを発売したのは3月31日。2012年に売り出した果汁入り炭酸飲料「オランジーナ」の派生商品という位置付

    サントリー社長も「お粗末」と評したレモンジーナの品切れ:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/04/17
    いきなり値引されて売ってるんだから、サントリーの営業が何もしてないのに注文殺到とは思えないのだけど。
  • 映画「子宮に沈める」が示すもの:日経ビジネスオンライン

    当該の事件は、社会に衝撃を持って受け止められた。3歳と1歳の幼い子供を抱えるシングルマザーが、マンションの1室に2人のわが子を50日間にもわたって放置し、餓死させる。それは多くの人が、現代の日で起きるとは想定もしていない事件だった。 子供を置いて男性と出かけていき、その様子をウェブ上に公開するといった母親の行為は、批判という言葉では表せないほどの猛烈な反発に遭った。 一方で、社会が要求する「よき母親」としての役割と、現実の生活とのギャップに追い詰められた彼女の境遇は、社会に重い課題も投げかけた。 育児放棄による餓死という結果自体は異様そのものだったが、家族や周囲との人間関係にトラブルがあり、経済的にも困窮していたという事件の背景は、増加を続けるひとり親世帯が抱える深刻な問題に、光を当てることになった。 そこにないはずのカメラ ここで取り上げたい「子宮に沈める」という映画は、フィクションだ

    映画「子宮に沈める」が示すもの:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/04/03
    駄目だ。読めない。
  • マックから逃げた客はどこへ行った?:日経ビジネスオンライン

    マクドナルドの苦戦が続いている。2月下旬の週末、横浜市内にあるマクドナルドの大型店を訪れたところ、昼時にもかかわらず、客はまばらで店員の方が多いほど。週末の郊外型の店舗では、こうした光景が珍しくなくなった。 なぜマクドナルドから、客が離れたのか。大きな影響を与えているのが、言うまでもなく「チキン問題」だ。2014年7月、チキンの加工を委託している中国の工場が、使用期限切れの鶏肉を使用していたことが発覚した。 日マクドナルドホールディングス(HD)の同月の既存店売上高は、前年同月に比べて17%減少。さらに、今年に入って、日全国の店舗で、「ビニールの切れ端」などの異物混入が発覚したことが、追い打ちをかけた。同社が発表した今年1月の既存店売上高は39%減と、2001年の上場以来、最大の落ち込みとなり、2月以降も回復の兆しは見えていない。 チキン問題と異物混入が引き金となったのは間違いないが、

    マックから逃げた客はどこへ行った?:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/03/23
    「調査会社インテージのモニター(20~60代の男女)を対象に、インターネットを使って実施」さいですか。
  • ヤジよりも遺憾なこと:日経ビジネスオンライン

    安倍晋三首相のヤジは、不適切だった。 とはいえ、既にご人が非を認めて遺憾の意を表明している。 これで一件落着ということになると思う。 「安倍さんが表明したのは遺憾の意であって謝罪ではない。これでは納得できない」 と息巻いている向きもあるが、一国の首相たる者が「遺憾の意」を表明したことは、やはり重く受けとめるべきだ。なかなかできることではない。 ついでなので、「遺憾」という言葉について前々から思っていたことを明らかにしておきたい。 「遺憾」は、不思議な言葉だ。 いまから17年前の1998年、私は自分のホームページ上に公開していた日記(9月1日記述分)の中で、この「遺憾」という言葉について触れている。以下、引用する。 《ミサイルが飛んできた。 官房長官のコメントは例によって「極めて遺憾」というものだ。 奇妙な言葉だ。 何かこちら側に不始末があった場合も「遺憾」と言うし、逆に相手側に問題があっ

    ヤジよりも遺憾なこと:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/02/27
    まあ、普通に考えてひっかかったのは「情報通」の側近とかお友達の方でしょう。そもそも自身がデマ発信源の議員さんも少なからずおられますし。
  • ガバナンス崩壊、目が離せない大塚家具劇場:日経ビジネスオンライン

    経営権を巡る父娘の対立が続いている大塚家具は、株主総会に向けて両者が委任状争奪戦(プロキシ―ファイト)を繰り広げる前代未聞の展開になった。2月25日夜に記者会見を開いた大塚勝久会長は、実の長女である大塚久美子社長を口を極めて批判した。 「今まで経営で失敗したことはないが、久美子社長を任命したことは失敗だった」 「この子に任せればうまくいくと思ってきたが、親として間違っていた」 そのうえで、「何とか(自分自身を)社長に復帰させてもらいたい」と訴えた。 会見には長男である大塚勝之専務のほか、勝久氏の株主提案で取締役候補となっている幹部が出席。雛壇の後ろには部長職の従業員がズラリと並ぶ異例の光景が繰り広げられた。 「社員がみんな私を支持してくれている」 「このまま久美子が社長を続けたら、私の自慢の優秀な社員が会社を退社してしまう」 「久美子社長の復帰はクーデターだ」 久美子氏が社長に復帰した1月

    ガバナンス崩壊、目が離せない大塚家具劇場:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/02/27
    コンプラ・脱家族経営を掲げる外部育ちの二代目とイエスマンしか認めない創業者&番頭の対立が委任状争奪にまでもつれこむって、前代未聞という程のものなの?
  • 「目下の日本」からドルは借りない:日経ビジネスオンライン

    世界でも有名になった韓国の「反日」。だが実は「卑日」と呼ぶべきものに変容している。これを見落とすと、日は外交を誤る。 セウォル号と反日 前回の「慰安婦を無視されたら打つ手がない」の最後のくだりに「反日」は「卑日」に変わった、との指摘がありました。そこを詳しく聞きたいのです。 鈴置:韓国の日に対する異様な行動は、表面的には「相も変わらず」に見えます。ただよく見ると、それを突き動かす動機ががらりと変わっているのです。 いい例が、2014年4月に起きた旅客船「セウォル号」沈没事故です。事故の直後に「また、これをネタに反日をやってきますかねえ」と、周囲の日人から聞かれました。 ええ、多くの人がそう考えたと思います。 鈴置:「セウォル号」の船体は、日の海運会社が廃船にしたフェリーを韓国の会社が買って使っていたものでした。 そこで韓国人が「粗悪な中古船を日が売りつけた」と責任転嫁してくるだろ

    「目下の日本」からドルは借りない:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/02/19
    「韓国は日本に対してフリーハンドで攻撃するようになったから対応を変えないといけない」ということかな。しかし大半が個人の解釈ばっかりで情報性が…
  • ユーモアの大半はクズである:日経ビジネスオンライン

    あけましておめでとうございます。 新年第1回目の更新分は、インフルエンザのためお休みをいただきました。 無理のきかない年齢になってまいりました。いろいろなことがあります。 待ち焦がれた読者を想定して休載を詫びてみせるのも、かえって傲慢な感じがいたしますので、なんとなくぬるーっとはじめることにいたしましょう。 フランスでこの7日から連続して起きたテロ事件は、17人の死者を出す惨事になった。 1週間を経てあらためて振り返ってみると、この事件が、これまでにない多様な問題を投げかける出来事だったことがわかる。 表現の自由と宗教の尊厳の問題、宗教への冒涜とヘイトスピーチの関係、テロ警備と市民生活、多文化主義と移民の問題など、数え上げればきりがない。 どれもこれも簡単に結論の出せる問題ではない。 それ以前に、半端な知識や安易な態度で踏み込んではいけない話題なのかもしれない。 なので、事件の核心部分につ

    ユーモアの大半はクズである:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/01/16
  • 「ドル復権時代」の死角:日経ビジネスオンライン

    2014年の資市場は、多少の波はあったものの総じて「株高と低金利そしてドル高」という3つの言葉で形容することが出来る。2015年を展望するにあたり、株高と低金利が昨年のようなペースで続くかどうかにはやや留保条件を付けたくなる一方で、ドル高はやはり継続すると見ておくのが無難だろう。 ドル円は昨年末にロシア不安で一時115円台まで下落する場面もあったが、円安基調は当面継続するとの見方が大勢だ。ユーロドルも、量的緩和への前傾姿勢を強めるECBのドラギ総裁を見れば、ユーロ安方向へのトレンドは変わりそうにない。資源安を背景に、豪ドルも軟調推移が予想される。 新興国通貨も基的に売りである。原油急落を背景にルーブルが暴落したロシア、反欧米の旗を振りまわすトルコ、構造改革への期待が薄れるブラジルなど、今年も新興国通貨はひと波乱ありそうな予感がする。 米国同様に今年利上げが見込まれる英国のポンドや、安全

    「ドル復権時代」の死角:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2015/01/14
  • 「世界がグローバル化した」「フラット化した」という言説のウソ:日経ビジネスオンライン

    連載は、昨年まで米ビジネススクールで助教授を務めていた筆者が、欧米を中心とした海外の経営学の知見を紹介して行きます。 さて昨今メディアを見渡すと、どこもかしこも「グローバル化」という言葉だらけです。「世界はグローバル化している」「世界は狭くなっている」とはよく言われますし、「フラットな世界」という表現も目にします。 しかし、これらは多くの場合その正確な定義や検証がないまま、印象論と言葉だけが先行している気がするのは私だけでしょうか。「グローバル」や「フラット」は、日のビジネスパーソンへの強迫観念になっている印象すらあります。 実は、海外の経営学(そして経済学)では、「現在の世界は、我々がなんとなく思い込まされているグローバル化とはかなり違う状況になっている」という事実が、次々に示されているのです。今回は、特に3つの事実を紹介しましょう。それは、「世界はほとんどグローバル化していない」「

    「世界がグローバル化した」「フラット化した」という言説のウソ:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2014/11/25
    日本の例で言えば高速交通網で地域が「狭く」なるとストロー効果により過疎と集中が起こり(スパイキー)、似たような風景が全国に誕生した(フラット化)と考えると矛盾してない気もする。
  • 新常識は「丘の上よりタワーの上」:日経ビジネスオンライン

    私が2年前、過去20年のマンションデータ1万8000棟を分析した新書『マンションは10年で買い替えなさい』を出版した直後、ある友人A氏から相談がきた。「マンションは分かった。では戸建の資産性はどうなのか」と。A氏が検討していたのは、恵比寿駅で山手線内側の戸建だった。土地面積は少し小さいが、土地と建物を合わせた価格は5500万(内訳:土地価格4300万、建物1200万)ということだった。私は即座に「その場所なら戸建でも大丈夫だ」と答えた。 不動産を購入する場合は「出口(=売却時)」を想定して買うべきというのが私の主張だ。戸建も例外ではない。詳細は後述するが、戸建住宅の建物評価は20年でほぼゼロとされてしまう。建物部分の1200万が20年かけてゼロになると、残る資産は土地4300万である。20年後に土地+建物の総額5500万円のうち約22%がゼロとなる。 戸建は買っちゃダメ? マンションデータ

    新常識は「丘の上よりタワーの上」:日経ビジネスオンライン
    Windfola
    Windfola 2014/10/27
    都心でも郊外でも上物1200万が20年後に評価0になる。戸建てはマンションより不利だけど都心なら土地の価格下がらないから土地建物の比率次第でワンチャン