Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust

テープバックアップとは、磁気テープが入ったカートリッジをバックアップの記録媒体として使うバックアップ方式のことをいいます。 昔、スマホも携帯電話もないころは、カセットテープで音楽を聞いていましたよね。それも同じく磁気テープです。1950年代から始まったテクノロジーなのです。もしかすると、あなたが生まれる以前かもしれません。レガシーなシステムのデータバックアップにテープバックアップは欠かせない存在でした。 カセットテープと同様、テクノロジーの進化とともに、磁気テープの活用が限定され、やがてマイナーな存在のように捉えられているテープバックアップですが、用途や目的によっては、依然として根強いニーズのあるバックアップ方式の1つです。 これは意外かもしれませんが、Google の Gmail で発生した大規模障害の際も、データセンターのデータを計画的にテープバックアップしていたたとこで、ユーザーのデ
しばたです。 本日弊社の社内勉強会で「Snapshot & Backup」というタイトルで一般的なスナップショットとバックアップの関係性とAmazon EBSを中心にAWSで使われているスナップショットとバックアップについて発表しました。 勉強会で使用したスライドをSpeaker Deckで公開していますので気になる方はご覧ください。 発表内容について この発表において言いたいことは「スナップショットはバックアップではない」の一点に尽きます。 これを社内で主張したかったのが発表の唯一にして最大の動機で、その他の点については私としては正直おまけです。とはいえ、おまけの部分もそれなりに調べて書いていますのでご覧いただいて損はさせないと思っております。 あとせっかくなので以下の点もこの場で主張しておきます。 所感 言いたいことを言えたので私個人としては非常に満足しております。 本資料の内容がAW
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く