タグ

2019年9月19日のブックマーク (5件)

  • Gracefully stopping ecs container

    Windymelt
    Windymelt 2019/09/19
    ECSタスクをgraceful shutdownするための手法
  • 「YAPC::Kyoto 2020」を開催します!!! - YAPC::Japan 運営ブログ

    Japan Perl Associationの id:papix です. 2019年3月に開催された「YAPC::Tokyo 2019」から半年が経過し, 「次のYAPC::Japanはいつだろう...?」とそわそわしていた方も多いのではないでしょうか. yapcjapan.connpass.com つい先日, 「YAPC::Nagoya::Tiny 2019」の開催をお知らせさせて頂きましたが, この度諸々の準備が整い, 「YAPC::Tokyo 2019」そして「YAPC::Nagoya::Tiny 2019」の次となるYAPC::Japanのスケジュールをお伝えすることが出来るようになりました!!! 次のYAPC::Japanは, 「YAPC::Kyoto 2020」として開催いたします!!!! 日程は2020年 3月27日(金曜日)〜28日(土曜日), 場所は京都リサーチパークとな

    「YAPC::Kyoto 2020」を開催します!!! - YAPC::Japan 運営ブログ
    Windymelt
    Windymelt 2019/09/19
    いくぞ
  • Dockerの--initフラグについて - Carpe Diem

    概要 dockerのコンテナは指定したコマンドがPID 1で起動されており、使い方によってはシグナルハンドリングできないことがありますよ、という話です。 それによってプロセスをGracefulに終了できなかったりリソースリークが起きたりするので注意する必要があります。 環境 docker v18.09.0 どんな問題が起きる? こちらでとてもわかり易く説明されてます。 Unix プロセスと Docker の罠 - けちゃぶろぐ Dockerケースを要約すると、親、子、孫の3プロセスが起動している状態で ケース 何が起きる 問題点 親が死ぬ 子も孫も強制的に死ぬ 処理中リクエストを ハンドリングできない 子が死ぬ 孫は親に紐付けられるが、 親はそれを知らないので孫はゾンビになる リソースリーク という問題が起きます。 親、子だけのケースであれば前者が起きます。 こんな使い方の時は注意 特に以

    Dockerの--initフラグについて - Carpe Diem
    Windymelt
    Windymelt 2019/09/19
    PID=1になるのを回避する方法
  • Docker で node.js を動かすときは PID 1 にしてはいけない - ngzmのブログ

    これは、node.js on Docker の構成で 2〜3日ハマってしまった時の話です。忘れないように記録しておきます。なお、将来は改善・改良されているかもしれませんのでご注意ください。 何が起こったのか node.js の Docker コンテナを、"docker stop" でコンテナを止めようとしても正常に停止せず、10秒くらい経過した後に強制終了してしまうという症状が発生しました。いつも等しくそうなるので、状態とかタイミングとかそういった要因ではなく、そもそも根的に何かがおかしいと考えられます。 1. node on Docker の構成 Docker コンテナ上で node.js が動いているだけの極めてシンプルな構成でこの問題が発生しました。 node.js で動くアプリは、"Hello World" を出すだけの超簡単な hello.js です。こんな感じです。 cons

    Docker で node.js を動かすときは PID 1 にしてはいけない - ngzmのブログ
    Windymelt
    Windymelt 2019/09/19
    こいつでハマった
  • 一人でやってると個人開発と同じクオリティになる問題 - hitode909の日記

    たまに、今のこの状況は組織パターンに載ってたこのパターンだ、と思い出すことがある。数年前に読んでまだ役立ってるのうちのひとつ。 今は「常に誰かが進捗させる」というプラクティスをやっている。それ自体はいいのだけど、問題なのは、チーム内チームのエンジニア二人チームでやっているので、一人が進捗させる、もう一人が差し込み対応する、という最小の形になっていること。 奥さんが家でやってる生け花教室のホームページを作る夫、みたいなものをイメージすると、奥さんが生花を教えることで進捗させて、夫がホームページ更新など雑務を巻き取るという構造をイメージできる。百人以上の人間がいる会社であっても、夫婦の生け花教室と同じ数の人のアサインでことを進めているのだとしたら、推進力では同じくらいしか出せないはず。実際には百人いる会社には経理の人がいたり総務の人が居たり、資が潤沢にあったら良いパソコンを使えるとか、いろ

    一人でやってると個人開発と同じクオリティになる問題 - hitode909の日記
    Windymelt
    Windymelt 2019/09/19
    進捗させる側の方です、よろしくお願いします