タグ

2023年1月4日のブックマーク (5件)

  • 2023年の目標は「自分から誘う」です - tymikiiの日記

    リモート下で入社してもう2年経つんですが、ぶっちゃけま〜ほんとに誰からも誘われないんですね。みんなそれぞれやってんなあ〜と思いながらやや不貞腐れてました。 誘う側の立場に立ってみればそりゃそうという話で、会ったこともないよくわからない人間誘わないですよね。どこからくるのかがわからないし、好きなべ物もわからないし、酒好き(tymikiiはほぼ下戸です)というわけでもなさそうな人をどう誘ったらいいのかわからないですよね。 というわけでまずは自分から誘ってみるか〜ということで2023年の目標は「自分から誘ってみる」ということにしました。月1回自分から誘ってどこかに行くのが目標です。誘われたら「あぁ、こいつの個人的な目標に付き合ってやろう」ぐらいの気持ちで応じてくれると嬉しいです。 とはいえなんとなく乗っかってれば人間関係がそこそこできるという感じじゃなくなったのもなんかしんどい時代になったなぁ

    2023年の目標は「自分から誘う」です - tymikiiの日記
    Windymelt
    Windymelt 2023/01/04
    昔みたいにオフィスでふよふよしてたら化学反応が起こるような時代じゃなくなって勿体ないのわかる
  • 今年はLoRa元年?日本対応の格安モジュールE220-900T22S(JP)で遊んでみた - あっきぃ日誌

    昨年末に、スイッチサイエンスで1つ1,980円のLoRaモジュール「E220-900T22S(JP)」が発売されました。 LoRa通信モジュール(E220-900T22S)用評価ボードwww.switch-science.com とりあえずモジュール2つとアンテナ2つ(と送料)をポチって、5,390円でした。 これまで日でLoRaを遊ぼうとすると、どうあがいても1万円コースみたいなところがあったと思うのですが、ようやく買って遊んでみてもいいかなと思える価格帯になってきましたね。それでもまあ、アリエクを見ると日では当然使えないながらも600円そこらで転がってるので、こう、格差じみたものを感じます。というか、アリエクにE220-900T22SのJPじゃないやつがありますね。 ja.aliexpress.com さておき、E220-900T22S(JP)はCLEALINK社がE220-900

    今年はLoRa元年?日本対応の格安モジュールE220-900T22S(JP)で遊んでみた - あっきぃ日誌
    Windymelt
    Windymelt 2023/01/04
    LoRa初耳だけど興味ある
  • 空港の作業員、ジェット機のエンジンに「吸い込まれ」死亡 米南部

    (CNN) 米南部アラバマ州の州都モンゴメリーの空港で、作業員が小型ジェット機のエンジンに吸い込まれ、死亡したことが分かった。米国家運輸安全委員会(NTSB)が発表した。 NTSBによると、同空港で12月31日、小型ジェット機「エンブラエル170」がパーキングブレーキをかけた状態でゲートに止まっていたところ、地上支援スタッフ1人が吸い込まれた。 空港責任者は同日、アメリカン航空と子会社ピードモント航空のチームに所属するメンバーが亡くなったとして、遺族らに弔意を表した。 アメリカン航空も「事故に衝撃を受けている」との声明を出した。 死亡したスタッフの名前は公表されていない。連邦航空局(FAA)とNTSBが引き続き詳しい状況を調べている。2~3週間後に暫定報告書を出すという。

    空港の作業員、ジェット機のエンジンに「吸い込まれ」死亡 米南部
    Windymelt
    Windymelt 2023/01/04
    絶日空か全六空感がある
  • 私の技術記事の書き方 - azukiazusaのブログ

    技術記事を書くことは、最初はなかなかハードルの高い作業に思えます。文章を書くにはある程度の慣れが必要である考えています。 誰しも初めのうちはうまく文章を書くことができず、文章を書く訓練を重ねることで、内容を伝えやすい・理解しやすいある種の「型」を発見されているのではないかと思っています。 この記事では id:azukiazusa が普段記事を書く時に考えていることを書き下していきます。 見出しを先に書く コードは実行可能にする 文法エラーがないように 文脈依存にならないように foo や bar のような名前を使いすぎない 記事は1日寝かせる その他文法的な事項 見出しは ## から始める インラインコードブロックは装飾目的で使わない 英語と日語の間に半角スペースを空ける おわりに 参考 見出しを先に書く 私が技術記事を書くときには最初に見出しから書き始めます。下記のような感じです。 見

    私の技術記事の書き方 - azukiazusaのブログ
  • How to run Logistic Regression in Scala for Dataframe

    Windymelt
    Windymelt 2023/01/04
    VectorAssemblerでカラムをVectorに変換できる