タグ

2024年6月19日のブックマーク (2件)

  • Unengineered Weblog のテーマを自作した - Unengineered Weblog

    このブログのテーマを自作してみました。 このテーマはお堅い(?)ソフトウェア技術書から発想しました。「プログラミング言語C」とかちょっと前のオライリーのとかをイメージしています。背景色に書籍の紙をイメージしたクリーム色、フォントは明朝体、ボーダーラインは少なめ、文章中の強調とセクションタイトルは太字のゴシック体といった感じです。 ちなみに書籍に使われているの淡いクリーム色の紙を淡クリームキンマリというそうです。初めて知りました。 シンタックスハイライト コードのシンタックスハイライトを無くしてみました。技術書にはシンタックスハイライトがついていないことも多く、それを真似してみました。ただコメントには色をつけました。 package main import ( "fmt" "math/rand" "time" ) func main() { for i := 0; i < 10; i++

    Unengineered Weblog のテーマを自作した - Unengineered Weblog
    Windymelt
    Windymelt 2024/06/19
    めちゃ良かったので自分のブログのテーマに入れました
  • /usr は何の略か – ビットログ

    Unix系OSのルートディレクトリ直下にある “/usr” はなんの略なのか。 巷の意見はおおよそこんな感じです。 「もちろん “USeR” の略でしょ。」 「あまいな。 “User Services and Routines” の略だ。」 「その “User S*R*” の略だっていうソースはあるの?」 どうもはっきりしません。そこで調べ始めたら、思いのほか深入りしてしまったので、今回調べたことを書いておきます。 0. Unixユーザグループの機関誌に載っていた説 Unixユーザグループの機関誌に “User Services and Routines” の略だと書いてあったという情報が散見しますが、ここではそれをソースとして認めません。その記事に「XXXのドキュメントに書いてある」とか、「IEEE NNN.N で決まっている」とか書いてあれば一件落着なのですが、原典を見つけることはでき

    Windymelt
    Windymelt 2024/06/19
    FreeBSDは、いまも一貫してホームディレクトリとして/usr/homeを使っています。ユーザ空間とシステム空間を明確に隔離する思想です。