タグ

ブックマーク / www.toibito.com (2)

  • 4. 仲間意識のないナショナリズム - 津田 正太郎 | トイビト

    現代社会におけるメディアの重要性は、どれほど強調してもし過ぎるということはありません。成員同士のリアルな結びつきによって構成されるムラ社会とは異なり、そこでは膨大な情報を媒介するメディアが人びとをつなぐ基盤となっているからです。こうした社会はいつどのようにして生まれたのでしょうか。そしてそれは、われわれの日々の認識や行動と、どのような影響関係にあるのでしょうか。慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所の津田正太郎教授にお聞きしました。(全4回) 希薄化するマスメディア――マスメディアが抱える問題の一つとして、スポンサーや利害関係者に対する遠慮や忖度というものがあると思います。昨年(2023年)BBCに報道されるまで、ジャニー喜多川氏による性加害が60年もの間ほとんど触れられてこなかったのはその一例ですが、こうした問題に対してわれわれ民衆はどのように対処すればいいのでしょうか。 民間の

    4. 仲間意識のないナショナリズム - 津田 正太郎 | トイビト
    Windymelt
    Windymelt 2024/06/24
    “その「みんな」は仲間意識だとか、所属に基づく安心感を与えてくれることはなく、ただ何かがあったときに噴出して、「私」に有無を言わせない圧力をかけてくる”
  • 1. 国民国家とマスメディア - 津田 正太郎 | トイビト

    現代社会におけるメディアの重要性は、どれほど強調してもし過ぎるということはありません。成員同士のリアルな結びつきによって構成されるムラ社会とは異なり、そこでは膨大な情報を媒介するメディアが人びとをつなぐ基盤となっているからです。こうした社会はいつどのようにして生まれたのでしょうか。そしてそれは、われわれの日々の認識や行動と、どのような影響関係にあるのでしょうか。慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所の津田正太郎教授にお聞きしました。(全4回) 想像の共同体――ベネディクト・アンダーソンの「想像の共同体」という考えには結構な衝撃を受けました。自分が日人であるとか、アメリカ人、中国人、フランス人であるといった国民認識は、日なら日という国民共同体に属しているという想像に過ぎない。疑う余地もないほど自明だと思っていたものが、実は実体のない想像力の産物だったのかと。そしてその想像力を賦

    1. 国民国家とマスメディア - 津田 正太郎 | トイビト
    Windymelt
    Windymelt 2024/06/24
    “権威主義国家でよく使われる手法なんですけど、ウソか本当か分らない情報を...とにかく大量に流すんですね。すると人びとはどの情報を信じればよいかわからず、変化よりも現状維持を選ぶようになる”
  • 1