タグ

mon-金に関するWindymeltのブックマーク (7)

  • NTTドコモ、住信SBIネット銀行買収で顧客満足度の維持が課題に 

    携帯電話会社大手4社の中で、唯一銀行を保有していなかったNTTドコモ。だが、住信SBIネット銀行を連結子会社にする予定であると発表。念願の銀行保有に向けて大きく前進した。しかし、その買収には住信SBIネット銀行の利用者から不満の声が上がっている。NTTドコモには難しいかじ取りが求められる。 NTTドコモが買収で念願の銀行参入へ 携帯電話会社は経済圏ビジネスに注力している。その重要なピースの1つが金融及び決済の事業である。この点について、NTTドコモは以前から出遅れが指摘されていた。「dカード」や「d払い」など決済事業には強みを持つが、金融関連の事業は保有していなかったためだ。 そこでNTTドコモは、金融関連事業を相次いで買収している。2024年にマネックス証券とオリックス・クレジットを子会社化。オリックス・クレジットについては2025年に名称をドコモ・ファイナンスに変更した。しかし金融の中

    NTTドコモ、住信SBIネット銀行買収で顧客満足度の維持が課題に 
    Windymelt
    Windymelt 2025/07/01
    変なアカウント連携始めたりUI壊したりしたら即座に乗り換えるからそのへんNTTドコモは覚悟しておいてくれよ
  • 信用貨幣について|phykm

    TL, DR(信用)貨幣とは、定量化された貸し借り関係を表現する正重み付き有向グラフである。 2つの信用貨幣「信用貨幣」という言葉がある。 基的には支払手段としての貨幣機能から生じたもので、「貨幣支払約束書」としての性格を有する。すなわち、期日指定・一覧払いを問わず、現実の貨幣(位貨幣)への兌換性・同一性が保証されている必要がある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/信用貨幣これによれば、信用貨幣とは、位貨幣との兌換性をもつ、またそのことによって価値が保証される貨幣のことだ。位貨幣とはもちろん、貴金属硬貨、商品貨幣の一種だ。 その平価に相当する一定量の貴金属を含み、実質価値と標記額面との差の無い貨幣のことである。 https://ja.wikipedia.org/wiki/位貨幣この意味において、今現在、信用貨幣は存在していない。貨幣を発行する中央銀行は

    信用貨幣について|phykm
    Windymelt
    Windymelt 2025/06/04
    めちゃくちゃ良い記事!!!
  • クレカを不正使用された話

    タイトルまんまです。 ぼんやりした人がクレカを不正利用されると、とてもぼんやりした結果になるというお話です。 特に役に立つ情報はありませんが、不正利用されてがっかりした人に「もっと残念な仲間がいる」と思っていただければ幸いです。 不正に気が付いたのは、つい先日の、pictSQUAREの流出がきっかけです。 pictSQUAREは参加者としてのみユーザー登録していてクレカは登録していなかったのですが、メアドとパスワードの組み合わせは他サイトでも使っていたので 他サイトのパスワードを軒並み変更せざるをえませんでした。 しかし、この際、いろいろ見直すのも必要ではないか。せめても、セキュリティを見直すいいきっかけにしよう。 そう考えて、楽天カードで明細を確認するサイト、e-NAVIに登録することにしたのです。 なんと、それまで、していなかったのですね。 ただ、それには理由があって、私は楽天市場で買

    クレカを不正使用された話
    Windymelt
    Windymelt 2023/08/30
    AMEX使ってるけど、使うとアプリにほぼ即座に店舗名と金額のプッシュ通知来て便利よ。あと全然読めなかったのでもうちょっと文章の推敲をしてほしい。
  • https://twitter.com/gweoipfsd/status/1683613353061785602

    Windymelt
    Windymelt 2023/07/25
    どんどん税金も払ってほしい
  • 株を買ったことのないやつと投資の話で全く意思疎通できない件

    株を一度も買ったことのないやつ、そして株を買おうとしていないやつとは、とにかく投資の話が意思疎通不可能レベルでできないことが多い。 とりわけ知識に深い断絶があり、そのせいで会話できているようでいて完全に会話不能な状態になっていることがあるのだ。 これは相手が高学歴などでもある。 株を買ったことのない人の考え方 とにかく株は危ない投資というのは要はギャンブルであり、競馬や宝くじと同じ投資は、借金ができることがあるのでかなり危険投資は、まずお金がかなりの額(2000万円ほど)貯まらないと始められないし儲からない 金を持っている人は投資をしていることが多い 株は株式会社や上場と関係があるらしい株式とは何かがわかっていない投資の始め方がわからない経済には興味がないNISAiDeCoという金持ち向けの制度があるらしいお金とは汚いものだが、生活のためには必要悪である 儲かりたいという欲求はある投資

    株を買ったことのないやつと投資の話で全く意思疎通できない件
    Windymelt
    Windymelt 2023/06/08
    おもしろい
  • Amazon、JCBカードでの書籍購入で20%還元

    Amazon、JCBカードでの書籍購入で20%還元
    Windymelt
    Windymelt 2022/09/08
  • 信仰心を高めて時間で殴る投資術 - 本しゃぶり

    積立投資で勝つには続ける必要がある。 そのためには市場への信仰が欠かせない。 インデックス投資を学びながら信仰心を高めよう。 知識が無いなら信仰で 前回、投資についての記事を書いた。 ついたブコメ。 これに限らず、最近の投資記事に対するコメントを見ていると、知識や論理で語ることの限界を感じる。投資に対する賛否に関わらず、金融リテラシーが低い上に思い込みが強い人がそれなりにいるからだ。そのような人たちは聞くには聞くが、決して悟らない。見るには見るが、決して認めない。結果、的外れなコメントに星が集まる。 もちろん全ての人がそうというわけではない。しかし、認められる人は既に適切な知識を持っているだろうから、これはこれで知識について書く意義が小さい。少なくとも俺が書ける程度の知識だと。 そこで別のアプローチを取ることにした。投資の知識ではなく、信仰を授けよう。インデックス投資は続けてこそ効果を発揮

    信仰心を高めて時間で殴る投資術 - 本しゃぶり
    Windymelt
    Windymelt 2022/09/05
    "よくあなたに言っておく。株価が戻る前に、あなたは三度「投資をやらない」と言うだろう。"
  • 1