タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

tech-技術とCPUに関するWindymeltのブックマーク (2)

  • OSはどうやってP-coreとE-coreを使い分けているのか - Blog posts by @retrage

    Alder Lake以降のIntel CPUでは、P-coreとE-coreの2種類のコアが搭載されている。 P-coreは性能重視、E-coreは省電力重視という位置づけで、OSがうまくこれらのコアを使い分けることで、消費電力と性能の両立が図られている。 ここまでの話は広く知られているが、実際にどのようにしてOSに対してコアの使い分けをさせているのかの実装レベルでの解説は (少なくとも日語では) ほぼ存在しないようなので調べてみた。 OSから見たP-coreとE-core OSの役割の一つとしてプロセススケジューリングがあり、どのプロセスをいつどれぐらいの期間どのCPUコアで実行するかを決める。OSができるだけ効率よくプロセスをスケジューリングするためには、CPUコアの性能や消費電力の違いを考慮したスケジューリングが必要になる。そこで、Intel CPUではOSに対して次の2つの情報を

    OSはどうやってP-coreとE-coreを使い分けているのか - Blog posts by @retrage
    Windymelt
    Windymelt 2023/08/21
    おもしろい
  • Intel CPU の popcnt 命令で性能激落ちくんの話 - Lark_mpの日記

    Intel CPU で popcnt 命令を連発するとレジスタの割り当て方によって性能がめっさ変わる,という話. の虫: ループカウンタを64bitにしたり、 バッファのサイズを定数にしたらパフォーマンス激落ちなんだけど何で? と,その元ページ c++ - Replacing a 32-bit loop count variable with 64-bit introduces crazy performance deviations - Stack Overflow なんかぱっと見ても一瞬よくわかんなかったので適当にまとめ. ちなみにここに書いてるのは確信度はそれなりにあるけどそれが正解かはわからない点に注意. どこを見ればいいのか まず,質問者は 32bit とか 64bit とか constant とかを気にしているけど,その辺りは全然関係なかった. で,どこを見ればよかったかとい

    Intel CPU の popcnt 命令で性能激落ちくんの話 - Lark_mpの日記
  • 1