タグ

音楽とアニメに関するWinterMuteのブックマーク (7)

  • 「カウント」でわかる放課後ティータイムの成長。 - hatena.longfeed

    昨日「U&I」は劇中で唯一カウント無しで始まる曲ということを書いた。たまごまごさんのけいおん!キャラクターの名前についての話で、関連する部分があると思うのでもう少し突っ込んでみる。 「律」の語はそのまま「規律、法則、秩序」という意味があります。 あるいは基準を整える、という意味なんかもあります。「自律」なんかがそうですね。 アニメ劇中での放課後ティータイムの持ち曲は、全て律のカウントから始まる。*1リズムが走るとか突っ込むとか澪がぶーぶー言いそうだが、HTTのリズムの「基準」は律。これは絶対。 おもしろいのは「ふわふわ時間」で、唯単独のギターカッティングで始まって他のパートが入ってくる曲なので、来はカウントが必要ない*2曲だ。しかし、初心者で慌てんぼうの唯のために、初ライブの1期6話では「ワンツースリーフォーワンツー!」と声も入れてカウントする。それが、1期12話ではスティックを2発叩く

    「カウント」でわかる放課後ティータイムの成長。 - hatena.longfeed
  • 「U&I」こそ真の最終回。 - hatena.longfeed

    「ごはんはおかず/U&I」を買ってきた。ジャケットというかリーフレットを見たら、両曲ともに「作詞:平沢 唯」とクレジットされている。ということは「作詞:かきふらい」だ*1。感動を呼んでいる「U&I」2番以降の詞(「U&I」の二番サビ、大サビの歌詞があまりにも泣けてならない。 - たまごまごごはんをぜひ)も、おそらくかきふらい作と思われる*2。 こんな日々がずっとずっと 続くんだと思ってたよ (中略) まずはキミに伝えなくちゃ 「ありがとう」を 放課後ティータイム・作詞:平沢 唯『U&I』ポニーキャニオン 2010年 「けいおん!」という人気作品を完結させることについて、なんとなくマンガ家というよりバンドの解散っぽい印象なんだよなあ。解散したバンドのメンバーが新しいバンドで活動をはじめる=かきふらいの新作、的な。唯から憂へのメッセージであり、放課後ティータイムから周りの人々へのメッセージであ

    「U&I」こそ真の最終回。 - hatena.longfeed
    WinterMute
    WinterMute 2010/09/10
    "アレンジャーとしての成長"! sasahiraさんの記事はいつも面白い。
  • 「けいおん!!」20話を観た。 - hatena.longfeed

    結論を先に書いておく。「グダグダな部分も含めた高校生バンドらしさ、観客の学内ライブらしい盛り上がりが最高によかった。ただ、演奏描写はもう少しがんばれたんじゃないの?」という感じ。 前回、OP2でボーカリスト・唯とギタリスト・梓の話を書いたわけだけれど、今回がそのターニング・ポイントになっていた。ギターから手を離した「ごはんはおかず」は唯が作詞した曲というのも重要なところ。澪の他のメンバーが作詞をはじめるエピソードは原作準拠で、こういうところはかきふらいは当にうまいな、と思う。最近のバンドだと、チャットモンチーが「ボーカリストも詞は書けるが、他のメンバーが詞を書くことが多い」かな。澪の詞*1を認めつつ、唯の成長とバンドの表現の広がりを上手に表現している。 中学校ではあるが、教員をやっていたころに生徒の学祭ライブに関わった経験からみて、観客生徒の描写はほんとにリアル。3年生ならではの、無理や

    「けいおん!!」20話を観た。 - hatena.longfeed
    WinterMute
    WinterMute 2010/09/02
    日笠陽子が鼻声っぽいのは風邪だったとスレで見た気がするけど、俺は感動して泣いてたことにした
  • 前髪3ミリ。 - hatena.longfeed

    けいおん!関連の楽曲は歌詞も素晴らしいのだが、語る人が少ないので書いておく。今さらながら1期OP「Cagayake!GIRLS」について。好きなところはいっぱいあるけれど、2番のこの部分。 前髪3mm 切ったら見えた 桜高軽音部・作詞:大森祥子『Cagayake!GIRLS』ポニーキャニオン 2009年 1番のスカート丈に対応する部分。「前髪を切る」というモチーフ自体は、ガールズポップのイディオムになっている感があり、例えばEPO「切りすぎた前髪」(1986年)、aiko「シャッター」(2006年)、アニメではエスパー魔美ED「不思議Angel」(1987年)など。源流はおそらくこの曲ではないだろうか。 前髪1mm 切りすぎた午後 あなたに会うのが ちょっぴりこわい 松田聖子・作詞:松隆『赤いのバレリーナ』CBSソニー 1983年 シングルではないアルバム収録曲ながら、リリース時にはこ

    前髪3ミリ。 - hatena.longfeed
    WinterMute
    WinterMute 2010/08/05
    けいおん歌詞話。おもしろい
  • ドラム-JEUGIA|ヤマハ音楽教室 ヤマハ大人の音楽レッスン|ピアノ教室 ギター教室 ドラム教室 サックス教室他|京都 滋賀 大阪

    レッスンは、スティックコントロールやコーディネーション、譜面の読み方などの基から始まり、ポピュラー音楽の様々なリズムスタイルを経験しながら、8ビートや16ビート、シャッフルなどの代表的なリズムパターンも学んでいきます。また、初期の段階からフィルイン創作を実践。ドラムセットを演奏しながらその楽曲に合わせた2拍・4拍のフィルインを演奏できるようになります。「ドラムを気軽に楽しみたい」、「基礎を学びたい」、「カッコよくドラムソロを決めたい」、そんな皆さまに満足いただけるレッスンです。 THE LONG RUN | ADDICTED TO LOVE | JOANNA | FOOL FOR YOUR LOVING | THEME ONE | 「太陽にほえろ」メインテーマ | ボーン・トゥ・ラブ・ユー | 自由への疾走 | 愛を込めて花束を | やさしくなりたい| ELLIE MY LOVE | 伝

    WinterMute
    WinterMute 2009/05/12
    ここでも取り残される眉毛
  • 「けいおん!」第二話の、楽器初心者のためのささやかな思いやり。 - たまごまごごはん

    「けいおん!」第二話見たヨー。 原作の持ち味を生かしながら、より一層「初めてのバンド」を丁寧に描いていて、好感がもてます。いやあほんと、音楽ネタといい、キャラの心情といい、一つ一つの話の積み重ねが繊細なアニメです。脚の人すごいなあ。 ●ギターの値段● 原作のギターの値段は15万円でした。 現品限り148000円。 唯がアニメで使っているのはギブソンのレスポールだと思われます。漫画のははっきりとしたところまではわからないですが、表紙からして同じ物かと思います。 ギブソン・レスポール - Wikipedia お値段はリアルだとこんな感じ。 Gibson(ギブソン) ギター / 【石橋楽器店】 新品で25万から40万、中古で15万から25万ってとこでしょうか。 といってもこの値段、時期によって変動が激しいらしいので、はっきりと「このギターはいくら」という確定額はないようです。1、2年で変わるこ

    「けいおん!」第二話の、楽器初心者のためのささやかな思いやり。 - たまごまごごはん
    WinterMute
    WinterMute 2009/04/13
    これはまったく同感。もちろん尺の関係で膨らませなきゃいけないんだけど、あのアレンジはとてもゆきとどいたものだとおもった。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    WinterMute
    WinterMute 2009/04/13
    こういう目利き能力あこがれるわ。
  • 1