タグ

2010年11月27日のブックマーク (8件)

  • 性行為後の緊急避妊薬、承認の意見…厚労省部会 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省の薬事・品衛生審議会医薬品第1部会は26日、避妊に失敗したときなどに服用し、望まない妊娠の可能性を下げる緊急避妊薬ノルレボ(成分名レボノルゲストレル)について、製造販売を承認しても差し支えないとする意見をまとめた。 同省は12月上旬まで一般から意見を募り、同下旬の薬事分科会で最終結論を出す予定。 ノルレボは女性ホルモンの一種である黄体ホルモンの製剤で、医師の処方により性行為後72時間以内に1回服用。排卵の抑制などで妊娠を80%以上抑える効果があり、欧米など48か国で承認されている。国内では製薬会社「そーせい」(社・東京)が昨年9月に承認申請していた。 性行為後の避妊薬を巡っては、安易な使用を招き、性感染症も予防できるコンドームの普及を阻むといった慎重論がある。その一方で、女性の心身を深く傷付ける人工妊娠中絶を避けられるようになるとして、医師らが導入を要望していた。

  • ストーカー殺人事件 : 少年犯罪データベースドア

    2010年11月27日00:23 ストーカー殺人事件 今年の2月12日に取り上げていた事件が裁判員裁判で死刑判決が出たということで、その記事をしつこく三度再アップしておきます。 ここにも書いてるように、昔はこの手のストーカー殺人事件が成人も含めると毎日起きてまして、恋人や以外の人を巻き添えで殺す事件も毎週のように起きてました。 二人以上殺すのもざらで、しかしそれで死刑になるというのはそれほど記憶にありません。死刑になるのは強盗殺人や強姦殺人で、殺人罪だけで死刑になることは昔はあまりなかったですから。五人以上殺すような事件は死刑になってるとは思いますが。 そのあたりを確認しようと、過去の死刑情報を網羅したサイトEXECUTION1224を見ようと思ったら、いつの間にかややこしい公開の仕方になっていたのですな。ここが気軽に活用できんと困るな。とくに昔の無期懲役のリストは他にありますかね。 ま

    ストーカー殺人事件 : 少年犯罪データベースドア
  • 藤本由香里准教授による都条例関連告知

    由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13 知ってはいますが、わかりやすいので掲示。一部の議員さんたちの判断が揺れたりしたことの裏には都のこうした動きがあります。 RT @anyway44 …東京都青少年課による自作自演 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101029#1288282294 2010-11-25 01:11:12

    藤本由香里准教授による都条例関連告知
  • 【平沢唯誕生日合作MAD】Untan!!MIRACLE【けいおん!!総集編】

    唯!誕生日!おめでとう!!『けいおん!!』総集編MAD合作。【音楽】CAbbaze user/3035347      (今回MAD作成にあたり、音源を再編集してくださいました。ありがとうございました!!)【映像】ティム  user/1366031 mylist/13398166 0:00~3:45(#00~#13)     熊    user/16128669 mylist/19174150 3:46~7:14(#14~#26)冒頭→「けいおん! 一期総集編 翼をください」sm10411928音源→「けいおん!! - Untan!!MIRACLE」sm11819616

    【平沢唯誕生日合作MAD】Untan!!MIRACLE【けいおん!!総集編】
  • WEBアニメスタイル アニメの作画を語ろう ガイナックス若手アニメーター紹介(3)

    1972年10月10日生まれ。福井県出身。代々木アニメーション学院名古屋校卒。血液型B型。『まほろまてぃっく automatic Maiden』のキャラクターデザイン、総作画監督。他に『彼氏彼女の事情』『フリクリ』等に作画で参加。『アベノ橋魔法☆商店街』の8話「ときめけ! アベノ橋☆学園商店街」ではゲストキャラクターデザインを担当。『彼氏彼女の事情』19話、『フリクリ』3話での顔ノ出演も印象的。 佐藤 お次は高村さん、どうぞ。 高村 俺も話すんですか。 ―― 高村さんは新人というわけではないですが、せっかくですから。 高村 全然新人じゃないですよ。もう、おっさんですよ。30ですからね。 今石 あ、そうか。俺が31だもんな。 平松 今石君と同世代? 今石 ほぼ同世代。 佐藤 まあどうぞどうぞ。“俺プロフィール”とか。 高村 “俺プロフィール”ですか。ほんともう、なんもないですけどね。俺、宮崎

  • インタビュー:赤松健 「無料で漫画が読める『Jコミ』を作った理由」 - CloseUp NetTube - ライブドアブログ

    インタビュー:赤松健 「無料で漫画が読める『Jコミ』を作った理由」 カテゴリマンガインタビュー 2010年11月25日15:00 漫画が無料で読める。しかもコピーし放題。作家には広告料でお金が入る!そんな夢のような電子漫画サービス「Jコミ」が2010年11月17日に発表され、電子書籍関係のニュースが絶えない昨今ではあるが一際話題を集めた。 注目されたポイントは、電子出版では珍しく課金コンテンツではなく広告モデルとなっており、読者が無料で読める点。そして「Jコミ」を立ち上げた人物が「ラブひな」や「魔法先生ネギま!」で有名な現役漫画家の赤松健氏ということだ。 今でもかなりの部数を売っているバリバリの現役大物作家が自ら電子書籍サービスを立ち上げた理由は何故なのか。現役作家から見る、現在の漫画ビジネスは?電子出版の未来はどう見ているのだろうか。今回のインタビューでは「Jコミ」立ち上げ経緯から、

  • 「放課後ティータイムII」を聴いた。その6 - hatena.longfeed

    StudioMix収録曲が終わったので、残りのCassetteMixのレビュー開始。 「ふわふわ時間」 放課後ティータイム最初の曲かつ代表曲。普通に入手できるものだけで4バージョンあるし、作中でも何度も演奏されてきた。今回は唯と澪が交互にボーカルを取っている。 特に前アルバムのLiveMixと比較するとおもしろい。ライブ(音の反響が多い)な会場で大型アンプを使用した講堂ライブの音よりも、音楽室のデッドな空間で小型アンプを使用した今作のすっきりした音は細かいニュアンスが聴けて楽しい。 3年生にとっては約2年半、梓にしても2年近く演奏してきた曲だけあって、歌も演奏も余裕が感じられる。唯のギターソロも最初のシングルに収録されていたバージョンを基にしながら、後半は若干アレンジ。これがベストなバージョンじゃないかな。 あらためて聴くと、詞も演奏も以降の曲に受け継がれた「原点」なんだなあ、と感じる。

    「放課後ティータイムII」を聴いた。その6 - hatena.longfeed
    WinterMute
    WinterMute 2010/11/27
    "けいおん!シリーズは「キャラクターが成長していない」といわれることがあるが、そんなことはないと思う。それどころか「ふわふわ時間」という楽曲の成長まで描いた作品だ"
  • 「放課後ティータイムII」を聴いた。その5 - hatena.longfeed

    前回レビューの続きです。 「天使にふれたよ!」 最終話(24話)、卒業式後の部室で梓のために演奏された曲の完成形(放送時の感想はこちら)。 ここまでが正式なアルバム収録曲(StudioMix)で、次の曲からボーナストラック扱い。個人的には、この曲からボーナストラックととらえている。右chのギターは梓の演奏と思われるが、お客さんというか「ゲストプレイヤー」というか、どうにも物足りない。物語上での曲の成立過程を考えればしょうがないけれど、歌パートがない分ギターで歌ってほしかったという気持ちは正直に言って、ある。 作中のクレジットでは、作詞が4人の連名になっていた。自分が詞を書いた部分のボーカルを担当しているものとして聴くと味わい深い。全員で歌っているパートの詞は澪っぽい。 人によっては「ずっと 永遠にいっしょだよ」*1という詞がうすっぺらく感じるかもしれない。これはまだ高校生である彼女たちの素

    「放課後ティータイムII」を聴いた。その5 - hatena.longfeed