2017年8月21日のブックマーク (6件)

  • 40代の初心者ブロガーがアフィリエイトでどれだけ稼げたか?ブログを一年続けたPVと収益

    ブログを書き始めて8月で一年になりましたっ!始めた頃は一年先はどうなっているかなんて想像がつきませんでした。無事1年間続けることができて正直うれしい想いでいっぱいです。 始めて1,2ヶ月の間は蚊の泣くようなアクセスしかなく、このままブログを書き続けていて意味があるんだろうか?と疑心暗鬼の毎日でした。 それでも書き続けてた結果、ついに月間のPV数が20000を超えました。こんな雑記ブログでも20000を超えられるんだという想いがある反面、もっとPVを集められたんじゃないかと、反省の気持ちもあります。 今回は40代の初心者ブロガーがアフィリエイトでどれだけ稼げたか?ということをお伝えしていきます。 ブログ開始から1年間のPVと収益の推移 いままでのページビューと収益の推移です。 はじめの1か月 まずは毎日記事を書き続けることを頑張りました。この時の記事を改めて見直すとつたない文章に恥ずかしくな

    40代の初心者ブロガーがアフィリエイトでどれだけ稼げたか?ブログを一年続けたPVと収益
    Wootan
    Wootan 2017/08/21
    すごい!継続は力なりですね。
  • みんなが聴いてるラジオ番組は? - 聴取率16年トップのTBSラジオに聞いてみた

    ラジオのタイムテーブルには情報系や音楽番組、プロ野球中継などが並ぶ。好きなアーティストやタレントが出演する番組も見つかるかもしれない。そんなラジオも、テレビの視聴率のように、どれくらいの人が聴いているのかという指標「個人聴取率」が、ビデオリサーチ社によって調査されている。 マイナビニュース編集部に「みんなが聴いているラジオ番組が知りたい」という読者からの声が届いた。そこで、個人聴取率の局別ランキングで16年首位をひた走るTBSラジオ取締役編成局長・古川博志氏に、人気番組について聞いてきた。 ――最新の聴取率調査(ビデオリサーチ首都圏個人聴取率調査2017年6月12日~18日)で『伊集院光とらじおと』(毎週月~木曜8:30~)が1.8%を獲得し、ワイド番組週平均ランキング1位でした。長年続いた『大沢悠里のゆうゆうワイド』の後継番組として昨年スタートした新しい番組ですが、人気の理由を教えてくだ

    みんなが聴いてるラジオ番組は? - 聴取率16年トップのTBSラジオに聞いてみた
    Wootan
    Wootan 2017/08/21
    たまむすびがないのがびっくりした
  • 新商品試食のモニターを初体験!様々な発見があった!|ちかどころ

    どうも。試モニター初体験の近所です(´・ω・`) 新商品のモニターっていち早く使えてお得感と嬉しさも味わえるしイイね!と思ってたんですが、この度初めて体験しました。 その結果、色々思うところや感じたことがあったので体験レポートします! 新商品モニターとはメーカーやお店が新商品を出す際に一般の意見としてそういう風に思うか?アイディアはないか?などを実際に体験してレビューすることです。 専門の生業としてる方も居るほど実は結構重要な物です。 広義的に言えばミステリーショッパーとかも同分類になりますかね。 社内でやるとどうしても先入観が入りがちですし、当に何も知らない人がどう思うかと言うのは貴重で、会社が報酬を払う事も多いぐらいの重要な物。 報酬もピンキリで時給換算でかなりの金額が発生するのもあれば、モニター商品をプレゼントするって場合もあります。 あ、今回の報酬はパン(モニターしたやつ)です

    新商品試食のモニターを初体験!様々な発見があった!|ちかどころ
    Wootan
    Wootan 2017/08/21
    面白そうだからやってみたい!だけどパン地獄は勘弁…
  • 【コピペ可】 WEBで最新情報を掲載したい時に使用しやすい『NEW』ボタンを作成して見た。|サンプル7個 - 元『企業戦士』の1日1歩ブログ ~素晴らしき日常~

    はじめに 0.事前準備 0-1.作業手順 1.「丸みをつけたデザイン」 1-1.HTML 1-2.CSS 2.「丸みをつけて枠線を追加したデザイン」 2-1.HTML 2-2.CSS 3.「丸みをより丸くしたデザイン」 3-1.HTML 3-2.CSS 4.「立体感を出したデザイン」 4-1.HTML 4-2.CSS 5.「正方形のデザイン」 5-1.HTML 5-2.CSS 6.「円のデザイン」 6-1.HTML 6-2.CSS 7.「吹き出し風」 7-1.HTML 7-2.CSS 最後に はじめに 最新情報を掲載する時に、アイキャッチがあると読み手にも伝わりやすく、書き手にとっても伝えたい情報を提供する上で、効果的だと思います。 今回は自身のWEBデザインの勉強も含めて、「NEW」を例にアイキャッチボタンのサンプルを7個作成しましたので、宜しければご活用いただければと思います。 ※不具

    【コピペ可】 WEBで最新情報を掲載したい時に使用しやすい『NEW』ボタンを作成して見た。|サンプル7個 - 元『企業戦士』の1日1歩ブログ ~素晴らしき日常~
    Wootan
    Wootan 2017/08/21
    ありがたいです!
  • 【感想】映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』は恋愛に不自由だった昔を思い出させてくれた - 涙拭けよ

    2017年注目の映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』を早速見てきました! 終わった直後に劇場から『は?』というような微妙なリアクションが出たのも事実。 でもそれで片付けるのは個人的にはできませんでした。 古くて懐かしい『あの頃』に僕は戻れたんですよね。 万人に対して『絶対に外さない』とは決して言えない作品ですが、僕が得たものをあなたに伝えられればと思います。 文学的な作品で、分かりやすい感動作品ではない 自由がない、田舎者の中学生の不自由な友情や恋愛に共感させられた 『異性』を意識し『恋愛』がすぐそこまで来てしまった在りし日を思い出す 友人の抜け駆けに対しての嫉妬、好きな人から得られない承認と得られない自己肯定感 携帯電話もない時代の青春 『及川なずな』にみる少年期における大人びた女子への憧れ 家庭環境に問題がある生徒ほど大人で魅力的に映る不思議 『打ち上げ花火』の人物の服装

    【感想】映画『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』は恋愛に不自由だった昔を思い出させてくれた - 涙拭けよ
    Wootan
    Wootan 2017/08/21
    とても分かりやすかったです!何となく感じていたもやもやが解消された気分。
  • TEDトークから学んだ、やりたいことを20時間で達成する方法 | シリコンバレー留学生の日記

    TEDトークを英語の学びとして、そして新しい視点の取り入れとして見るのがものすごく好きなのですが、今回見たTEDトークは今までで一番感動しました。(身近に感じました) youtu.be The first 20 hours — how to learn anything (何を学ぶにも最初の20時間だけやってみる) みなさんもご経験はあるのではないでしょうか。 何かを極めるわけではなく、ただ単に興味あることや、経験として何かをやってみることで、 興味があることを始めたが自分の下手さにがっかりしてやめてしまった友人と比べて全然結果がでない下手を披露するのが嫌で人前ですることを辞めたらいつの間にかすること自体を辞めてしまったなどです。 というのも、今まで僕は何をするにも結構ドベから始まり、悔しい思いをしつつそれをなんとなく継続した結果、気づいたらいい感じになっているときがあります。 その、『い

    TEDトークから学んだ、やりたいことを20時間で達成する方法 | シリコンバレー留学生の日記
    Wootan
    Wootan 2017/08/21
    ちょっと勇気が出てきた。まずは20時間頑張ろう。