タグ

2012年3月1日のブックマーク (7件)

  • 朝日新聞デジタル:汚染土壌のセシウム、加熱処理で除去 99.9%が揮発 - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所  原発事故で汚染された土壌の放射性セシウムを、加熱処理で99.9%除去する技術を太平洋セメント(社・東京)や中央農業総合研究センター(茨城県つくば市)などの研究チームが開発した。除染作業後の汚染土の保管量の減少につながると期待される。  チームは福島県内の農地の汚染土に2種類のカルシウム化合物を加え、1350度まで加熱。セシウムの99.9%が揮発してフィルターで回収できることを確かめた。カルシウム化合物の添加で、土壌の粒子とセシウムの結びつきが弱まるのが今回の技術のポイントという。  小型の電気炉で1時間加熱する実験では、土壌中に含まれる放射性セシウムが1キロあたり6万7300ベクレルから同29ベクレルへと激減した。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    X-key
    X-key 2012/03/01
    "揮発"で釣られてしまったけど、回収できるという話しだった。フィルターの仕組みも気になる。
  • モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について

    夢をかなえるのに必要なのは、「向いてない夢はとっととあきらめるいさぎよさ」だそうです 個人的には、ちょっと極論に聞こえる部分もあったのですが、 おそらく、「夢を諦めるタイミングを逸して悲惨な状況になってしまった人」の実例を複数例以上見たなど、雑誌の編集長さんならではの体験からの発言かと思いますので、重い言葉ではないかと思います

    モーニング島田編集長の、「あきらめなければ夢は必ずかなう」ほど悪質な言説はない、という話について
    X-key
    X-key 2012/03/01
    「あきらめなければ夢は必ずかなう」って夢が叶った人しか言わないよね。"夢"って言葉が好きなあの社長とか・・・
  • 小池栄子「女は突然不機嫌になる生き物 あたられたらむしろ喜んで!」|集英社雑誌ニュース|ニュース|ファッションの情報を中心とした集英社女性誌のポータルサイトs-woman.net

    出演映画「ライアーゲーム 再生」が公開中で、秋公開の映画「北のカナリアたち」にも出演する、人気女優・小池栄子。彼女が女性の神秘について語ってくれた。    彼女や奥さんが突然不機嫌になってしまった。でも、その理由がさっぱりわからないーーそんな経験に困惑したこと、男性ならきっと一度はあるはず。    「女性は誰でも基的に『姫気質』ですからね。彼が髪型の変化に気づかないとか、大事な記念日を覚えてないとか、ほかの女性を見てた・・・とか、『私のことをちゃんと見てくれてない!』と感じたときには、もれなく不機嫌になります(笑)」(小池)    一方で、女性の不機嫌の原因は男性に非がない場合も多いのだとか。    「例えば朝アイラインがうまく引けなかった、ファンデのノリが悪かった、髪型が決まらなかった、着たかったジーンズがきつくて入らなかった・・・なんてことで、急に不機嫌になったりするんですね。で、一

    X-key
    X-key 2012/03/01
    こういうのを見る度に、なんで「○心をわかって」っていうのはいつも女→男の一方通行なのかなって思うなぁ。女心をわかる男は褒められるけど、男心をわかる女って注目されない気がする。悪いのはいつも男・・・?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    10万円当たる自販機 探して買って キャッシュレス端末を後付け機、沖縄に2000台以上 ヤールベンド・ジャパン社が抽選企画

    47NEWS(よんななニュース)
    X-key
    X-key 2012/03/01
    「がんで死亡するリスク」っておかしいだろ。「発症するリスク」ならまだしも死亡するかどうかは発見時期や受けた治療等で差が出る要因が多数ある。ましてやその人が被爆しなくてもガンを発症するリスクもある。どう
  • 喫煙者の採用拒む企業増える 職場での禁煙は米国では半ば常識:ハムスター速報

    喫煙者の採用拒む企業増える 職場での禁煙は米国では半ば常識 Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:うしうしタイフーンφ ★:2012/01/26(木) 17:17:29.31ID:???0 ★喫煙者の採用拒む企業増える~病院など、雇用差別との批判も  職場での禁煙が半ば常識となる中で、喫煙者に対しては採用すら見合わせる企業が増えている。  USAトゥデイによると、病院を中心とするこうした雇用者は、就職希望者に尿検査を実施し、 ニコチン反応が出た場合、原因がたばこか電子たばこ、禁煙パッチかに関係なく採用しない方針を導入している。  新しい採用条件は、従業員の健康増進に加え、医療保険料の引き下げにもつながるとみられている。 1月にはテキサス州の医療機関ベイラー・ヘルスケア・システムで導入されたほか、 オハイオ州トレドで今年開業するハリウッド・カジノでも導入される。  厚生省疾病対策センター(CDC)

    X-key
    X-key 2012/03/01
    勤務中に漫画を読んではいけないのと同じで、吸いたくなっても出社から退勤時間までガマンしてくれればいいんだけどね。そうしてくれれば、喫煙者の口臭体臭問題は香水、整髪料つけすぎの人と同レベル・・・
  • 【コピー】今日、リーマンの会話聞いたんだけど、これどっちが悪いの? : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

    【コピー】今日、リーマンの会話聞いたんだけど、これどっちが悪いの? カテゴリ : コピー一発ネタ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/02/28(火) 23:44:29.44 ID:/llaLI/A0 たまたま寄った中華料理屋にて A「お前、キムチべたの?これから客先行くのに?」 A「そうゆう所が詰めが甘いんだよ。」 B「大丈夫ですwwブレスケア持ってるんでww」 A「・・・意識の問題言ってんだよ。もしかしたら臭いと 思われるかもしれないだろ?」 B「じゃあAさんのタバコはどうなんすか?吸わない人には めっちゃ分かりますし、嫌いな人には耐えられないですよ。」 A「今日、行くところは社長もタバコ吸ってんだよ。」 B「いや、毎日タバコ吸ってますよね?顧客がみんな タバコ吸ってんすか?」 A「そうゆうこと言ってるんじゃねーよ。お前の意識の問題だよ。」 B「じゃあ、Aさ

    X-key
    X-key 2012/03/01
    AもBも反省して改めなさい。
  • 若者の間で宅飲みが大流行! 「人の目が気になる」「節約したい」 : 暇人\(^o^)/速報

    若者の間で宅飲みが大流行! 「人の目が気になる」「節約したい」 Tweet 1:(^_^)@冷やし中華部分的に終わりましたφ ★:2012/02/29(水) 22:15:55.20 ID:???0 販売量が減少傾向にあるお酒。今後の消費を担う若者はどのようにアルコールと 付き合っているのだろうか。 凸版印刷の調査によると、「自宅でのアルコール飲用頻度」を尋ねたところ「1週間に 2日以上」と答えた割合は35.3%だった。性別、年代別にみると、男性40〜60代では50%を 超えていたが、男性20代では20%代。女性でも40〜60代では30%台だったが、20〜30代 では10〜20%と、年代が下になるほど大きく割合が下がっていることが分かった。 ★若者は人の目が気になる!? 1カ月に1回以上自宅でアルコールを飲んでいる人に「何をしながら飲んでいますか?」 と聞くと、「事をとる」(69.1%)や

    若者の間で宅飲みが大流行! 「人の目が気になる」「節約したい」 : 暇人\(^o^)/速報
    X-key
    X-key 2012/03/01
    飲まないのが一番安上がり