タグ

ハードディスクとLinuxに関するXenosのブックマーク (2)

  • 新型2TBのハードディスク(AFTのHDDをFreeBSDで使う) - 田中法博ゼミナール(長野大学 企業情報学部)

    長野大学 企業情報学部の田中法博ゼミナールの学生たちの日々の活動の様子です。 主にコンピュータグラフィックス(3DCG)やデジタルカメラを用いた画像計測の研究をしています。 最近ではオンラインゲームの研究も始めました。 田中ゼミでは,大量の画像データを記録するために大容量のハードディスクが必要です. 今回,Western Digital社の新型2TB(667GBプラッタ×3)のHDDを購入しました. 購入したのは WD Caviar Green  WD20EARS です. でも,この2TBのHDD(WD20EARS)は後述する問題があるので試しに2個だけ購入しました. このHDDは新規格のAFT(Advanced Format Technology)と呼ばれる方式が採用されており,Windows 7, Windows Vista以外のOSではその性能が発揮されません,というか, 通常のもの

  • GParted-ClonezillaライブCDでパーティションとディスクを管理する | OSDN Magazine

    パーティションやハードディスクのバックアップといえば、それなりに大変な仕事というイメージがある。だが、Clonezillaを試せば、その認識は変わるはずだ。Clonezillaでは、さまざまなフォーマットのパーティションや幅広いサイズのハードディスクを、ローカルまたはネットワーク経由でクローニング(複製)することができる。 もっとすばらしいのは、面倒なコマンドをまったく入力せずにすべての作業が行えることだ。さらに、ClonezillaはGParted-ClonezillaライブCDの一部として利用できるので、インストールする必要さえない。 ほとんどのデスクトップユーザは、ハードディスクやパーティションのバックアップを毎日は行っていない。しかし、ときには、パーティションの空きディスク領域を使い切ってしまうこともある。他のパーティションが隣接していて領域を増やせない場合は、別のハードディスク、

    GParted-ClonezillaライブCDでパーティションとディスクを管理する | OSDN Magazine
  • 1