タグ

筋トレと健康に関するXenosのブックマーク (65)

  • [pdf] 成人期以降における筋への有効なトレーニングの方法

    Xenos
    Xenos 2020/12/10
    重すぎる負荷は椎間板を縮める
  • 機能的電気刺激を用いた脳可塑性を生かすニューロリハビリテーション

    導出した筋活動電位に比例して電気刺激が行われる随意運動介助型機能的電気刺激(integrated volitional control electrical stimulator,以下IVES)は,容易な装着・操作に加えて筋肉スイッチといえる自律型制御を採用している.筋活動電位測定と電気刺激を同一筋肉で行える特徴があり,従来不可能であった可動域にまで関節機能を拡大できる.近赤外光脳機能測定装置を用いた検討では,IVES使用によって対側大脳感覚運動野の脳血流増加を認め,体性感覚入力増加と麻痺手の随意的運動促通の両方が相乗効果をもって,脳神経機構の再構築に寄与すると思われる.IVESのパワーアシストモード,外部入力モードは,脳卒中などで崩れた大脳半球間バランスを是正する作用があり,有用なニューロリハビリテーションの手段といえる.

    Xenos
    Xenos 2020/12/07
    自分で動かす
  • 原因は三角筋!肩こりをセルフケアする3つの方法【ストレッチ特集②】 | &GP - Part 2

    ──長時間PC作業をしていると、どうしても肩がこりますよね。青木さん、これはそもそもなぜなんでしょう? 「長時間PCで作業しているということは、腕を前に出した姿勢をずっと続けているとことですよね。そうすると、肩の横側の三角筋という筋肉にすごく負担がかかってしまうんです。この三角筋が固くなりすぎてしまったのが、いわゆる『四十肩』『五十肩』という状態です」 ──ああ、ものすごく身に覚えがあります(笑)。 「ですから、この三角筋をしっかりと伸ばして、肩の可動域が固まらないように広げてあげることが大切です。今回、ご紹介する肩のストレッチの1つ目は、この三角筋をしっかりと伸ばしてあげるためのストレッチになります」 【肩のストレッチ①】 前にならえをした状態から、腕をクロスして片腕で反対側の腕を抱え込むようにします。この時、抱えている側の腕をしっかりと引きつけることが重要です。抱えられている腕にアゴが

    原因は三角筋!肩こりをセルフケアする3つの方法【ストレッチ特集②】 | &GP - Part 2
  • スクワットで「膝をつま先より前に出してはいけない」という間違え【スクワットの科学】 - リハビリmemo

    「スクワットで膝をつま先よりも前に出すと、膝を怪我する可能性がある」 1972年、マサチューセッツ大学のArielは、スクワットで膝をつま先よりも前に出すと膝関節に大きなストレス(剪断力)が生じ、怪我を誘発する可能性を報告しました(Ariel BG, 1972)。 この報告をもとに、スクワットでは「膝をつま先より前に出さない」ということが現在でも常識とされています。 しかし、その後の検証によってArielの研究は被験者が少なく(3名のデータ)、ストレスが生じる部位が明らかにされていないなど、いくつもの誤りとともに、再現性の乏しい結果であることが指摘されるようになりました(Hartmann H, 2013)。 2013年、これまでのスクワットに関する研究結果をまとめたレビュー論文を報告したゲーテ大学のHartmannらは、Arielの報告についてこう述べています。 「この報告は誤ったデータの

    スクワットで「膝をつま先より前に出してはいけない」という間違え【スクワットの科学】 - リハビリmemo
  • 筋肉を増やすための栄養摂取のメカニズムを理解しよう - リハビリmemo

    *リライト記事をnoteに更新しています。 note.com 「科学により裏付けされたタンパク質の摂取方法(量や質、タイミング)を実践することで、日頃のトレーニングの効果を最大限に引き出すことが可能になる」 現代のスポーツ栄養学では、効率的に筋肉を増やす方法についてこのように述べています。近年、アミノ酸の安定同位体を用いる研究手法が確立され、スポーツ栄養学の分野からアスリートのパフォーマンス向上に関する知見が次々と報告されているのです。 このような知見をもとに、今回は栄養摂取による筋肉を増やすメカニズムについて考察していきましょう。 Table of contents ◆ 筋肉を増やすための栄養摂取で重要なものとは? ◆ タンパク質摂取に筋トレを合わせることで、さらに筋タンパク質は合成される ◆ バックナンバー ◆ 参考論文 ◆ 筋肉を増やすための栄養摂取で重要なものとは? まず筋肉の構造

    筋肉を増やすための栄養摂取のメカニズムを理解しよう - リハビリmemo