タグ

ブックマーク / natgeo.nikkeibp.co.jp (11)

  • 第102回 発達障害の睡眠問題、実はほぼ半数が悩む

    子供はスヤスヤとよく眠るイメージがあるが、実は大人と同様に睡眠問題に悩まされている子供が(親が)かなり多い。日の小学生にあたる就学児童を対象にした国内外の疫学調査でも、実に約4分の1の児童が何らかの睡眠問題を抱えていることが明らかになっている。その内訳も、夜型生活による睡眠不足や起床困難などいわゆる睡眠習慣の問題だけではなく、不眠症、過眠症、睡眠時無呼吸症候群、睡眠時驚愕症(夜驚)、夢中遊行(いわゆる夢遊病)など多種多様な睡眠障害がみられる。 とりわけ睡眠問題が多く見られるのは「自閉症スペクトラム障害(ASD)」や「注意欠陥多動性障害(ADHD)」などの発達障害のある子供たちであり、その頻度が50%以上に跳ね上がる。これは一般児童の約2倍にあたる高頻度である。なぜ発達障害のある児童では睡眠問題が多いのか、その理由はほとんど明らかになっていない。発達障害で機能異常が疑われている神経ネットワ

    第102回 発達障害の睡眠問題、実はほぼ半数が悩む
  • 第38回 不眠症を慢性化させる「3つのP」とは?

    心配事で眠れない、大きな地震があって不安で眠れぬ夜を過ごした、などの経験は誰しも持っている。ただし、このような急性ストレスによる不眠は数日から長くて2週間ほどで改善する。不安な時に眠れないのは当たり前、危険な状況に即座に対応できるよう覚醒度が高まるために生じる一種の正常な生体反応(警告反応)なのだ。 不眠の多くが一過性であることを示す端的なデータがある。東日大震災の時に自分が主任研究者をしていた厚労省研究班で日人の睡眠状況についての緊急調査を行う機会があった。震災直後は不眠に悩む人が急増したが、震災1カ月過ぎにはその数はかなり減少し、1年後には被災地でも平時とさほど変わらぬ頻度まで低下していた。 このように睡眠機能には大きなレジリアンス(回復力、復元力)があるのだ。ところが、一部の人ではある理由で不眠が長引いてしまうことがある。そして一度こじらせるとなかなか治らないのが不眠のやっかいな

    第38回 不眠症を慢性化させる「3つのP」とは?
  • 時差ぼけ解消の鍵を握るホルモンを確認

    航空機の登場によって、私たちは世界のどこへでも簡単に行けるようになったが、その代償として時差ぼけに 悩まされている。 Photograph by Jim Richardson, Corbis 長距離のフライトの後は、時差ぼけに苦しめられることになる。時間帯が切り替わったことに体が慣れるまでは、倦怠感が消えない。だが最新の研究によって、哺乳類の脳で分泌されるバソプレシンというホルモンが、体内時計をすみやかにリセットする鍵を握っている可能性が明らかになった。 バソプレシンの機能として広く知られているのは、尿として排泄する水分量を調整し、体内の水分バランスを保っているというものだ。だがそのほかに、脳の視交叉上核(しこうさじょうかく)と呼ばれる部位の細胞間の情報伝達にも、このホルモンが使われていることが分かっている。 視交叉上核はヒトの体内の“マスタークロック”のようなもので、日々の生活リズムを決

    時差ぼけ解消の鍵を握るホルモンを確認
  • 「殺人スズメバチ」が米国西海岸に上陸、SNS話題

    オオスズメバチ(Vespa mandarinia)が米ワシントン州で目撃され、当局は警戒している。(PHOTOGRAPH BY ATSUO FUJIMARU, MINDEN PICTURES) 2019年の終わり、米国西海岸で見慣れないスズメバチが2匹目撃された。その後の調査で東アジア原産のオオスズメバチと判明した。上陸した経緯はわかっていないが、ソーシャルメディア上では「殺人スズメバチ(murder hornets)」として話題になっている。 オオスズメバチは体長5センチにもなる、世界最大のスズメバチ。見つかった場所はワシントン州ブレインだが、勢力を拡大すれば、既に危機にある在来のミツバチや人にも危害が及ぶ。 オオスズメバチは、ミツバチのコロニーを襲撃し、壊滅させることで悪名高い。また刺された人が死ぬこともある。日では毎年、20人ほどがスズメバチに刺されて死亡している。中国では2013

    「殺人スズメバチ」が米国西海岸に上陸、SNS話題
    Xenos
    Xenos 2020/05/13
    アフリカミツバチ VS オオスズメバチの悪夢の対決が実現しそうなのか。アメリカ始まったな.
  • 「早さ」と「徹底」がやはり対策の鍵、スペインかぜの教訓

    急速に感染が拡大していた非常に危険なインフルエンザの症例が、米国のフィラデルフィア市で最初に確認されたのは1918年9月17日だった。 翌日、市はウイルスのまん延を防ぐため、人前で「咳をする」「つばを吐く」「鼻をかむ」などの行為をやめるキャンペーンを立ち上げる。ところがその11日後、市は戦勝パレードを決行し、20万人が参加した。感染症の流行は目前と予想していたにもかかわらず、だ。 その間に患者は増え続け、最初の症例からわずか2週間で、感染者は少なくとも2万人にのぼった。学校、教会、劇場、集会所などを閉鎖し、市がようやく「社会的距離戦略」を実施したのは10月3日のこと。しかし、その時点で市の医療はすでに崩壊していた。 1918年に流行したこのインフルエンザ、いわゆる「スペインかぜ」の感染拡大は1920年まで続き、近代史上最悪のパンデミック(世界的流行)となった。現在、新型コロナウイルスへの対

    「早さ」と「徹底」がやはり対策の鍵、スペインかぜの教訓
    Xenos
    Xenos 2020/04/02
  • 研究室に行ってみた。愛知医科大学 慢性的な痛み 牛田享宏

    3カ月以上の慢性痛をもつ人は、日に2000万人以上いるという。多くは腰痛や四十肩などだが、なかには日常生活に困るまでこじらせてしまう人もいる。実はとても不思議な「痛み」とその治療について教わりに、『慢性疼痛治療ガイドライン』の研究代表者も務めた名医、牛田享宏先生の研究室に行ってみた!(文=川端裕人、写真=内海裕之)

    研究室に行ってみた。愛知医科大学 慢性的な痛み 牛田享宏
  • 南極で巨大首長竜の化石を発見、グループ最重量

    荒れる海を泳ぐエラスモサウルスを描いた復元図。今回、南極で化石が発見された個体は、先史時代の海生爬虫類の仲間であるエラスモサウルスの中で、最も重いものとなった。(PHOTOGRAPH BY STOCKTREK IMAGES, INC. / ALAMY) 南極半島に近い小さな島で、巨大な首長竜の化石が発掘された。エラスモサウルスの仲間で、このグループで史上最重量という。 何十年も悪天候と格闘したすえに、ようやく掘り出された今回のエラスモサウルスは、生きていたときには15トン近くの体重があったと見られる。しかも、南極で発見された古代の爬虫類では、最も完全な形に近いものの1つだ。5月17日付けの学術誌「Cretaceous Research」に研究成果が発表された。(参考記事:「知っているようでホントは知らない? 「恐竜」って何者?」) エラスモサウルス科は首長竜の1グループ。首長竜は恐竜時代の

    南極で巨大首長竜の化石を発見、グループ最重量
    Xenos
    Xenos 2019/06/12
    首長すぎで脱臼不可避だろうコレ
  • カラスの知能、数手先を考え行動 最新研究で判明

    道具作りの名人カレドニアガラスは、数段階の計画を立てることもできる。(PHOTOGRAPH BY VINCENT J. MUSI, NAT GEO IMAGE COLLECTION) カラスの一種であるカレドニアガラスが、3工程もの計画を立て、道具を使って餌を手に入れる能力をもつことが、新たな研究で判明した。これまで動物には未来を想像し、計画を立てて行動する知能は備わっていないとされてきた。 「チェスをする人間のようです」と、研究を指揮したニュージーランド、オークランド大学のアレックス・テイラー氏は話す。研究成果は、2019年2月7日付けの学術誌「Current Biology」に発表された。 カレドニアガラスは、オーストラリアの東の島々に生息するカラス科の鳥で、道具を作ることで知られている。小枝を加工して槍や釣り針を作り、それを使って獲物の幼虫をとる。ほかに、石を使って餌をとる研究例もあ

    カラスの知能、数手先を考え行動 最新研究で判明
    Xenos
    Xenos 2019/02/16
    いっぽうワイ将、ハム将棋相手に左美濃に組もうとして▲7六歩△3四歩の後何も考えずに▲7八銀と指してしまい無事投了。
  • SNSに惑わされるな、飼うとヤバい動物10種

    レッサーパンダ(学名Ailurus fulgens)は商取引が禁止されている。かわいい外見に反して、鋭いかぎ爪を持ち、肛門腺から刺激臭を放つ。(PHOTOGRAPH BY GERRY ELLIS,MINDEN PICTURES/NAT GEO IMAGE COLLECTION) レッサーパンダをペットにいかが? ナマケモノは? キュートな霊長類のスローロリスは? 珍しい動物を飼いたいという需要が高まっている。その一因は、インターネットに投稿されているかわいい動物たちの動画だ。そうした動画の中には、まるで野生動物が飼いならされているかのように見せかけたものもある。(参考記事:「ペットのイヌがクマに変身? ウソのような話の真実」) もちろん、動物福祉の観点から、野生の動物を飼うべきではない。家畜化されていない野生動物は、人間の住居ではなく自然環境で生きられるよう進化を遂げている。しかもその取引

    SNSに惑わされるな、飼うとヤバい動物10種
    Xenos
    Xenos 2019/02/06
    サーバルちゃんが含まれてないのはけもフレ勢にとって良かったのか?
  • 右半身がオス、左半身がメスの鳥が見つかる

    コールドウェル夫の自宅の裏庭に餌をべにくる、オスメス両方の特徴をあわせもつショウジョウコウカンチョウ。この鳥が庭のはずれの木の枝にとまったところを、シャーリーさんが台所の窓から撮影した。(Footage provided by Shirley Caldwell) 米国ペンシルベニア州エリー在住のコールドウェル夫は、25年前から裏庭に鳥の餌台を置いている。しかし、数週間前の夜明けにアメリカスギの木に止まっていたようなショウジョウコウカンチョウ(猩々紅冠鳥)は、これまで一度も見たことがなかった。その鳥は体の右半分が真紅で、左半分が灰褐色だった。(参考記事:「動物大図鑑:ショウジョウコウカンチョウ」) とはいえ、家から木までは10メートルほど離れていたため、鳥が近くにくるまで自分が見たものに確信がもてなかった。のシャーリーさんは、「長年、鳥に餌をやってきましたが、こんな鳥を見たことはなか

    右半身がオス、左半身がメスの鳥が見つかる
    Xenos
    Xenos 2019/02/05
    ギリシャ神話のアンドロギュノスが出鱈目でないことが目に見えて示されてしまったのか。すげぇ!
  • メスを縛って交尾有利に、クモで判明

    動画:オスのナーサリー・ウェブ・スパイダー(Pisaurina mira)はメスに捕されないよう、メスを縛ってから交尾を行う。(説明は英語です)(Video courtesy of Alissa Anderson) 縄があれば縛る者あり――。クモの世界にも、交尾(交接)にあたりメスを縛るオスがいる。科学誌「バイオロジー・レターズ」に発表された最新の研究によると、緊縛によって交尾の時間が延び、より多くの精子を送り込めるため、オスが父親になれる可能性が高まることが明らかになった。 生物が交尾相手を魅了し、離さないための風変わりな方法はすでにいくつも知られているが、動物界で最も常識破りの愛し方をすると言われるクモが、今回の発見でその多様さを限界まで押し上げた形だ。(参考記事:「交尾の後にメスの交尾器を壊してしまうクモを発見」) 「だからクモの研究が好きでたまらないんです」と話すのは、今回の論文

    メスを縛って交尾有利に、クモで判明
    Xenos
    Xenos 2016/03/18
    縛っている最中の様子が知りたい。鼻の下を伸ばしつつ「はぁい♪全然いたくないよ~」とか言いながら、ちょうちょ 結びでもするんだろうか?
  • 1