タグ

ブックマーク / selelab.hatenablog.com (4)

  • 電子負荷を作りました - ブログ | 上智大学エレクトロニクスラボ

    どうもkentamuです。 前置きにしちゃうのもアレなんですが、パワエレ動画コンテストで優秀賞を頂きました。 びっくりです。 動画編集は駒形橋くんがしてくれました。ありがとうございます。 よかったら動画ご覧下さい。 youtu.be それでは今回は電子負荷を作りましたのでご報告いたします。 電子負荷ってなんぞ?って方もいらっしゃるかもしれないので一応説明しますと、 半導体を使った負荷です。流す電流を可変できるのが特徴です。 DCDCなどの電源の計測などに使用します。 今回はいい感じのパワトラが部屋に落ちていたので使ってみようと思って作りましたが失敗して結局普通のFETを使いました。(上の画像が失敗したパワトラ版電子負荷) ここで回路図です。 回路図 動作を説明します。 LM358は誤差増幅器(エラーアンプ)として機能します。 非反転入力端子に入力した電圧と、反転出力に発生する電圧が等しくな

    電子負荷を作りました - ブログ | 上智大学エレクトロニクスラボ
  • トランス、インダクタ設計の要点 - ブログ | 上智大学エレクトロニクスラボ

    NT京都用にトランス、インダクタ設計用の要点をまとめました。 直流重畳特性や磁気飽和についての記載です。 トランス、インダクタの分野に適用できるでしょう。 *透磁率がゼロに近付くというか、真空の透磁率に近付くという方が正しいですね(宮武先生ありがとうございます) *NI-limit vs AL-value グラフの青い線同士を結んだ線がデータシートに記載される赤い線です。 追記 NT京都でトランス巻きました さ NT京都、出展物なくてずっとDJごっこしてました...(迷惑) 来年は作るぞ (kentamu)

    トランス、インダクタ設計の要点 - ブログ | 上智大学エレクトロニクスラボ
  • パルストランス(GDT)の設計 - 上智大学エレクトロニクスラボ

    こんにちはkentamuです。前回の記事で触れたパルストランス(GDT、ゲートドライブトランス)の設計方法を紹介します。 そもそもトランスって? トランスとはトランスフォーマー(変圧器)のことで、高磁性体(磁化されやすい)コアにコイルがまかれたような構造をしています。 プラスチックのボビンにコイルがまかれる様子 ボビンにまかれたコイル フェライトのコアをボビンの上下からサンドイッチして完成したトランス 完成したパルストランス(GDT) トランスの解体図。左から、フェライトコア、ボビン、フェライトコア。 組み立て前のパルストランス 回路図は以下の通りです。 T1の文字の下にある2線がコアを示し、コイルに打ってある・(ドット)が巻き始めを意味します。下の回路図ですと、同じコアに3つのコイルが巻かれていることになります。 トランスの回路図 信号が入力されるコイルを1次コイル、信号が伝達される側

    パルストランス(GDT)の設計 - 上智大学エレクトロニクスラボ
    Xenos
    Xenos 2019/12/04
  • LLCコンバータの設計 - ブログ | 上智大学エレクトロニクスラボ

    1ヶ月ぶりのkentamuです。 テスト前って工作のモチベめちゃくちゃ上がりますよね! 以前からなかなか作れなかったLLCコンバータもテスト前無限の進捗により一気に完成させられたので報告します。 *この記事もテスト勉強サボって書いてます(オイ 目次 1. LLCコンバータ 2. 回路図と動作 3. 付録:設計シート 4. エクセルシートの使い方 5. おわりに 1. LLCコンバータ 製作したLLCコンバータ 皆さんはLLCコンバータという言葉を聞いたことはありますでしょうか?古くはサンケン電気にてSMZコンバータという名前で開発された超ローノイズスイッチング電源です。 LLCコンバータを聞いたことがある人でも実際に作った人は少ないのではないでしょうか。今回は専用のICを使わずにLLCコンバータを製作したので、ご紹介します。 余談:Twitterの学生メイカー界隈では以前にGammaさんと

    LLCコンバータの設計 - ブログ | 上智大学エレクトロニクスラボ
  • 1