タグ

2010年1月26日のブックマーク (2件)

  • Big Sky :: LuaでTwitterるわ!

    久しく、プログラミングの話をしてなかったのでリハビリがてら... もう既に、色んな方が、色んな言語で、twitterサーバとおしゃべりするライブラリ、アプリケーションを作っていらっしゃいます。 Twitter Fan Wiki Scripts によると Applescript Jabber Perl PHP Python .NET Ruby など、著明なスクリプト言語では、既にライブラリやアプリケーションとして出来上がっています。 私も愛用している「twitterMobile」も、phpで開発された高機能ライブラリ「Services_Twitter」を使って動作しています。 いやぁ皆さん早いなぁ... ブログネタも無くなるってもんです。汗 が、しかし... ここで登場するのがXtalです。ウソです。 ここで登場するのがLuaです。 Luaは簡素で、組込みに向いていると言われている程、小さな

    Big Sky :: LuaでTwitterるわ!
  • 経路探索アルゴリズムの「ダイクストラ法」と「A*」をビジュアライズしてみた - てっく煮ブログ

    as詳解 ActionScript 3.0アニメーション ―衝突判定・AI・3DからピクセルシェーダまでFlash上級テクニック を読んでいて、経路探索のアルゴリズムで A* が取り上げられていました。A* については、いろいろ検索して調べたりもしたのですが、やっぱりに書いてあると理解しやすいですね。せっかくなので自分流に実装してビジュアライズしてみました。ダイクストラ法まずは A* の特別なケースでもあるダイクストラ法から見ていきます。クリックすると探索のシミュレーションが開始します。スタート地点(S)からゴール(G)への探索が始まります。色がついたところが「最短経路が決定した場所」です。スタート地点から少しずつ探索が完了していきます。半分ぐらい完了しました。まだまだ進みます。最後まで終わりました。最短経路を黒色矢印で表示しています。ダイクストラ法は、スタート地点から近いノード(=マス