タグ

大学に関するYAOsanのブックマーク (7)

  • ポスドク(若手研究者)問題は「後継者難」問題として認識されるべき – 大「脳」洋航海記

    【ドクター・ポスドク問題】 For love and money – Nature (Careers: special report) 科学者満足度:明暗 デンマーク1位/日最下位--主要国英誌調査 – 毎日 毎日 / 朝日の上記記事のbit.ly stat 【ドクター・ポスドク問題】カテゴリの記事一覧 – 当blog 以前Nature誌が実施していた&twitter上で宣伝していたアンケートの集計結果が、6/24付で出ていたようです。来的にはタイトルが示す通り、このアンケートはあくまでも研究者のgender biasを調べるためのものであり、国別での研究者の待遇そのものを調べることを目的にしたものではないのですが、それでも妙な結果が出たせいでメディアの注目を惹いたようです。 実際の誌の記事を読んでみたらなかなかに面白かったので、うっかり読んでしまいました。興味のある方はぜひご一読

  • ぷろどおむ えあらいん 博士課程の学生に本当に必要な支援とは

    こんな記事を見つけました。 asahi.com: 博士課程学生に「給与」年180万円 文科省概算要求へ 大学に博士課程の学生を対象にした「特別研究アシスタント」のポストを設け、公募や選抜で選ばれた学生と大学が雇用関係を結び、生活を支えるための実質的な給与を支払う。来年度にポストを設ける大学を募り、まず5年間にわたり支援する。 博士課程の学生は、学費を払って研究を学ぶ一方、指導教官から共同研究者として実験などを任されていることが多い。現状では、博士課程に進み研究を続けたいと思っても、待遇やその後の進路への不安から、あきらめるケースもあり、新制度は優秀な学生を確保する狙いもある。 博士課程の学生への経済支援では、個人を対象にした特別研究員制度があり、約4600人が月20万円の「研究奨励金」を受けているが、生活費を前面に出した支給は初めて。米国では科学や工学の大学院生の約4割が生活費相当の経済支

  • 研究室の中でうまくいかず苦しんでいます。どうしたらいいでしょうか? - 東大理系4年の者です。4月に研究室に配属されました。その研究室は研... - Yahoo!知恵袋

    研究室の中でうまくいかず苦しんでいます。どうしたらいいでしょうか? 東大理系4年の者です。4月に研究室に配属されました。その研究室は研究室の振り分けの際、くじで外れてしまい配属されたところで研究内容には全く興味がありません。最初はどんなところでも頑張ろうと思って耐えていました。しかし、研究室の助教と合わず、修士の院生とも親しくなれず、同期もいないためすごく孤独で1日1日がとても苦しいです。挨拶をしても無視され、1日朝と帰り際あいさつをするだけで何も話すことなく1日が過ぎていきます。実験もほとんどさせてもらえなく、他の研究室の人に遅れをとっています。研究室にいるだけで苦しくて、7月末には1週間体調を崩してしまいました。今は夏休みで研究室に来なくていいと助教に言われたため、1ヶ月研究室に行っていません。9月になれば行かなくてはならないと思うと苦しくてどうしていいのか分からなくなります。頑張って

    研究室の中でうまくいかず苦しんでいます。どうしたらいいでしょうか? - 東大理系4年の者です。4月に研究室に配属されました。その研究室は研... - Yahoo!知恵袋
  • ビデオ版授業改善ティップス『あっとおどろく大学授業NG集』

    趣 旨 このビデオ版ティップスを基に、大学教員の同僚性の構築、対話の促進、相互研鑽が促進されることを目指しています。 それにより、FDにおける多面的アプローチを実現し、他のFD・授業改善ティップスとの共存共栄により、各学校の多様な事情や教員個々人の諸事情等に対応する、より多様なFDを実現したいと願っています。 目 的 (1) 特に初任者を対象とした基礎的なFD。 (2) 良い授業ではなく問題のある授業を題材にすることによる、教育の質の保証、共通性の確保、抵抗感の軽減。 (3) エンターテインメント性と短時間性による、わかりやすさ、楽しさ、見る側の負担感の軽減。 (4) 学生の意見や教員の教育経験から抽出した授業改善のポイントによる、実践性の向上。 (5) FDネットワークを通した複数・多様な事例、アイデアの検討による、汎用性、共通性、多様性の確保。 (6) 話題の提供をによ

  • 卒業研究の研究室選び | 5号館を出て

    大学や学部によっては、もう3年生のうちから卒業研究が始まっているところもあるようですが、多くの大学ではそろそろ3年生が来年度の卒業研究の研究室を選ぶ時期ではないでしょうか。私は文系のことはまったくわからず、自分が所属するところと、見聞きすることのできる狭い範囲のことしか知らないことを承知の上でですが、研究室の選び方について、ひと言ぶってみたいと思います。 かつて私は、卒研というものは大学院や就職とはまったく関係なく、ちょっと大型の学生実習程度の認識で、気軽に研究室を選んでおけば良いのではないかと考えていました。特に先生との相性や、大学院へ進学した時の研究との連携などもそれほど深刻に考えずに、やってみてうまくいかなかったら大学院進学のところであっさり方向転換すれば良いし、むしろその先の大学院とは違う経験をしておくことはベターなことではないかと思ってすらおりました。 今でも、博士後期課程まで進

    卒業研究の研究室選び | 5号館を出て
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    オンラインで授業を公開している大学とその講義の一覧のまとめです。 もし他にもご存知の方がいらっしゃれば、コメントやトラックバックなどで教えていただけるとうれしいです。 まとめ 英語ができるならば MIT 最強。国内は東大が比較的がんばっています。 (追記)国内ではWIDEのSOIががんばっているとのご指摘をいただきました。確かに素晴らしい講義がたくさんです。(表に追加しました) 講義はすぐそこに開かれているので、あとは「勉強方法」に従い講義を受けるだけだと思いました。 大学名のリンク先が講義公開 URL になっています。([高等教育シリーズ] 大学で勉強する方法) 大学名 公開形式 講義の例 備考 MIT 動画、講義資料 East Asia in the World、Japan in the Age of the Samurai 1800以上の講義が公開。中国語やポルトガル語に翻訳されてい

    オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
  • 1