タグ

絵画技法材料と書に関するYINGUOのブックマーク (2)

  • 2007年10月4日のブログ記事一覧-墨工房日記

    夏の間に、多くの山で仕事をしている方々に頼んでおいた 松煙用の松 ”肥松“ が届きました。 山仕事の人に 「見付けたら、晩酌の肴と思い、担いで降りて!!」 と頼んでいます。 肥松は松が枯れて10~20年以上たつと、朽ちた松の一部に脂身が残り その部分です。 さらに、周りの朽ちた部分を取り除き、脂身のみにします。 松に油分がないと、黒くて良質の松煙が採れないので如何しても必要です。 10kgの松煙を採るためには、500kgの肥松が必要です。 再生がきかないので、採りつくしたら新しい場所で探さなければなりません。 山でいえば、ドンドン高く、行くにも、松を降ろすにも 困難な場所になり、 現在は四国まで手を広げていますが、ボツボツ限界を感じています。 私が松煙作りの最後になるのは確実ですが、できるだけ延ばせたらと思っています。

    2007年10月4日のブログ記事一覧-墨工房日記
    YINGUO
    YINGUO 2012/03/12
    "肥松は松が枯れて10~20年以上たつと、朽ちた松の一部に脂身が残り" 松煙墨の原料、肥松。現在は紀州と四国の松を使われているそうだけど、寒いところや高地で枯れている松はどうなのだろう…
  • 印泥とは? 印泥の「基本」、印泥の「色調」と「品質」、本朱・辰砂・朱砂? みなせ 日本全国通販

    書などのアートで使用される「印泥」は天然素材「辰砂=硫化第二水銀」を主原料に、中国各製造元秘伝の「あぶら」、精製した「植物繊維」を加える「伝承製法」により造られます(墨「朱墨」の主原料も「辰砂=硫化第二水銀」です)。 中国伝承の印泥原料、 その一つが「辰砂=硫化第二水銀」で、更に草の繊維様のものと油が使用されます。 草の繊維様のものは「もぐさ」であると言われています。       ※もぐさ⇒キク科ヨモギ属の多年生草木 以下は「印泥構成物のひとつが“モグサ”であると言われる、その原料工程」の伝聞をまとめたものです。 乾燥させた「よもぎ」の葉繊維を細かく細かく擂(す)り砕き「ふるい」にかけます。この作業の繰り返しにより「もぐさ」が出来ます。 この「もぐさ」工程より更に厳しく確実に、そして精緻に工程を行うことで「よもぎの葉」は葉の裏の色(白っぽい銀色を思わせる綿毛まがいの風合い)が金色に近い薄

  • 1